- 1 : 2021/03/08(月) 17:53:11.81 ID:gFIn0uxHM
- ドイツ語
フランス語
中国語
スペイン語
イタリア語
朝鮮語 - 2 : 2021/03/08(月) 17:53:21.97 ID:gFIn0uxHM
- スペイン語は簡単ってきいた
- 3 : 2021/03/08(月) 17:53:34.35 ID:2n+1ckHGa
- 北京語
- 12 : 2021/03/08(月) 17:54:17.09 ID:gFIn0uxHM
- >>3
やっぱり? - 4 : 2021/03/08(月) 17:53:37.30 ID:I2gMpsmQ0
- ドイツ語かな。
- 15 : 2021/03/08(月) 17:54:45.63 ID:gFIn0uxHM
- >>4
英語の祖先やから簡単か?
医学生ではないで - 30 : 2021/03/08(月) 17:55:51.76 ID:I2gMpsmQ0
- >>15
単語が英語に似てるのがよくあるのと、発音が比較的簡単。基本ローマ字読みにいくつかの例外覚えればだいたいいける。 - 5 : 2021/03/08(月) 17:53:50.65 ID:gFIn0uxHM
- 中国語ってどうなん?ビジネスで使う?
でもビジネスやってる中国人ってみんな英語話せるよな? - 14 : 2021/03/08(月) 17:54:27.57 ID:AAScK/ZN0
- >>5
ビジネスだと中国人も英語喋るから - 6 : 2021/03/08(月) 17:53:53.62 ID:oS44zbGW0
- ポルトガル語の方がいいんじゃねーか?
- 7 : 2021/03/08(月) 17:53:59.49 ID:AAScK/ZN0
- ひろゆき「フランス語にしろ」
- 21 : 2021/03/08(月) 17:55:17.09 ID:gFIn0uxHM
- >>7
フランス語ってどこで使うねん - 109 : 2021/03/08(月) 18:04:48.64 ID:Vcwt+7cy0
- >>21
アフリカや - 8 : 2021/03/08(月) 17:54:03.80 ID:I2gMpsmQ0
- あと韓国語は女子が多い。雰囲気嫌なら避けたほうが良い
- 9 : 2021/03/08(月) 17:54:07.08 ID:QQ9ZooME0
- 簡単さは教員次第やぞ
- 10 : 2021/03/08(月) 17:54:16.68 ID:LdWotCTH0
- ドイツ語にしようと思ってるが
- 11 : 2021/03/08(月) 17:54:16.95 ID:WgAJsSica
- フランス
- 13 : 2021/03/08(月) 17:54:21.64 ID:avhU2dfs0
- 理系なら中国語
向こうの国は給料高いと聞いた - 16 : 2021/03/08(月) 17:54:51.07 ID:rAl6rTLP0
- 英語と中国語でかなり世界の人口カバー出来る
- 17 : 2021/03/08(月) 17:54:52.54 ID:BxeV/l870
- ドイツ語は一番英語と似てるから楽だけどつまんねえよ
- 18 : 2021/03/08(月) 17:54:58.93 ID:OQwzlM9pd
- エスペラント語
- 19 : 2021/03/08(月) 17:55:05.40 ID:4XRrQa8jM
- 実用性はあまり考えなくてええ
どうせ実用レベルにならんし英語できれば問題ないし - 27 : 2021/03/08(月) 17:55:48.33 ID:gFIn0uxHM
- >>19
>>20
ほー
じゃあ中国語がええんかな - 20 : 2021/03/08(月) 17:55:13.40 ID:EZExgjVA0
- 簡単さで選ぶなら中国語
役に立つかで選ぶなら中国語or朝鮮語
他は趣味趣向の領域 - 22 : 2021/03/08(月) 17:55:21.87 ID:Vs9IOuoQa
- 中国語かスペイン語
- 23 : 2021/03/08(月) 17:55:27.10 ID:oatEbGpR0
- どうせ使えるようにならんし楽なのでええで
ちなみに何が楽かは知らん - 24 : 2021/03/08(月) 17:55:31.69 ID:hj0sTUCG0
- ドイツ語は思ったよりめんどかったわ
予習に5時間くらいかかった - 25 : 2021/03/08(月) 17:55:40.30 ID:2fwJBZIH0
- どうせ第二外国語だけで実用レベルにはならんし使わなきゃすぐ忘れるから
継続して自力で学習し続けるつもりなきゃなんでもええわ - 26 : 2021/03/08(月) 17:55:46.05 ID:UnEBOdtI0
- ワイの知り合いは全員中国語選んでた
- 28 : 2021/03/08(月) 17:55:50.29 ID:oatEbGpR0
- 朝鮮語が一番ラクかも
- 29 : 2021/03/08(月) 17:55:51.00 ID:I1bdfxsj6
- ドイツ語やね
かっこいいし発音がそんなに難しくない - 31 : 2021/03/08(月) 17:56:06.95 ID:s+Zz/Pdr0
- ワイは露語やったな
なんもわからんかったが全優やったし先生で選ぶべきやで - 37 : 2021/03/08(月) 17:56:52.93 ID:hj0sTUCG0
- >>31
これが正解やな
試験持ち込み禁止でくっそめんどかったし - 32 : 2021/03/08(月) 17:56:12.44 ID:841ZQaOO0
- 朝鮮語にしとけ
間違ってもドイツ語にはするな - 33 : 2021/03/08(月) 17:56:16.97 ID:rAl6rTLP0
- インド語もあると尚良し
- 39 : 2021/03/08(月) 17:56:59.49 ID:gFIn0uxHM
- >>33
インド人はスラムの人間でも英語使えるらしいで - 34 : 2021/03/08(月) 17:56:19.08 ID:Gv8cbYQlM
- はんゆえ
- 35 : 2021/03/08(月) 17:56:29.83 ID:1WDyva6F0
- 한국어
- 36 : 2021/03/08(月) 17:56:33.04 ID:c65ET6Y4d
- やきう好きならスペ語やろ
- 38 : 2021/03/08(月) 17:56:55.41 ID:MP6urpVka
- 第二外国語もしっかり勉強するような奴が英語も出来るよな
何故か知らんけど - 40 : 2021/03/08(月) 17:57:03.94 ID:PUvAU8h2d
- トルコやらせて欲しいわ
話者数少ないからダメなのかしら - 50 : 2021/03/08(月) 17:58:10.47 ID:1YlXOnj60
- >>40
外語大行くか第三外国語としてやるしかないやろな - 41 : 2021/03/08(月) 17:57:05.13 ID:qXADjhcJM
- ドイツ語は名詞に男女の区別があるとか無理ゲーやった記憶
- 44 : 2021/03/08(月) 17:57:38.66 ID:PA+KfdYp0
- >>41
スペイン語もあるで - 42 : 2021/03/08(月) 17:57:19.59 ID:B0LqOZEh0
- 韓国映画を字幕なしでも見たいんやが朝鮮語は女多いんか?
- 43 : 2021/03/08(月) 17:57:32.21 ID:p0UkPfhd0
- 私見やけどドイツ語よりフランス語のほうが英語に近いと思うわ
語族的にはドイツ語のほうが近いけどなんか感覚的に近い気がする
単語の綴りも同じものが多いし - 58 : 2021/03/08(月) 17:59:05.63 ID:I2gMpsmQ0
- >>43
フランス語もそうだし、スペイン語が英語によく似てるとか知り合いが言ってたけどそうなんかな - 77 : 2021/03/08(月) 18:01:18.09 ID:Vs9IOuoQa
- >>58
フランス語イタリア語スペイン語は全部ラテン語由来やから似てるんやで - 85 : 2021/03/08(月) 18:01:58.73 ID:I2gMpsmQ0
- >>77
ほええ。そのへんの国のやつは有利やな。余裕でバイリンガルやん - 45 : 2021/03/08(月) 17:57:57.00 ID:kF+LDHZ+r
- なんj民ご自慢のドイチュ語や
- 46 : 2021/03/08(月) 17:57:58.41 ID:xDoQFel2p
- クソ簡単だしその程度でもたまに使える機会があるチャイ語
- 55 : 2021/03/08(月) 17:58:45.25 ID:HmXE9Av8M
- >>46
騙されたらあかん
クソめんどかったわ - 68 : 2021/03/08(月) 18:00:23.58 ID:xDoQFel2p
- >>55
逆に何がめんどいんや…… - 79 : 2021/03/08(月) 18:01:39.77 ID:HmXE9Av8M
- >>68
文法と発音と単語全部めんどいわ - 47 : 2021/03/08(月) 17:58:06.10 ID:ToN/dfkh0
- スペイン語がおすすめ
英語とスペイン語マスターすれば他の言語は大体わかる - 48 : 2021/03/08(月) 17:58:08.12 ID:yW4POeNHM
- どれもこれもお遊び程度にしか勉強せんのやから役に立つとか考える必要ないで
- 51 : 2021/03/08(月) 17:58:19.21 ID:HscvDVf90
- 韓国語1年くらい軽く学んだけど脳が文字として認識してくれない
- 52 : 2021/03/08(月) 17:58:39.93 ID:841ZQaOO0
- ドイツ語は名詞に性別がある上に冠詞も変化する
今更ドイツ語なんて勉強してもドイツが落ち目だし無意味ややめとけ - 82 : 2021/03/08(月) 18:01:52.06 ID:qXADjhcJM
- >>52
ああいうの新しい名詞ができる度にこれは男これは女って誰が決めるんやろな - 91 : 2021/03/08(月) 18:02:25.02 ID:dzjDCjHX0
- >>82
フラ語は新語は大体男やで - 113 : 2021/03/08(月) 18:05:09.86 ID:PUvAU8h2d
- >>91
全部男にしちゃいかんのか? - 132 : 2021/03/08(月) 18:06:52.45 ID:dzjDCjHX0
- >>113
元々女だった言葉から派生した奴は女にしとかんとな - 116 : 2021/03/08(月) 18:05:22.09 ID:V+1Tjkvz0
- >>82
文法上の性は単語の意味よりむしろ発音で決まる
やから母語話者なら新語でも性は感覚的に共感できる - 187 : 2021/03/08(月) 18:12:37.51 ID:VCon47kgM
- >>116
はえー発音か勉強になったやで - 53 : 2021/03/08(月) 17:58:41.73 ID:4kC/SRga0
- マジレスすると単位取りやすいやつ
英語すらできねー奴がビジネスがーとか笑わせるな - 54 : 2021/03/08(月) 17:58:44.98 ID:eo0mHwLdd
- スペイン
- 56 : 2021/03/08(月) 17:58:49.75 ID:tz0Vsc/z0
- 中国語
理系の友達は中国語覚えてテンセントに就職して一年目から年収700万だった - 57 : 2021/03/08(月) 17:59:02.00 ID:icInTEob0
- 2外なんか実用性で考えても無駄や
授業の楽さで選べ - 62 : 2021/03/08(月) 17:59:27.20 ID:gFIn0uxHM
- >>57
そっか - 59 : 2021/03/08(月) 17:59:12.31 ID:muDVFTfj0
- 第二外国語なんて日常会話もできない程度で卒業するんやしカッコよさで決めるのがええで
- 60 : 2021/03/08(月) 17:59:22.50 ID:dzjDCjHX0
- フランス語のクソみたいな店名が街に溢れてるのに気付けるのはなかなかおもろいで
ほんとにそれしか使い道ないが - 63 : 2021/03/08(月) 17:59:33.74 ID:0MAwgfR9r
- スペイン語はラクやで
発音ほぼローマ字読みやし
男性名詞女性名詞はラテン語系はどこも一緒やし - 64 : 2021/03/08(月) 17:59:37.89 ID:ZHXBtDSzd
- 圧倒的にチャイ語
- 65 : 2021/03/08(月) 17:59:47.48 ID:ucmUTvuH0
- 中国語は文字の壁がないから楽に見せかけて発音が難しいから独学だと厳しい
- 66 : 2021/03/08(月) 18:00:06.96 ID:I2gMpsmQ0
- ドイツ語覚えるとノーザンの馬の馬名の由来がわかるで
- 67 : 2021/03/08(月) 18:00:14.55 ID:qmArww2or
- スペイン語やろ
中南米の人達とも喋れるようになるやん - 69 : 2021/03/08(月) 18:00:26.44 ID:30QReNDG0
- 結局英語使うからビジネスで使えるなんてことはあり得へんで
旅行で使いたいなら中国語
楽したいなら朝鮮語 - 84 : 2021/03/08(月) 18:01:57.88 ID:2fwJBZIH0
- >>69
中国語つーか声調言語はちょっとやった程度じゃ喋っても通じないし聞いてもわからんやん - 104 : 2021/03/08(月) 18:03:47.54 ID:30QReNDG0
- >>84
リスニングは不可能な領域やな
話す方はフレーズ覚えればちょっとは役に立つで - 70 : 2021/03/08(月) 18:00:36.29 ID:18CGL+Pyd
- ワイは教養を身につけたいからフランス語にしたわ
- 72 : 2021/03/08(月) 18:00:37.95 ID:Ttlmlquz0
- 韓国語はハングルさえ覚えたらそっから先は楽
日本語といろいろ似てる - 73 : 2021/03/08(月) 18:00:51.40 ID:+hCVIX5xd
- ワイは大学ある間に独仏露羅と手だしたけど結局ドイツ語が一番やりやすかった
- 74 : 2021/03/08(月) 18:00:54.95 ID:GELvWGHo0
- 中国語が一番楽な大学多いんやない?
- 75 : 2021/03/08(月) 18:00:57.01 ID:jxtEunK3M
- 英語をそこそこやってから第二言語習得するのと、他の言語には手を出さずひたすら英語を極めるならどっちがええんや?
- 96 : 2021/03/08(月) 18:02:43.95 ID:VFsnyv3Ld
- >>75
英語力あげたいならフランス語やるのが一番ええと思う
英語のむずかしい単語はラテン語が元でフランス語経由で入ってる - 76 : 2021/03/08(月) 18:01:04.51 ID:pgYwPkEa0
- どうせ身につかんから簡単そうなの選べ
- 78 : 2021/03/08(月) 18:01:34.16 ID:wHlb97jk0
- ���� ���� ����
- 80 : 2021/03/08(月) 18:01:44.33 ID:fhWZQU0Md
- スペイン語は発音が簡単
- 81 : 2021/03/08(月) 18:01:45.59 ID:JK9yL6sh0
- 韓国語が文法やら発音似てるから楽って聞いたわ
- 100 : 2021/03/08(月) 18:03:19.59 ID:2fwJBZIH0
- >>81
文法ちゅーか語順は似とるが発音はそんな似てへんぞ
日本人が区別出来ない音がちょこちょこあるし
まあ二外でやる程度でそこで困ることはないやろうけど - 86 : 2021/03/08(月) 18:02:06.51 ID:+Llj8NQN0
- 中国語簡単はエアプやろ喋るのは最高難度やぞ
素直に英語やっとけ - 87 : 2021/03/08(月) 18:02:06.80 ID:rWOKFjE/d
- 中国語やったけど、台湾いったときに役立ったわ
- 89 : 2021/03/08(月) 18:02:11.10 ID:30QReNDG0
- ドイツ人は全員英語出来るからドイツ語はマジで意味ないけどあんまり難しくもなくやった感は出せる
- 90 : 2021/03/08(月) 18:02:13.17 ID:sV8O/7Hir
- イタリア語学んだけど旅行で結構役立った
あいつらちょっとイタリア語ができるだけでニッコリしてくるからチョロいで - 99 : 2021/03/08(月) 18:02:59.73 ID:I2gMpsmQ0
- >>90
そら外国人が日本語話すとわしらもうれしいしな - 92 : 2021/03/08(月) 18:02:25.67 ID:OqrMrWcM0
- ソシャゲのユーザー名に使えそうなかっこいい単語が多いからドイツ語や
- 93 : 2021/03/08(月) 18:02:31.00 ID:yW4POeNHM
- ワイ高大で4年ドイツ語やったけどセンターええ時で8割くらいしか取れん
- 124 : 2021/03/08(月) 18:06:05.38 ID:PUvAU8h2d
- >>93
あれって在日特権なの?
誰が使うんだ - 94 : 2021/03/08(月) 18:02:31.41 ID:s+Zz/Pdr0
- アホ大やからフランス語以外はどれも簡単そうやったな
フラ語だけなんか意識がおかしかった - 95 : 2021/03/08(月) 18:02:38.73 ID:x7EwLs9A0
- 韓国語やろめっちゃ簡単やし中国語は何か思ったより難しかったわ
- 103 : 2021/03/08(月) 18:03:30.08 ID:I2gMpsmQ0
- >>95
ハングルきつくない?ロシア語とか中国語もそうだけど字を覚えるのが辛い - 110 : 2021/03/08(月) 18:04:50.40 ID:2fwJBZIH0
- >>103
覚えやすいように作られた文字やから基本を覚えるだけなら数日やぞ
発音記号を詰め込んだような代物やからスムーズに読めるようになるにはそれなりに時間かかるが - 123 : 2021/03/08(月) 18:05:57.46 ID:ucmUTvuH0
- >>103
ハングルは平仮名にかなり似てるしパーツを覚えればすぐ読めるようになるで - 97 : 2021/03/08(月) 18:02:48.38 ID:xdNcgYKK0
- フラ語だったけど何一つ覚えてない
よく単位とれたなと自分でも思う - 98 : 2021/03/08(月) 18:02:54.73 ID:+Llj8NQN0
- 大学のかい勘違いしたわ
ロシア語やれ - 101 : 2021/03/08(月) 18:03:27.81 ID:nU/mQC5EM
- マジレスすると朝鮮語
文法が日本と同じだから単位取るだけなら楽勝 - 102 : 2021/03/08(月) 18:03:29.54 ID:9OYavoH0a
- ワイ「おっロシア語ってかっこよさそうやな取るかw」
ロシア語「ひとつの形容詞が格6つ×単数or複数で合わせて24通りに変化するぞ」
ワイは単位を諦めた - 105 : 2021/03/08(月) 18:03:53.26 ID:oGqMmMM/0
- どうせ身に付かないしオリエンテーションで先輩に楽に単位くれる先生が多い言語聞くのが鉄板や
コロナ禍だし無理かもしれんけどな - 106 : 2021/03/08(月) 18:03:58.66 ID:7eFwB69x0
- 中国語とかちょっと勉強しただけでは喋れる気せーへん
なんやねん声調って - 125 : 2021/03/08(月) 18:06:07.93 ID:GELvWGHo0
- >>106
し⤵︎し⤴︎⤵︎し⤴︎みたいな奴やっけ - 107 : 2021/03/08(月) 18:04:13.47 ID:5fApkSxw0
- ロシア語はええぞ
読める文字の種類が一つ増えたってだけで優越感ある - 108 : 2021/03/08(月) 18:04:18.92 ID:bgz6onvj0
- 話者人口で言えば中国語かスペイン語
ワイの好みで言えばポーランド語 - 111 : 2021/03/08(月) 18:05:03.42 ID:GELvWGHo0
- ネトウヨじゃないけど朝鮮語とか使うイメージが湧かんわ
あいつら日本語喋れる場合あるし英語ペラペラやん
格下国家の言語とか覚える必要ない - 112 : 2021/03/08(月) 18:05:08.60 ID:ouhcu9mSd
- 第二外国語ってなんのためにあるんだろうな
日本人は英語もできやしねえのに - 121 : 2021/03/08(月) 18:05:50.38 ID:sV8O/7Hir
- >>112
教養の一環みたいなもんやろ - 126 : 2021/03/08(月) 18:06:10.85 ID:18CGL+Pyd
- >>112
世界に対する英語、日本語の二元的な視点を防ぐためや - 143 : 2021/03/08(月) 18:08:02.18 ID:5fApkSxw0
- >>126
これをときほぐすのに有効なのはガチ
英語話者から見た欧州の言語と日本語話者から見た欧州の言語では難易度に天と地の差があることが分かったわ - 147 : 2021/03/08(月) 18:08:35.15 ID:dXtsiitq0
- >>126
まともにやらないから意味ない
それなら世界の文化みたいな授業作った方がよっぽどマシ - 134 : 2021/03/08(月) 18:07:04.94 ID:tz0Vsc/z0
- >>112
昔は今ほど英語一強ではなかったからな
だから最近は第二外国語を廃止したり縮小する大学が増えてる
東大も数年前に第二外国語の授業時間を大幅に減らした(文三以外) - 114 : 2021/03/08(月) 18:05:17.71 ID:tz0Vsc/z0
- 実用性と難易度を考えると中国語とスペイン語の2択やな
ドイツ語フランス語朝鮮語ロシア語はよほど興味がない限りやめた方がいい - 115 : 2021/03/08(月) 18:05:20.17 ID:y6qHXjnk0
- 中国語な
- 117 : 2021/03/08(月) 18:05:25.83 ID:NMeQEsKBM
- 外国語学習すると日本語ってガチで難しいんだなって実感するよな
こんな言語を習得する奴の気がしれん - 118 : 2021/03/08(月) 18:05:36.29 ID:UGWYDohL0
- ポルトガル語もおすすめ
中国語はむずかしいってよくきく - 119 : 2021/03/08(月) 18:05:47.82 ID:ulo+EoONp
- イタリア語は発音しやすい、読みやすいやから二外レベルだと楽しいと思う
- 120 : 2021/03/08(月) 18:05:48.95 ID:FG8nTXCA0
- 一番簡単なのはイタリア語、な
- 122 : 2021/03/08(月) 18:05:51.69 ID:/JjTtV0b0
- ドイツ語だけはないな
ドイツ人英語うまいから - 155 : 2021/03/08(月) 18:09:39.54 ID:iNqTrww00
- >>122
逆や
欧州では割りと下手な方
観光地くらいしか話せる人おらん - 127 : 2021/03/08(月) 18:06:20.39 ID:FCXHeoLtd
- フランス語はやめとけ
- 128 : 2021/03/08(月) 18:06:30.61 ID:icInTEob0
- 言語としての難しさと単位とる難しさは別やぞ
ワイはロシア語全く読めんまま余裕で単位取った - 138 : 2021/03/08(月) 18:07:49.20 ID:+Llj8NQN0
- >>128
それな
体育会が多い語学選べば単位は余裕 - 129 : 2021/03/08(月) 18:06:33.12 ID:s+Zz/Pdr0
- 露語は冠詞がないところくらいしか簡単な要素ないのに役にも立たないからワイみたいによほど講義が楽な場合以外は避けたほうがいい
- 130 : 2021/03/08(月) 18:06:42.39 ID:+mK4nM0Yd
- 第二外国語でやったくらいじゃ実用レベルに身につくことはほぼない
単位とることだけを考えろ
簡単な中国語かスペイン語がいい - 149 : 2021/03/08(月) 18:08:45.14 ID:G2iQ/LWfd
- >>130
ほんこれ
外語大とかそういうとこ通ってるなら別やがほとんどの大学生は第二なんか講義終わった瞬間に忘れる - 131 : 2021/03/08(月) 18:06:49.89 ID:wmPPG0dQ0
- スペイン語か中国語
- 133 : 2021/03/08(月) 18:06:59.29 ID:Ttlmlquz0
- なんかかっこよさそうだなーみたいな感じでフランス語ドイツ語あたりやるとクソだるい
- 135 : 2021/03/08(月) 18:07:09.47 ID:g4X/lChe0
- ワイ大は中国語楽単やったで
- 140 : 2021/03/08(月) 18:07:55.88 ID:GELvWGHo0
- >>135
中国語教えてくれるおばさん大体優しいわ - 136 : 2021/03/08(月) 18:07:32.73 ID:tbTR2KX00
- ラテン語属に触れたら英語とスペルが混ざってガチャガチャになるで
- 144 : 2021/03/08(月) 18:08:09.92 ID:gFIn0uxHM
- >>136
それはこわいな - 167 : 2021/03/08(月) 18:10:55.32 ID:tbTR2KX00
- >>144
スパインとかイタリとか良く勧められてるけど直観的に(英語よりは)ローマ字に近いから
引っ張られて英語の筆記がガヴァガヴァになる - 137 : 2021/03/08(月) 18:07:46.54 ID:OZRZtNHs0
- アラビア語
- 139 : 2021/03/08(月) 18:07:53.09 ID:iFXOipgp0
- 中国語日本と違って漢字の読み方一つだから慣れたら簡単
- 151 : 2021/03/08(月) 18:09:02.55 ID:5fApkSxw0
- >>139
そのかわり種類がアホみたいに多いけどな
文字が万単位あるの言語は世界でもここだけや - 158 : 2021/03/08(月) 18:09:51.28 ID:mPqKDypv0
- >>151
大学の教養で新たに習う字数なんて100未満やろ - 174 : 2021/03/08(月) 18:11:20.56 ID:5fApkSxw0
- >>158
それでもしんどくね - 160 : 2021/03/08(月) 18:09:53.49 ID:pgYwPkEa0
- >>139
2つある読み割とあるやろ
楽とか行とか - 141 : 2021/03/08(月) 18:07:59.13 ID:xDXx4jgS0
- ハングルめちゃくちゃ楽だぞ
だだの記号の組み合わせだから - 142 : 2021/03/08(月) 18:07:59.58 ID:yrmvL1gu0
- 英語出来るならドイツ語は簡単
- 145 : 2021/03/08(月) 18:08:19.67 ID:30QReNDG0
- よく言われる中国語の声調の発声自体はそこまで難しくない
母音子音の数がダンチなのがしんどい - 156 : 2021/03/08(月) 18:09:45.36 ID:+Llj8NQN0
- >>145
発音時の口と舌の形が日本語になさすぎて出来んのよな - 185 : 2021/03/08(月) 18:12:22.29 ID:30QReNDG0
- >>156
中国人でも全部は発音でけへんやつけっこうおるみたいやからな - 146 : 2021/03/08(月) 18:08:28.98 ID:qKN40l1bd
- 文法・単語とかの暗記得意ならドイツ語
発音とか自信あるならチャイ語・フラ語
朝鮮・スペ語は楽っていうけど教員でピンキリ
うちはスペ語が地雷って聞いた - 148 : 2021/03/08(月) 18:08:36.04 ID:X+KtpTkta
- 好きなやつやれとしか
女の子と仲良くなりたい国でフランス語にした - 150 : 2021/03/08(月) 18:08:53.53 ID:pU1gMeQk0
- 今思うと英語すらまともに話せないのに第二外国語なんてちゃんちゃらおかしいよな
- 154 : 2021/03/08(月) 18:09:37.95 ID:s+Zz/Pdr0
- >>150
ほんまこれ - 152 : 2021/03/08(月) 18:09:18.66 ID:mPqKDypv0
- 中国語一択やろ
楽だし役に立つ - 162 : 2021/03/08(月) 18:09:58.24 ID:GELvWGHo0
- >>152
英語中国語スペイン語ポルトガル語あれば世界中の人間と話せるやろな - 166 : 2021/03/08(月) 18:10:45.33 ID:mPqKDypv0
- >>162
スペイン語わかればポルトガル語も大体わかるらしい - 180 : 2021/03/08(月) 18:11:58.44 ID:Tq/Zhxwq0
- >>166
これ大嘘なんだが - 153 : 2021/03/08(月) 18:09:22.05 ID:wydF1QHwd
- 実用の可能性のある中国語か単位取得が簡単な韓国語以外価値ないと思うわ
- 157 : 2021/03/08(月) 18:09:49.48 ID:yrmvL1gu0
- 韓国語は覚えたいがハングルがだるすぎる
漢字使えや蛮族がよ - 159 : 2021/03/08(月) 18:09:53.01 ID:mXLP7rVyd
- 知らんけど朝鮮語女の子多そう
- 161 : 2021/03/08(月) 18:09:57.86 ID:iIFnNJqqr
- 翻訳されたエ口漫画読むのに役立ちそうやし中国語にしとけ
- 163 : 2021/03/08(月) 18:10:03.58 ID:iFXOipgp0
- 中国語覚えたらgdp1位から3位独占やん あと東南アジアも中国語話す奴多い
- 164 : 2021/03/08(月) 18:10:30.74 ID:HmXE9Av8M
- ワイが中国語1年やって得たもの
電話で喋ってる中国人が明日の話をしてることがわかるのみwwwwww
- 172 : 2021/03/08(月) 18:11:15.21 ID:mPqKDypv0
- >>164
役に立ってるやん
フランス語とかドイツ語やっても日本で暮らしてて何にも得られんぞ - 165 : 2021/03/08(月) 18:10:40.44 ID:cCpm5Xw30
- 楽さならハングルやろ
男女比的にも女が多い - 168 : 2021/03/08(月) 18:11:07.74 ID:iIqNZ43/0
- チー牛はドイツ語取ってそう
- 169 : 2021/03/08(月) 18:11:09.95 ID:ossOre/J0
- 中国人好き嫌いとか関係無くてただ金儲けのためなら中国語
- 170 : 2021/03/08(月) 18:11:10.26 ID:+Llj8NQN0
- 中国語がええのは定員多いから友達と一緒に試験勉強出来るとこやな
- 171 : 2021/03/08(月) 18:11:14.03 ID:7eFwB69x0
- 中国人の若いねーちゃんは簡単に単位くれたけど今は内容一切覚えてない
- 175 : 2021/03/08(月) 18:11:22.79 ID:6DESakb70
- 中国語話せる日本人より日本語話せる中国人の方が多いから需要高いわけではないって聞いたけどガチなん?
- 186 : 2021/03/08(月) 18:12:27.45 ID:mPqKDypv0
- >>175
いや、これからは日本人が中国に出稼ぎに行く時代なんやから
日本人で中国語話せるのは重要になるやろ
英語話せるやつは山ほどいるし - 176 : 2021/03/08(月) 18:11:25.20 ID:Tq/Zhxwq0
- 簡単な言語なんてないぞ
どんだけ本気でやるかや - 177 : 2021/03/08(月) 18:11:27.56 ID:MsyH3f/ca
- 朝鮮語はコスパ悪いしなあ
- 178 : 2021/03/08(月) 18:11:32.25 ID:UGWYDohL0
- 日本はブラジル人多いしポルトガル語もええよ
- 179 : 2021/03/08(月) 18:11:33.89 ID:pgYwPkEa0
- 中国語覚えてこれから量産されるであろう中国産素人物AVを見る
- 181 : 2021/03/08(月) 18:11:59.29 ID:SPwAxNKod
- 語学が趣味だとか仕事・大学の研究で使うでもなければ第二外国語なんか即忘れる
もちろん第二外国語をきっかけにして語学習得に励むのは間違ってないし、そうするに越したことはないが
ほとんどの大学生は単位を取れるかどうかだけ気にしておけばいい - 182 : 2021/03/08(月) 18:12:00.06 ID:I2gMpsmQ0
- 中国語は発音したときの音が好きだわ
カンフーやりたくなる - 183 : 2021/03/08(月) 18:12:08.49 ID:gFIn0uxHM
- 簡体字って簡単に覚えられるように作った文字なんやろ?
書き言葉はあんま覚えるのつらそうじゃないけど - 184 : 2021/03/08(月) 18:12:15.29 ID:icInTEob0
- 外国では日本語なんか難しいくせに日本人しか使わんクソ言語熱心なオタクでもなけりゃ取るなとか言われとるんやろな
第二外国語おすすめある?

コメント