- 1 : 2021/03/09(火) 13:03:58.48 ID:CAP_USER
-
先週、SNSで「日本は韓国よりも貧しくなった」という文春オンラインの記事が大きな話題になった。
OECD(経済協力開発機構)の調査によれば、2019年における日本人の平均年収は3万8617ドル。米国(6万5836ドル)、ドイツ(5万3638ドル)など先進国から大きく下回っていることはいつものこととして、なんとお隣の韓国(4万2285ドル)にまで抜き去られてしまったと紹介したこの記事は大きな反響を呼び、Twitter上では「韓国以下」などの文言がトレンド入りを果たしたほどだった。
韓国といえば、いまだに財閥支配が強いように、日本人がドン引きするほど強烈な貧富の差があることで知られている。若者の失業問題も日本以上に深刻で、18年から最低賃金を引き上げたら失業者が増えたとか、コロナ禍で1999年の統計作成以降、最多の失業者数となったなんてニュースもあった。
そんなシビアな経済環境にいる韓国人より、実は日本人のほうがおしなべると「貧しい」と言われても、すぐに受け入れられない人も多いだろう。なかには「こんな調査はデタラメだ」「日本の豊かさは数字で測れるものではない」などと現実逃避をしてしまう方もいらっしゃるかもしれない。
ただ、残念ながら、これは為替や物価の影響をすべて考慮した購買力平価を用いたドル換算の調査なので、シンプルに各国の賃金の高さを示している。もちろん、先ほども触れたように韓国経済も問題山積なので、「賃金は低くても韓国よりはマシだ」なんて感じで屁理屈をこねて自尊心を保つことはできる。しかし、それでも「日本が貧しい」という事実自体は動かしようがないのだ。
「変わらない」ほうが居心地がいい
そこでやはり気になるのは、なぜ日本がここまで貧しくなってしまったのかということだ。ご存じのように、日本経済低迷の原因については、長引くデフレ、消費増税、人口減少、さらにはアベノミクスが失敗だったとか、もっとさかのぼって小泉改革がよくなかったなど、さまざまな分析がなされている。どの説についてもそれなりの根拠があり、それなりに納得できる内容だ。
ただ、あらゆる原因に影響を与えている本質的なところでは、日本人が自他ともに認める「世界一の勤勉さ」がかなり罪深いのではないか、と個人的には考えている。こんな発言をすると、ご立腹の方もいらっしゃると思うが、「日本人の勤勉さ」は世界に誇るべき美徳であることになんの異論もない。
ブラック労働だなんだと言われても、与えられた仕事をきっちりこなすために残業や休日出勤も辞さない。そんな勤勉な労働者が日本経済の土台を支えているのも紛れもない事実だ。
が、一方で勤勉さや真面目さには大きな副作用がある。決められた仕事を忠実にこなすことや、命じられたことをコツコツと続けることは得意だが、頭がコチコチなので何か問題が発生した際に対応を変えられない。柔軟な姿勢でルールや規則を根本的に見直したり、これまで長く続けてきたことをスパッと止めたりすることができないのだ。
例えば、コロナ禍になってから「これからはテレワークだ!」と数カ月くらいは大騒ぎしていたが結局、今は電車には通勤するビジネスパーソンが山ほどいる。「いよいよ日本もDXの波がきた!」という言葉はよく聞いたが、いまだに紙の書類にハンコを押し、紙の領収書をペタペタと貼って経費精算している企業が日本中にたくさんある。
なぜこうなってしまうのかというと、日本のビジネスパーソンが勤勉だからだ。これまでのルールを過剰なくらいに真面目に守ってきて問題がなかったので、急に「こっちのほうがいいですよ」と言われても簡単にシフトできない。むしろ、新しいシステムを導入すると、みずほ銀行のATMのように大きなトラブルが発生することもあるので、「変わらない」ほうがリスクが少ない。勤勉でマジメな組織人ほど「何かあったら誰が責任を取るのだ」なんて感じで、改革より現状維持を選びがちなのだ。
そんな「世界一の勤勉さ」の副作用が、日本をじわじわと貧しくしているのではないか、ということが言いたいのである。この負のスパイラルがもっとも強烈に、もっとも露骨に出てしまっているのが「日本の産業構造」だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/15dac35c8e6f8be452668f642298ec840a20fa46 - 2 : 2021/03/09(火) 13:05:04.75 ID:+QOvfwvy
- 勤勉じゃない人に搾取される構図だしな
- 3 : 2021/03/09(火) 13:05:36.94 ID:Dh2k+rdk
- 内陸部の人間に奴隷労働させてる中国に仕事奪われてるから
- 4 : 2021/03/09(火) 13:06:21.77 ID:Qwdn03an
- 今まで顔つき合わせてた人達と一緒にやってるからテレワークが回ってるって会社も多かろう
- 5 : 2021/03/09(火) 13:06:48.97 ID:5IX/bYvk
- 中国人の方が勤勉だから
あいつら週6で働いてるだろ - 6 : 2021/03/09(火) 13:08:38.49 ID:AOIV7tE1
- 日本人の労働力を買い叩くのがホワイトカラーの仕事みたいになってるからな
- 7 : 2021/03/09(火) 13:09:52.63 ID:S743SAbz
- 無能を切れない雇用制度と半端な高齢者雇用延長でどんどん貧しくなる。
真面目に働くだけ損。 - 8 : 2021/03/09(火) 13:10:11.13 ID:My1fDW/e
- おしなべる、とあるが多分誤用
- 9 : 2021/03/09(火) 13:10:41.97 ID:u69nI8nZ
- 勤勉というより村社会から弾かれなく無いから前例踏襲で同じ事を間違えずに繰り返してただけやろ
無能40代50代のオッサン見てるとそうとしか思えない - 10 : 2021/03/09(火) 13:11:14.14 ID:GhqJFX6y
- >>1
勤勉って、馬鹿にしてる言葉だよ
- 11 : 2021/03/09(火) 13:16:05.81 ID:ziPjRULi
- 勤勉に見せかけるのが一流なだけ
- 12 : 2021/03/09(火) 13:16:17.90 ID:pC5qFpoi
- 上司や客などの相手の顔色伺いながら仕事するから大胆になれないんだよなー。効率良く作業しようとすると、手抜きだ楽してるだ言われるし。無難にこなすしかない。
- 13 : 2021/03/09(火) 13:18:24.37 ID:Xqj4lepv
- 無駄が多い
勤勉に社内会議用のフルカラーで矢印だらけの資料作ってる - 14 : 2021/03/09(火) 13:20:35.62 ID:CYQ7vovK
- 今の日本人の労働時間はイタリアより短い
休日が多い上に働き方改革で8時間労働でなく、7時間半前後に変わったから
残業休出も無し
昔は残業で稼いでいただけだ - 15 : 2021/03/09(火) 13:20:43.44 ID:GSj2Q8tb
- なぜとか言う前に前提が正しいかどうか
- 17 : 2021/03/09(火) 13:21:28.60 ID:n6c5PLGk
- 日本経済はサービス残業に支えられてきた
- 18 : 2021/03/09(火) 13:21:36.36 ID:xhML/6tg
- エンコに10時間かかるCPUと
1時間でエンコが終わるCPU前者が勤勉なんていってるだけ。
- 19 : 2021/03/09(火) 13:21:43.77 ID:zcWSt/TL
- 茶番の会議に長時間拘束されることを勤勉とは呼ばない。
- 20 : 2021/03/09(火) 13:22:08.09 ID:CYQ7vovK
- それから韓国の平均は上位30社の平均だって
日本でそれやったら1千万超えるわ - 22 : 2021/03/09(火) 13:23:26.98 ID:OjfD1NPh
- なんのために頑張ってるかだよね
欧州は仕事を楽するのを目標にするけど
日本的価値観なら仕事で楽するのは悪みたいな雰囲気だからややもすれば「楽してないふり」で中身がなんにもないことがある - 23 : 2021/03/09(火) 13:23:47.41 ID:UlX1jH88
- 税金高すぎ
ありとあらゆる所に税金吹っ掛けてくる
日本の政治家は国民の幸せなんて考えたことない
第一そんな哲学も持ってない
二階を見ればわかる - 24 : 2021/03/09(火) 13:24:28.30 ID:Al+p3qZ/
- 勤勉というか真面目系クズってだけだろw
- 25 : 2021/03/09(火) 13:24:50.55 ID:0KqVbmrq
- 企業と清和会が 「中抜き」しているから
- 26 : 2021/03/09(火) 13:24:57.66 ID:Kw/fhGbg
- 今、非正規の月給8万円です
- 27 : 2021/03/09(火) 13:25:01.50 ID:hNB5uJTy
- 緊縮財政だからだよ
- 28 : 2021/03/09(火) 13:25:31.13 ID:tmWj4Ljc
- どこどこの会社は、そうだから
だいたい平均値でこのくらいだろで、都合のいい数値が選ばれるから賃金は下がっていく
公務員はその逆 高い数値を取っていく 税金だから自分たちは損をしないから - 29 : 2021/03/09(火) 13:25:37.17 ID:3SHAcZiU
- こうやってマスコミが40年以上働きすぎとか勤勉すぎとか言いつづけて
いいところ全部削ぎ取られたからだよ - 30 : 2021/03/09(火) 13:26:10.17 ID:hNB5uJTy
- デフレだからだよ
- 32 : 2021/03/09(火) 13:27:29.25 ID:VpkR8aDh
- ごちゃごちゃ言わずに
純粋に能力が足りない民族だから
でいいんじゃね?www
- 33 : 2021/03/09(火) 13:28:35.15 ID:Kw/fhGbg
- ほんと上級の能力足りないよな
日本の上級平均70歳だし
ゴミだな。日本の上級って - 34 : 2021/03/09(火) 13:29:14.44 ID:vmO5SLcO
- 土日祝日休みで有給20日しっかり取れて年収700万でテレワーク中です。
- 39 : 2021/03/09(火) 13:31:28.71 ID:7Zt21UE5
- >>34
コネ入社組はどこもそうだぜ 電通でも商事でも物産でも
出社してこないから一般社員はせいせいしている - 35 : 2021/03/09(火) 13:29:20.07 ID:7Zt21UE5
- 給与制度が駄目なのは明らか、さっさとユニオン・ショップ制に移行することだ
- 36 : 2021/03/09(火) 13:29:30.11 ID:VpkR8aDh
- そもそもカネの話とかすると
すぐ僻んだりするザコなのに
いまさら何をwwww
- 37 : 2021/03/09(火) 13:29:38.96 ID:8HA3ClDW
- 95%中抜きされるからだ
inspired by the neet - 38 : 2021/03/09(火) 13:30:23.75 ID:NWRBxGd9
- 前提が間違ってるから結論も間違いだ
- 40 : 2021/03/09(火) 13:31:42.56 ID:mfIJaArE
- 中抜き、詐欺価格、労働搾取
大好きだからなこの国
そのくせ金持ちは貯金しかしないで投資しないからほかの国に負けている - 41 : 2021/03/09(火) 13:32:42.34 ID:eyvhqhFb
- 奪う側も勤勉だからな。
あと、日本人は基本ケチ。
【経済】「世界一勤勉」なのに、なぜ日本人の給与は低いのか

コメント