(ヽ´ん`)「SF(サイエンス・フィクション)」(^-^)「は? 世界基準でSci-Fi表記ですよ、おじいちゃん」(ヽ゚ん゚)「うるせえ!」

1 : 2021/03/08(月) 19:50:24.84 ID:+ghd3KqO0

SF少年からSF評論家へ、巽孝之・慶大教授の転機とは
https://www.asahi.com/articles/ASP344TZ8P2SUCFI00C.html

慶応大学教授でSF評論家の巽孝之さん(65)は、
1980年代半ばにいち早くサイバーパンクSFの勃興を紹介するとともに、日本SFの最先端を欧米に伝えるなど、
世界的な活躍をしてきました。子どものころからのSFファンが、どのように世界デビューを果たしたのか。
「世界への扉が開かれた」きっかけとなった思い出のSF雑誌について、巽さんに聞きました。

2 : 2021/03/08(月) 19:50:49.68 ID:V9F5G5PA0
サイバーぷんぷく
3 : 2021/03/08(月) 19:51:18.95 ID:qX3AJYEx0
セックスフレンド
4 : 2021/03/08(月) 19:51:26.68 ID:cB/5R6jc0
サイファイおじさんやんか
5 : 2021/03/08(月) 19:51:52.21 ID:+ghd3KqO0
日本でもSci-Fi表記は徹底すべきだと思うんだが
6 : 2021/03/08(月) 19:52:31.34 ID:sL4I6WRm0
スカルファック?
7 : 2021/03/08(月) 19:54:24.77 ID:NMMKOiq50
寿司-ふぁい?
8 : 2021/03/08(月) 19:55:34.92 ID:QCr53nOm0
ITが普及して略語が増えすぎて単語の頭のスペル増やしてるよね
9 : 2021/03/08(月) 19:55:58.22 ID:APBCyk0K0
SFの方がサイエンスフィクション感あるじゃん��
10 : 2021/03/08(月) 19:56:15.37 ID:lWwxqFJW0
日本のSFはSukoshi Fushigiだからな
17 : 2021/03/08(月) 20:02:42.38 ID:fbemsiTMM
>>10
F本人が(すごいふしぎ)表記したっていう慮りを尊重しない時点でそれは偽物のフォロワー
21 : 2021/03/08(月) 20:08:42.93 ID:LYQw5Rvg0
>>17
ディストピアの住人かな?
なんですべての人間が尊重したりフォロワーしてる思ったのか不思議でならない
11 : 2021/03/08(月) 19:56:15.67 ID:fzXRchI10
マイナスくんはいじわる
12 : 2021/03/08(月) 19:57:31.16 ID:VB0BC52l0
日本はSF=少し不思議の方が有名だからな
13 : 2021/03/08(月) 19:57:54.22 ID:ax8YykMF0
少し不思議だろ
14 : 2021/03/08(月) 19:58:22.85 ID:M1jgD3+40
SFならSpace Fantasyの意味も含むから汎用性があるんだよ
15 : 2021/03/08(月) 19:59:31.91 ID:KST9eQ+50
spec-ficな
16 : 2021/03/08(月) 20:01:38.84 ID:2Wn91yovF
たしかハーランエリスンがSci-Fi表記を嫌っていた気がする
理由は忘れた
26 : 2021/03/08(月) 20:23:13.67 ID:9hUS6GC9F
>>16
ニューウェイヴ運動への反発から生まれた語っつー側面が強いから仕方ない
31 : 2021/03/08(月) 20:29:20.77 ID:zIptwdsQ0
>>26
Sci-Fiは50年代だろ。60年代には低予算低俗SF映画の意味になってたんじゃね
36 : 2021/03/08(月) 20:31:53.38 ID:YU4dEgVCd
>>31
ニューウェイヴ起こったときにそう再定義されたのですよ
LDGグループでの争い経てその辺の対立がグダグダになるまで仲よろしくなかったという
18 : 2021/03/08(月) 20:05:07.83 ID:Nq2cJ2fcr
世界基準とか言ってる奴
前は中韓二国だけなのに
アジアがアジアが言ってた
奴だろ
19 : 2021/03/08(月) 20:06:24.88 ID:vbeJqYX/0
Sci-Fiハリーで全く流行らなかったから負けだろ。

さすがパーテーションの国。

20 : 2021/03/08(月) 20:07:35.35 ID:JT6M334Ha
三体IIIがこの春に出るのが楽しみ
22 : 2021/03/08(月) 20:09:00.16 ID:V7WCACux0
初めて聞いたわ
23 : 2021/03/08(月) 20:17:44.04 ID:YU4dEgVCd
わかりました
スペキュレイティブフィクションにします
28 : 2021/03/08(月) 20:25:56.17 ID:zIptwdsQ0
>>23
スペキュラティヴフィクション
24 : 2021/03/08(月) 20:20:21.54 ID:lFGY53wbM
sci-fi表記も大分昔からあるだろ…
25 : 2021/03/08(月) 20:22:40.33 ID:1RmvijXJ0
寿司ヒー?🤔
27 : 2021/03/08(月) 20:23:25.90 ID:zIptwdsQ0
Sci-Fiは、SFの正式名をこれにしようとアッカーマンが提案したやつだろ。
29 : 2021/03/08(月) 20:27:16.68 ID:wPLyBGew0
世界基準(笑)
30 : 2021/03/08(月) 20:28:12.45 ID:YU4dEgVCd
ニューウェイヴの流れの中で文学的、高踏的な表現になりつつあるSFに違和感となえてSF本来のスペオペやヒロイックファンタジーみたいな娯楽路線の作品を指す言葉だからスペキュレイティブフィクション一派とはあまり仲がよろしくない
今はさすがにもうんな対立ないだろうけど
32 : 2021/03/08(月) 20:30:20.99 ID:5nGJtRU70
Wi-Fiっぽい
33 : 2021/03/08(月) 20:30:57.06 ID:56q1Tt8W0
アベンジャーズインサイファイ
34 : 2021/03/08(月) 20:31:19.10 ID:zIptwdsQ0
英語圏の連中が「さいえんすふぃくしょん」とか「さいふぁい」とかいうのは、
"SF" と省略されてる言葉がすでに色々あるからなんだろうね。
まずはサンフランシスコだし。
35 : 2021/03/08(月) 20:31:45.85 ID:M+LjaLi30
少し不思議定期
37 : 2021/03/08(月) 20:32:11.52 ID:zmY54Xst0
海外にもSci-Fiを頑なに使う人と頑なに使わない人の2パターンあるよ
38 : 2021/03/08(月) 20:32:29.31 ID:eFDt+4FQ0
スペシャルフォースな

コメント

タイトルとURLをコピーしました