- 1 : 2021/03/09(火) 03:55:01.087 ID:i83OHzqk0
- LIFEBOOK AH53/X
https://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui016?WEB_STYLE=FMVA53XB
Windows 10 Home 64ビット版
インテルR Core? i7-6700HQ プロセッサー (2.60-3.50GHz)
8GB(8GB×1)(デュアルチャネル対応可能 DDR4 PC4-17000)→(増設して16GBに)
HDD 約1TB
BDXL?対応 Blu-ray Discドライブ(スーパーマルチドライブ機能対応)
15.6型ワイドフルHD 広視野角 スーパーファイン液晶[1920×1080]
IntelR HD Graphics 530
Office Home and Business Premiumその前のがHPの6720sってやつでシングルコアCeleronの2.13GHz、その前がPentium Ⅳ 2.66GHzでメモリー2GB、PC-LC7007Dその前がNECのCeleron M 1.3GHzでメモリー1.2GB、
ずっとポンコツやら骨董品のパソコン使っていたからCore i7 HQにしたら天と地の差だからハイスペだと思うんだけど、客観的にどうなの?少なくともニコ生見ながらJane Style立ち上げてSkype起動してTwitterクライアント起動してもフリーズしない。前はできなかった。
さらにFirefoxで1500以上のタブを開いても平気。必要十分ではある。フルHDだから見開きとはいえ電子書籍の文字が潰れることはあまりない。だから大学でいえば東大・京大レベルだと思うんだけどどうなの?実際はMARCHレベル?
- 2 : 2021/03/09(火) 03:55:40.826 ID:TVGZr1HZp
- 立教レベル
- 3 : 2021/03/09(火) 03:56:34.676 ID:QSIjhwvs0
- 読むの面倒くさいからもういいよ
- 4 : 2021/03/09(火) 03:56:38.395 ID:AJCPrAff0
- グラボ付いてないので高卒レベルです
- 11 : 2021/03/09(火) 04:00:54.267 ID:i83OHzqk0
- >>4
動画編集とかしないから。
>>5
これが高卒なんなら国内メーカーの格安エントリー機のCeleron-Dual Coreはどうなるの?中卒?ノートPCなのは元々引っ越す前の家には自分の部屋がなくて家族の寝起きに応じて移動する「遊牧民」みたいな生活だったから持ち運べるんじゃないとダメだった。
(深夜は台所で、母が起きてきたら空いた居間に移動。寝室は弟と二段ベッドだから自室がなかったから定住しなかった。) - 5 : 2021/03/09(火) 03:57:29.087 ID:iMD8L3AjM
- 高卒
- 6 : 2021/03/09(火) 03:58:10.738 ID:bMC7u1z60
- これフリなの?
- 7 : 2021/03/09(火) 03:58:27.087 ID:TeGzsImVa
- 中卒
- 8 : 2021/03/09(火) 03:58:50.902 ID:gwJie9Vo0
- まずSSDにしよ?
- 14 : 2021/03/09(火) 04:05:48.808 ID:i83OHzqk0
- >>8
富士通の3年保証に加えてエディオンの5年保証に入っているから、期間中は無理。
それに換装する技術もないのとSSDに変えたら新たにOSとかMS Office買わないといけないかも分からないし。 - 20 : 2021/03/09(火) 04:13:28.746 ID:gwJie9Vo0
- >>14
メーカーがダメとか言ってんの?
そりゃクソだなMacBookなんてバッテリーカバー外したらご丁寧にメモリの換装方法とか図面で書いてるのに
- 22 : 2021/03/09(火) 04:22:13.086 ID:i83OHzqk0
- >>20
いや、延長保証をやっている保険会社がだよ。ネット通販のはそういう保険会社が請け負っていて、その会社が潰れたら終わり。
最近は「メモリー増設PCは保証外」って明記しているところもある。実際にネット通販の保険会社で倒産したところもあるし。量販店ならその量販店の会社自体が倒産でもしない限り規約通りの延長保証がなくなることはない。
- 9 : 2021/03/09(火) 03:59:24.424 ID:kUlFznLg0
- 胎児レベル
- 10 : 2021/03/09(火) 03:59:47.955 ID:5jDFUWwrM
- SSDとGPU取り付けてやっと日東駒専レベル
- 12 : 2021/03/09(火) 04:01:34.544 ID:xmuW6cgG0
- 5年前なら割りとハイスペック
- 13 : 2021/03/09(火) 04:02:45.465 ID:i83OHzqk0
- >>12
Core i7 HQってノートPC向けで4コア・8スレッドのがなくなるってので大急ぎで買ったんだけど、シリーズ現存しているの?
ちなみにエディオンで値引き交渉込みで14万円ピッタリ。 - 15 : 2021/03/09(火) 04:07:33.162 ID:EAJdO0yu0
- メーカー製PCでニヤニヤして騙されてることに気づいてなさそう
- 19 : 2021/03/09(火) 04:10:25.860 ID:i83OHzqk0
- >>15
だってレノボにしろエイサーにしろ海外メーカーはネット通販がほとんどでメモリー増設したら保証切れるじゃん。
エディオンは増設しても保証切れないって確認取ったし5年間延長保証はヤマダ電機みたいに補償額が減らないから手厚いそこで買った。 - 16 : 2021/03/09(火) 04:08:44.273 ID:i83OHzqk0
- ていうか、Core i7 HQって4コア・8スレッドってIntelの解説だと「労働者が4人いて片手ずつ2つの仕事をしているような感じ。」って言うからすごいんじゃないの?
そのころCore i7 Uって2コアのが広まってきてモバイル重視で性能カットになったら困るからあるうちに買ったんだけど。 - 17 : 2021/03/09(火) 04:09:47.162 ID:bSkvB0ty0
- メーカーPCってメモリ1枚差しとか酷い商売してるの初めて知った
- 18 : 2021/03/09(火) 04:10:03.621 ID:DuZi9/QJ0
- 今で言うi3なんだからしょぼい
- 21 : 2021/03/09(火) 04:19:44.808 ID:zHNt8VQL0
- 偏差値40の高校から偏差値45の底辺私大に入った感じ
- 23 : 2021/03/09(火) 04:23:29.342 ID:4JpiHHpH0
- 高卒フリーター
知識ないのによくドヤれるな - 24 : 2021/03/09(火) 04:23:34.042 ID:NcehZGAjM
- 確かSkylakeって5年以上前だよな
RAMも8GBでメインストレージがHDD
正直ネカフェに置いてある非ゲーミングの安いPCと変わらん東大京大名乗りたいならグラボ無しにしてもSSDに換装して10900kとか5900x積んでRAMは最低でも32にしないとお話にならない
- 25 : 2021/03/09(火) 04:25:43.449 ID:i83OHzqk0
- >>24
海外メーカーも検討したとき「8GBで十分だろ?」ってあったけど。
それにネット通販の延長保証の保険会社は渋いらしい。いろいろと理由をつけて無料にしないとか。 - 26 : 2021/03/09(火) 04:31:19.873 ID:NcehZGAjM
- >>25
8GBってのはWindows10を動かすために最低限必要な数値
これが無いとまともにソフトが動かないというだけ
これ以上妥協するとかなり損をするよって意味だと思う
お世辞にもハイスペックとは言えない - 27 : 2021/03/09(火) 04:33:23.345 ID:i83OHzqk0
- >>26
Windows 10ってそんなに重いの?何か「7の使いやすさと8(8.1)の軽さのいいところ取りをした」って聞いたけど。 - 28 : 2021/03/09(火) 04:38:30.333 ID:i83OHzqk0
- >>26
ていうか、動画流すとか用にInspiron 11ってPentiumで4コアで1.60GHzでメモリー4GBなんだけど?
マウスコンピューターでCeleron 4コアの代わりにメモリー8GBのと迷ったけど、結局CPU重視した。それにこれでもHD解像度だし前に使っていたネットブックみたいにDVDも再生できないほど非力じゃないぞ。
自称ハイスペPC使っていると思うけど、客観的に見てどれくらいなの?何なら学歴で答えて!

コメント