【中央日報/火病】「バイデン大統領初の対面会談相手は日本の菅首相」…日本「可能な限り早い時期で調整」

1 : 2021/03/08(月) 19:17:07.29 ID:CAP_USER

バイデン米大統領と日本の菅義偉首相が早ければ4月にホワイトハウスで首脳会談を開くだろうとの報道が出てきた。実現すれば菅首相はバイデン大統領就任後にホワイトハウスを訪ねる初の外国首脳になる。

米インターネットメディアのアクシオスは7日、消息筋の話としてバイデン大統領が来月に菅首相をホワイトハウスに招く計画だと報道した。

これに対し日本の加藤勝信官房長官は8日午前の定例会見で、「首相の訪米は、新型コロナウイルスの感染状況を見つつ、可能な限り早い時期で調整したい」としながら、現時点では具体的な日程は決まっていないと明らかにした。

バイデン大統領は就任後にカナダのトルドー首相、メキシコのロペスオブラドール大統領と首脳会談を開いた。しかし新型コロナウイルスの余波でいずれもオンラインで進めた。

アクシオスはホワイトハウスが初の対面首脳会談相手国として日本を念頭に置いているのは多分に中国を狙ったものと分析した。日米同盟の重要性を印象付け、バイデン政権の外交政策の優先順位が中国牽制であるという事実を強調する次元ということだ。

前任のトランプ政権ではホワイトハウスを訪問した初の外国首脳は最大の同盟である英国の首相だった。当時のメイ英国首相はトランプ大統領就任1週間後の2017年1月27日にホワイトハウスを訪れトランプ氏と首脳会談をした。トランプ氏は続く2月に米国を訪問した日本の安倍晋三首相(当時)をフロリダにあるマール・ア・ラーゴの別荘に招いて一緒にゴルフをした。

アクシオスはただ新型コロナウイルスの状況などにより菅首相の招請時期が若干遅れる可能性もあると付け加えた。ホワイトハウスは関連報道に特別な言及をしなかった。

8日のフィナンシャル・タイムズによると、日米豪印4カ国の安保協議体であるクアッドの首脳によるオンライン会談も早ければ今週中に開かれる。バイデン政権はクアッドを中国牽制戦略の主要な枠組みとして活用するという意向を何度も明らかにしている。

日本メディアは日米首脳会談が早期に実現すれば支持率下落で苦戦している菅首相には機会になるという評価を出している。

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版 2021.03.08 17:28
https://s.japanese.joins.com/JArticle/276306?servcode=A00&sectcode=A00

レス1番の画像サムネイル
菅首相

2 : 2021/03/08(月) 19:17:55.82 ID:ekom4m41
ニダ
3 : 2021/03/08(月) 19:17:56.01 ID:Kga5pruu
ウリは…?
4 : 2021/03/08(月) 19:17:59.79 ID:Lt9KXefP

祝!バイデン新大統領!!
5 : 2021/03/08(月) 19:19:06.41 ID:uN1rMD7E
相変わらず順番なんか気にしてんだな、あのメンツキムチ国(笑)
29 : 2021/03/08(月) 19:30:13.05 ID:jJ4t1mhx
>>5
気にすべきはムンムンがバイデンに会って貰えるかどうかなのにな。
6 : 2021/03/08(月) 19:20:01.85 ID:GGyZB9aD
ヽ(゚∀゚)ノ むんたんファンクラブの請願だ!
7 : 2021/03/08(月) 19:20:04.50 ID:5QhnFnW+
こっち見んな
8 : 2021/03/08(月) 19:20:13.55 ID:9DYr42xl
日本かイギリスだろ普通に考えて
26 : 2021/03/08(月) 19:28:56.28 ID:8cs3nkVT
>>8
本当にアメリカは中国との対決姿勢になったんだなあとつくづく
1世紀近く続いた親中政策が変わるとはねえ
9 : 2021/03/08(月) 19:21:13.00 ID:3AYVYA+M
ニダーマンとは会う必要性が無い
10 : 2021/03/08(月) 19:21:44.29 ID:ICmU3DMT
ほら泣いた!www
14 : 2021/03/08(月) 19:23:31.55 ID:0MAoOiLK
<丶⊃д´> ウゥッ 悔しいニダ
15 : 2021/03/08(月) 19:23:36.23 ID:/zJ+fThA
電話もさんざん後回しにされたのに何故真っ先に会えると思うのか
16 : 2021/03/08(月) 19:23:49.25 ID:nxWN7PrT
今頃、スガより先に会談するニダ!ってやってんのかな
20 : 2021/03/08(月) 19:25:10.87 ID:ICmU3DMT
>>16
とっくに帰りに寄ってくれニダーにシフトしてるだろうよ
21 : 2021/03/08(月) 19:26:14.28 ID:08MP7udp
>>20
素通りされてまた発狂するに10000オン
17 : 2021/03/08(月) 19:24:06.87 ID:ICmU3DMT
>日本メディアは日米首脳会談が早期に実現すれば支持率下落で苦戦している菅首相には機会になるという評価を出している。

今までそんなもんで支持率が上がった話を聞いたことはない

18 : 2021/03/08(月) 19:24:31.71 ID:xFexRUZh
トランプと安倍は仲良かったけど
売電と菅は無理だろうなwwwwwwww
23 : 2021/03/08(月) 19:26:37.77 ID:Qaknquqh
>>18
バイデンは長くない
32 : 2021/03/08(月) 19:31:05.59 ID:xFexRUZh
>>23
え?なに?寿命的に?
25 : 2021/03/08(月) 19:28:51.79 ID:4V1vr1PO
まもなくジャップを蹴落としてG7入りする大韓を差し置いて生意気な!
大韓は世界最強のテクノロジー大国だぞ。
ボケたなトランプ。
35 : 2021/03/08(月) 19:32:12.30 ID:Qaknquqh
>>25
韓国はドルは完全に枯渇。新卒就職率が57.7%とギャグみたいな悲惨な状況。
世界からも孤立して間もなく破綻する。
来年度が見ものw
37 : 2021/03/08(月) 19:32:39.43 ID:555aT2+h
>>25
ボケたなトランプ
27 : 2021/03/08(月) 19:29:03.81 ID:uETlQWQH
<丶`∀´>「来ちゃった♡」
28 : 2021/03/08(月) 19:29:33.40 ID:8js/A/cm
カワウソなミンジョク発動
30 : 2021/03/08(月) 19:30:24.44 ID:6Yu2luxS
アポ無しで日本より先に米国に乗り込めばいいじゃん
ムンムンならできるw
36 : 2021/03/08(月) 19:32:26.49 ID:kOzCI5dd
>>30
そんな、どっかの県知事みたいなw
33 : 2021/03/08(月) 19:31:28.97 ID:K1xutHBh
前回のイギリスはEUの代表国という意味もあった。
34 : 2021/03/08(月) 19:31:50.02 ID:ToYd7Y6j
やっぱ序列に敏感なんだね
すぐ火病しちゃうんだから

コメント

タイトルとURLをコピーしました