【伝統】 全国の醤油差し職人、路頭に迷ってしまう

1 : 2021/03/11(木) 07:48:10.56 ID:eoN8ljDE0
レス1番の画像サムネイル
これ開発したやつは悪魔だと思う
2 : 2021/03/11(木) 07:48:59.34 ID:+PQr8Brw0
この醤油おいしくない
3 : 2021/03/11(木) 07:49:31.03 ID:jH+YEbDEd
ベタつくのどうにかしてほしいわ
4 : 2021/03/11(木) 07:50:13.49 ID:hmEBHQBDd
これ薄くない?
5 : 2021/03/11(木) 07:51:07.05 ID:woQneSzRa
この野郎醤油瓶…!
6 : 2021/03/11(木) 07:53:30.68 ID:HeoL1AU5d
時間が経っても酸化しないの神よな
7 : 2021/03/11(木) 07:53:44.11 ID:cfLL3AzlM
ピュー
8 : 2021/03/11(木) 07:55:27.78 ID:0qKQUg9DM
醤油差しから皿に注いだらなんかゴミが出てると思ったらコバエが大量に死んでた
今はこのタイプしか買わないようにしてる
9 : 2021/03/11(木) 07:57:13.22 ID:xsfuc4VOa
でも弁当にいれるときは使うやろ
10 : 2021/03/11(木) 07:57:14.61 ID:3CEvv0gja
密封ボトルエアプじゃん
使い切る直前には最終的に醤油差し使わなきゃならなくなるぞ
16 : 2021/03/11(木) 08:00:41.94 ID:YdhPC75X0
>>10
そんなことないんやが…

有名所生産の醤油をこのケースに入れて売ったり、このケースのような密閉できる醤油差し作ったらええんやろうけど、特許取ってるんかね?

27 : 2021/03/11(木) 08:11:50.57 ID:AJ9S0+re0
>>16
そういうところ結構あるで
11 : 2021/03/11(木) 07:58:37.89 ID:KrlhNGGI0
ええ醤油差しとかあるんかな?
100均の使うとるけど口が詰まって駄目やわ
12 : 2021/03/11(木) 07:58:44.89 ID:M8Ann/8g0
あんまおいしくないわ
醤油なんてどれでも変わらないだろうっていう認識を覆された
13 : 2021/03/11(木) 07:59:19.79 ID:goqXQAt40
弁当に入ってる醤油入れのことかと思った
14 : 2021/03/11(木) 07:59:47.36 ID:3QRNPp0m0
これ使うぐらいなら料理用の醤油の方がええわ
15 : 2021/03/11(木) 07:59:57.56 ID:Grv4K+560
ラベル剥がすと驚愕の内部が見れる
18 : 2021/03/11(木) 08:00:56.75 ID:Q24Y5EbIa
>>15
みせて!
17 : 2021/03/11(木) 08:00:54.50 ID:8meSfc0ld
味さえ何とかなればなぁ
19 : 2021/03/11(木) 08:03:06.80 ID:YdhPC75X0
消えるボールペンと密閉ボトル、最近多いトイレのガシャコンッて感じのリモコン(ガシャっが電気を生むので電池いらず)辺りの開発者は成り上がってて欲しいわ
24 : 2021/03/11(木) 08:07:44.96 ID:J026E9gpp
>>19
フリクションって確実に平成の名発明品ベスト10に入るよな
20 : 2021/03/11(木) 08:04:03.62 ID:AvGbfE7Br
最後の方になるとめっちゃ握力要る
21 : 2021/03/11(木) 08:06:34.62 ID:gZ64p6PK0
一人暮らしやけど醤油差し使わんわ
22 : 2021/03/11(木) 08:06:58.44 ID:FN4TaiQnM
味がね…
23 : 2021/03/11(木) 08:07:28.06 ID:Pq5WKLVv0
押して戻る時のキューっていう音が苦手
25 : 2021/03/11(木) 08:08:17.46 ID:LRgibtFrM
わいはヒガシマルのかき醤油
26 : 2021/03/11(木) 08:09:54.77 ID:xrpV6hdHa
残りの量がわかりにくいのが唯一の欠点や

コメント

タイトルとURLをコピーしました