日本が電気自動車(EV)で世界に後れを取る理由は?充電設備や価格に課題

1 : 2021/03/08(月) 10:33:50.71 ID:kuffVxCR0

日本はアメリカや中国、欧州と比べて電気自動車(EV)の普及が遅れていると言われています。

日本車の100%電動化に立ちはだかる壁としては「充電設備」と「価格」がネックになっていることがアンケート結果で分かりました。また、国内において軽自動車といった日本独自の車が普及していることも脱ガソリンを実現することを難しくしている可能性があります。

・日本で電気自動車(EV)は普及する?最新アンケート調査結果を公開
https://cardays.net/%e8%87%aa%e5%8b%95%e8%bb%8a/ev

2 : 2021/03/08(月) 10:34:44.02 ID:SUJZ8trs0
はい
3 : 2021/03/08(月) 10:35:10.46 ID:JukzYUkU0
原発使えないのにEV普及させられるとでも?
4 : 2021/03/08(月) 10:35:33.08 ID:k482O8Yr0
遅れをとるってなんだよw
EVの先の技術FCVまで独走状態なのに
5 : 2021/03/08(月) 10:35:39.07 ID:5j7TPDBy0
平地が少ないから
6 : 2021/03/08(月) 10:36:11.29 ID:IHp5DwKJ0
たぶんトヨタのせい
7 : 2021/03/08(月) 10:36:25.44 ID:iZasMI8p0
ED先鳥
8 : 2021/03/08(月) 10:36:54.05 ID:TVPF2hRv0
電気自動車が進めば進むほど日本の自動車産業のアドバンテージが薄くなって不利になる
電気自動車は内燃技術がいらないから新規参入しやすく、中国やアメリカの自動車に勝てない

世界はまだしもなんて日本が日本国内の販売でわざわざ不利になることをするんだ??

9 : 2021/03/08(月) 10:37:34.04 ID:ssAWdw+p0
軽のePowerはよ
10 : 2021/03/08(月) 10:37:41.57 ID:s0gBrOCE0
新聞配達はなぜいつまでもカブに乗るのか
電動バイクにしろよ
18 : 2021/03/08(月) 10:39:30.97 ID:g9TAbnYG0
>>10
郵便に言え
39 : 2021/03/08(月) 10:49:51.31 ID:McOukhLJ0
>>18
郵便は電動使い始めてるよ
11 : 2021/03/08(月) 10:37:50.96 ID:h284XguN0
AVでは先進国
12 : 2021/03/08(月) 10:37:58.76 ID:t/93fUvO0
>>1
電気自動車メインの時代なんか来るわけないのに
欧州のバカな投資家筋の口車にのってそんな自殺行為をする必要がないから。
13 : 2021/03/08(月) 10:37:59.52 ID:YkzDPNCz0
まぁIT取られちゃってる時点で
自動運転技術で負け確定してるから関係ないけどね
14 : 2021/03/08(月) 10:38:09.54 ID:ASuNsWac0
EVの欠点を補うのがハイブリッドで、その分野に関しては日本が先取りしてるって認識だけど違うのか?
15 : 2021/03/08(月) 10:38:12.20 ID:BrrZsJN90
EVになると関連会社って減るんだっけ?
16 : 2021/03/08(月) 10:39:11.62 ID:VTUUVuth0
農耕民族だから変化するより
一度確立したやり方で安定的な収入得たいというのがあるんだろ
17 : 2021/03/08(月) 10:39:23.61 ID:jABQ8Yxi0
ガソリンは減ったらその場で給油してすぐ動けるが
電気自動車はフル充電に時間かかり過ぎなんだよ
こんなの普及する訳ないだろすだれ頭禿げ糞じじい人生失敗糞野郎
19 : 2021/03/08(月) 10:40:25.54 ID:0NfAlwd50
電気だけでモーターを回すEVよりも電気とガソリンを切り替えながら走って
時には充電までしてしまうHVのほうが技術的にはずっと高度なのに。
なんでEVのほうが上みたいなことを言うんだろ。
20 : 2021/03/08(月) 10:41:00.43 ID:GXfJL61V0
月極駐車場の人ってEV不便じゃない?
21 : 2021/03/08(月) 10:41:20.55 ID:9LfK7lk90
遅れてる?本当に?
22 : 2021/03/08(月) 10:41:40.45 ID:I3LZYGex0
こんなに災害が多い国で、EVに移行するという考えが頭沸いてるを
23 : 2021/03/08(月) 10:41:44.47 ID:1tIPmSkk0
ガソリン車で儲けてる人が多く利権の柵がある
国民が保守的で変化を嫌い新しい物も好まず自分たちが作った従来の物が
一番良いと思っている
24 : 2021/03/08(月) 10:42:56.79 ID:t/93fUvO0
そもそも、そこらへんにあるコンビニ、自動車ディーラー、道の駅
ホームセンターやファミレス、デパートの駐車場にも充電設備のある日本は
充電設備の充実度で世界有数。全く遅れていない。

こういうのを書くライターが注意認識能力のないアホなだけ。

25 : 2021/03/08(月) 10:42:57.69 ID:7w0oRvoR0
高くて手がでないだけとかじゃないんか
26 : 2021/03/08(月) 10:43:09.85 ID:3dTu9XW30
安全性を重視しすぎ
27 : 2021/03/08(月) 10:43:27.01 ID:p9xlGcEZ0
そもそもEVにしないとだめなんか?
どうせ後になって電気がたりないとか暑さ寒さに弱いとか叩くんでしょ?
28 : 2021/03/08(月) 10:43:46.40 ID:0NfAlwd50
安くて軽くて小さいうえに大容量で安全なバッテリーの新素材が開発されなきゃ無理だぞ
29 : 2021/03/08(月) 10:44:07.72 ID:Tifuy2ru0
先ず火力発電何とかしないとEV化する意味無くね
30 : 2021/03/08(月) 10:45:57.17 ID:cx3wLK7u0
テスラ試乗したけど「遅れ」とか、もうそういう次元の差じゃねーぞ
斜め後ろの自転車とか中央分離帯のコーンまで認識してるよ
34 : 2021/03/08(月) 10:48:04.06 ID:t/93fUvO0
>>30
いまや日本の軽自動車だって進入禁止の道路標識を認識したりしてるわけで。
43 : 2021/03/08(月) 10:50:31.31 ID:cx3wLK7u0
>>34,37
日本のクルマは前方ばっかりだろ
斜め後ろだぞ
44 : 2021/03/08(月) 10:51:34.88 ID:t/93fUvO0
>>43
とっくの昔から斜め後ろも認識してるよ。
37 : 2021/03/08(月) 10:49:37.96 ID:9LfK7lk90
>>30
お前の車古くね?
31 : 2021/03/08(月) 10:46:59.27 ID:Vp2VVqg00
125㏄クラスの電動バイク欲しいな
バッテリーも取り外して充電できるといい
米を含む買い物の重量的に考えたら15kgまでならいける
32 : 2021/03/08(月) 10:47:39.14 ID:rZzp5reY0
むしろ世界一進んでるだろw
33 : 2021/03/08(月) 10:48:01.15 ID:l3zxQwVr0
軽自動車厨が邪魔してるってことか
35 : 2021/03/08(月) 10:48:19.83 ID:5X/YEdlz0
集合住宅での充電問題次第でしょ
設備面でクリア出来るか全固体電池に変わって安全性が増すなら脱着式とかも出るだろうし変わって来るとは思うけどね
36 : 2021/03/08(月) 10:48:51.20 ID:YxCeOEGn0
トヨタかバッテリー量産で躓いてるからなあ
38 : 2021/03/08(月) 10:49:46.84 ID:t/93fUvO0
冬が寒いだけで電力がひっ迫するのに、電気をいったいどこから持ってくるの。
40 : 2021/03/08(月) 10:50:01.23 ID:qCtqs+g50
電気代ですよ
42 : 2021/03/08(月) 10:50:28.69 ID:3cThuVpg0
ガソリンエンジンやディーゼルエンジンが強いからな
でも思い切って切り替えないとブラウン管から薄型への切り替えで後れを取ったソニーの二の舞だぞ
45 : 2021/03/08(月) 10:51:46.30 ID:DmVKPNIk0
航続距離と充電設備が問題だよな
PASA.道の駅等の駐車場の全てのマスに充電器無いと話にならない
それでも充電待ちで今以上に激混みすると思うけどね
46 : 2021/03/08(月) 10:52:05.43 ID:9FrouYC60
日本自動車産業潰しの
プロパガンダ

完全EV化→部品数減少→雇用減少→日本衰退

47 : 2021/03/08(月) 10:52:06.19 ID:hFmYOaLf0
まあ軽が最適解ってのはあるかもね
48 : 2021/03/08(月) 10:52:10.70 ID:lOQeTaNH0
i-MiEVとかリーフとか日本が世界で一番早くEVが普及した結果ほとんど使い物にならないゴミとみんなが認識したから

コメント

タイトルとURLをコピーしました