- 1 : 2021/03/11(木) 20:32:40.72 ID:mPhDAv+g0
-
『クロノ・トリガー』が発売された日。時を超える冒険を描く壮大なドラマと光田康典氏の美しいサウンドが忘れられない名作RPG【今日は何の日?】
by カワチ ライター
2021.03.11 08:00平成No.1ゲームに選ばれたRPG
いまから26年前の1995年(平成7年)3月11日は、スーパーファミコン用ソフト『クロノ・トリガー』が発売された日。
週刊ファミ通2019年5月16日増刊号(2019年4月25日発売)に掲載された、“平成のゲーム 最高の1本”で1位になった『クロノ・トリガー』。
『ドラゴンクエスト』シリーズの堀井雄二氏、『ドラゴンボール』の鳥山明氏、『ファイナルファンタジー』シリーズの坂口博信氏がタッグを組んだことで話題となったRPGです。
当時、『ドラゴンクエスト』も『ファイナルファンタジー』も、そして『ドラゴンボール』も大好きだったカワチ少年は「これはやべぇソフトが出るぞ」と大興奮したものです。とはいえ、実際にプレイしていちばん衝撃を受けたのは本作が作曲家デビューだった光田康典氏の音楽。
『アクトレイザー』などの音楽を手掛けた古代祐三氏も当時は衝撃を受けたことをTwitterで発言されていますが、光田氏の手掛ける民族調のサウンドは、とても幻想的な雰囲気で、独自の世界観にどっぷりと浸らせてくれました………。
- 2 : 2021/03/11(木) 20:32:57.54 ID:mPhDAv+g0
- 自分は“風の憧憬”や“みどりの思い出”といったフィールド曲がとくに好きで、いまでもサントラをよく聴いているほどです。
ゲームは、現代、中世、未来、原始、古代と、時を超えて冒険をくり広げるという内容。印象深いのはすでにラスボスによって滅ぼされてしまっている未来の世界。“生きる望みを捨てた人々”という名の重々しい曲も相まって絶望的な雰囲気がありました。
仲間になるキャラクターも主人公のクロノやヒロインのマール、ルッカをはじめ、その名の通りカエルの姿をしたカエルや機械のロボットであるロボなどいちど見たら忘れられない特徴的な人物ばかり。自分は選択肢の選びかた次第で後半に仲間になる“魔王”が格好よくて好きでした。
トラウマを乗り越えたカエルが聖剣・グランドリオンを掲げるシーンやロボと400年ぶりの再会をするシーンなど、感動的なイベントがたくさんありましたが、個人的に印象深いのは機械に足を巻き込まれたルッカの母親を助けるイベント。時間制限のイベントなのですが、機械を止めるパスワードが分かりづらいため、救出に失敗してトラウマになってしまいました……。
バトルは、『ファイナルファンタジー』シリーズでおなじみのATB(アクティブタイムバトル)を進化させたATB Ver.2を採用。これは敵や味方の位置関係も重要なシステムでした。また、戦闘メンバーの覚えている技を組み合わせて放つ“連携技”もあり、派手な演出も見ものでした。
- 3 : 2021/03/11(木) 20:32:59.59 ID:4WjP5Bm8M
- ない
- 5 : 2021/03/11(木) 20:33:11.77 ID:mPhDAv+g0
現在、『クロノ・トリガー』はSteamやスマホでプレイできますが、こちらはバトルにオート機能が追加されているほか、オートセーブ機能などもあるので快適に遊ぶことができます。クリアーするタイミングでエンディングが変わるマルチエンディング方式や強さを引き継いだまま遊べる“つよくてニューゲーム”などやり応えもたっぷりなので、まだプレイしたことがない人はこの機会にプレイしてみてください!
- 6 : 2021/03/11(木) 20:33:36.67 ID:NRV/I1eLa
- ガチの名作
いまだにこれを越えるRPGはない - 7 : 2021/03/11(木) 20:33:45.52 ID:Iml3V+Kx0
- ルッカの母ちゃん😢
- 91 : 2021/03/11(木) 20:49:08.25 ID:cKYbhxR8a
- >>7
これ
LALAだっけ?RARAだっけ?
小学生の自分には当時理解出来なかった - 8 : 2021/03/11(木) 20:34:01.97 ID:9cGpsIf40
- PS版はガチでそびえ立つ糞だったよな
メニュー画面開くのに10秒ロードしてたし - 9 : 2021/03/11(木) 20:34:04.81 ID:WDP430L10
- クロノ ボブ 長宗我部
- 10 : 2021/03/11(木) 20:34:19.37 ID:3el9mf3md
- 何が面白かったか全然覚えてない
- 11 : 2021/03/11(木) 20:34:23.53 ID:Yk67oIyz0
- 名作だが俺的にはクロスの方が好き
- 12 : 2021/03/11(木) 20:34:39.84 ID:113/1LgGd
- マールって必要だったのかな
- 13 : 2021/03/11(木) 20:34:44.79 ID:ATAcoD0Sd
- あら スカートがはさまっちゃったわ
- 33 : 2021/03/11(木) 20:38:33.36 ID:BW+dNKJbH
- >>13
RARAあれ?RARA…
RARARARARARARARARAあ゛ーーーー!!! - 14 : 2021/03/11(木) 20:34:54.47 ID:yUy8Qa5m0
- クロノトリガーのBGM全部鼻歌できる
- 15 : 2021/03/11(木) 20:35:25.67 ID:AZwbDPTk0
- 今やっても楽しめるかな
たまにsteamでセールしてるけど - 16 : 2021/03/11(木) 20:35:37.83 ID:THEmaFxP0
- へー色んなエンディングがあるんだぁ!
→一回クリアしたら放置 - 19 : 2021/03/11(木) 20:36:02.86 ID:mPhDAv+g0
- >>16
なんでやねん - 31 : 2021/03/11(木) 20:38:07.24 ID:THEmaFxP0
- >>19
強くてニューゲーム
→一回クリアしたら放置 - 17 : 2021/03/11(木) 20:35:41.05 ID:kpZiwHxG0
- 毎回魔王はカエルに倒させてやってた
- 18 : 2021/03/11(木) 20:35:42.71 ID:4CXAlwwj0
- 移動できる場所自体はそんなに広くないのにスケール感が異常にデカく感じるんだよな
日本のクリエイターの能力が一番高かった時代の傑作だわ - 49 : 2021/03/11(木) 20:41:01.79 ID:UFzJtLi7M
- >>18
「異様」な - 20 : 2021/03/11(木) 20:36:17.15 ID:Zn9InSI90
- 当時はイマイチだったけど外人が騒いで不朽の名作に祭り上げられた感
- 21 : 2021/03/11(木) 20:36:31.17 ID:cTujAGEV0
- ジェノサイドドーム
- 22 : 2021/03/11(木) 20:36:39.47 ID:9If/8t6t0
- スカイダルトンギョクーザ
- 23 : 2021/03/11(木) 20:36:47.06 ID:kpZiwHxG0
- マークの人
- 24 : 2021/03/11(木) 20:37:04.07 ID:QXcMbZyB0
- 発売前のワクワク感でこれを越えるのを味わったこと無い
- 25 : 2021/03/11(木) 20:37:17.07 ID:xiTOLuvBd
- 今見たら単なるハーレムゲーで気持ち悪かったわ
男キャラだらけのライブアライブと大違い - 26 : 2021/03/11(木) 20:37:23.40 ID:oEs+ibrD0
- ラヴォスがマジでこわい
宇宙人オチない方がよかった - 27 : 2021/03/11(木) 20:37:37.99 ID:GZDtqJPB0
- ゲーム自体にはなんの興味もないけど
風の憧憬はなぜか知ってた - 28 : 2021/03/11(木) 20:37:52.78 ID:XlxYaqeN0
- 続編はトリガーの続編として作らなければ名作だった件
- 29 : 2021/03/11(木) 20:37:56.76 ID:qdtGa9vD0
- 言うほど凄くはない
当時遊んだおじいちゃんなら衝撃的だったかもね - 40 : 2021/03/11(木) 20:39:18.51 ID:ckI0aZ+/M
- >>29
当時遊んだおじいちゃんだけど発売前がピークでゲームの方は可もなく不可もなくで消化されたゲーム
結局当時はドラクエFFその他の時代よ - 74 : 2021/03/11(木) 20:45:42.15 ID:qubNnaIN0
- >>40
ドラクエ5はグラがしょぼくて6でグラが多少良くなって盛り返したぐらいだったぞ
スクウェアの時代だった - 30 : 2021/03/11(木) 20:38:03.29 ID:YM+IyeZx0
- 右が本体定期
- 32 : 2021/03/11(木) 20:38:20.77 ID:qNv/0uej0
- ロボットが自死する
- 34 : 2021/03/11(木) 20:38:40.34 ID:bha7O1aP0
- わざと宝箱取らないとか知らんし
- 35 : 2021/03/11(木) 20:38:44.24 ID:WP5qsRYia
- シリーズ化で金のなる木になる筈だったのにクロスで盛大な自殺をさせられた悲劇の作品
- 47 : 2021/03/11(木) 20:40:43.20 ID:Zn9InSI90
- >>35
トリガーが本当に凄かったらクロスがダメダメでもあんなコケせんわ
過大評価だよ当時の空気感を知っている人からすると - 36 : 2021/03/11(木) 20:38:48.15 ID:0QhK7EqX0
- 名作は名作だよ
戦闘がつまらないと思うけど - 37 : 2021/03/11(木) 20:39:03.32 ID:UtGr/2/ba
- 雨の時間に出てくる青い奴狩ってた
- 38 : 2021/03/11(木) 20:39:08.33 ID:dVO5m2UO0
- アメリカで売れたらしい
- 39 : 2021/03/11(木) 20:39:16.76 ID:tV6psaJId
- こんな画像みてもエ口ないんですか?DLsiteのツクールゲーちゃうんかい
で終わり - 41 : 2021/03/11(木) 20:39:33.25 ID:fQhyQmDg0
- パクリまみれのイメージ
- 42 : 2021/03/11(木) 20:39:43.12 ID:fxdV85+aM
- 戦闘はあんまおもろくない
話に集中できて良いけど - 43 : 2021/03/11(木) 20:40:09.57 ID:ye0zkb7x0
- 世界滅亡がトラウマやな
- 44 : 2021/03/11(木) 20:40:10.76 ID:k7eOfwn4M
- シルバードでラヴォスの殻ぶち抜いたら強くてニューゲーム出なくてショックだった
稚ながら手抜きは駄目だってことを学んだわ - 45 : 2021/03/11(木) 20:40:23.50 ID:Xa4uON5m0
- 遥かなる時の彼方へ
- 46 : 2021/03/11(木) 20:40:24.04 ID:130K3G280
- 音楽やドット絵は一級品だけどシナリオとゲーム性はぶっちゃけいまいちだよな?
- 50 : 2021/03/11(木) 20:41:23.11 ID:0+KxRPAk0
- 時のはざまみたいな駅みたいな小さいマップが好きだったな
音楽とかも雰囲気良かった - 51 : 2021/03/11(木) 20:41:26.24 ID:o/RULonw0
- なぜ大人になるとルッカ派になるのか
- 56 : 2021/03/11(木) 20:42:15.86 ID:130K3G280
- >>51
なんでやろな
俺も幼い頃はマール可愛いルッカクッソブス!!って思ってたけど
今は完全にルッカ一択だわ - 52 : 2021/03/11(木) 20:41:29.10 ID:QxSJWqmT0
- クロノ・トリガーがパクリだったけん
orz - 53 : 2021/03/11(木) 20:41:50.13 ID:6QcQUo+pa
- 当時は大したことなかったがな
売値もたいしたことかった、シムシティ2000のほうが高く売れたし
- 54 : 2021/03/11(木) 20:41:55.56 ID:nNaQJsLZ0
- 時代の雰囲気はものすごいいいわ
中性の陰鬱とした感じや未来の荒廃した感じとか
ラボスに挑む古代文明とか設定は神がかりすぎ
できれば今の映像美でやりたいが再現は無理だろうな - 58 : 2021/03/11(木) 20:42:31.25 ID:mPhDAv+g0
- >>54
古代文明の設定はいいね - 55 : 2021/03/11(木) 20:42:12.88 ID:4avPVdSg0
- スト2とバーチャ2全盛期で
ゲームガチ勢は全員ゲーセンにいたから
ぬるい奴らしかやってない - 57 : 2021/03/11(木) 20:42:18.15 ID:f4tJ/3MBa
- 過大評価
- 59 : 2021/03/11(木) 20:42:39.69 ID:iUM7EGjQ0
- 堀井坂口鳥山という時点で当時はヤバすぎた
- 65 : 2021/03/11(木) 20:43:32.22 ID:Zn9InSI90
- >>59
前評判はな
発売後は売値下り最速くらいだった記憶
煽って期待値高めすぎてた - 60 : 2021/03/11(木) 20:42:52.54 ID:4q6bborhd
- ミックスデルタ
- 62 : 2021/03/11(木) 20:43:03.66 ID:25gD+/2M0
- 面白かった記憶はあるが内容はほぼ忘れるくらいのゲーム
- 63 : 2021/03/11(木) 20:43:26.97 ID:nNaQJsLZ0
- 小学生の頃の思いでとはいえ
めっちゃハマったわ - 64 : 2021/03/11(木) 20:43:29.25 ID:PANGJ6Tu0
- 戦闘がつまんねーよ
よって糞ゲー - 66 : 2021/03/11(木) 20:44:08.84 ID:oniSnbZ10
- 時の回廊
- 67 : 2021/03/11(木) 20:44:13.00 ID:U6CIkyKZ0
- 仲間になるとクソ弱い魔王
仲間にならないサラ嫌われてんのかこの姉弟
- 68 : 2021/03/11(木) 20:44:14.64 ID:130K3G280
- クロノトリガーなんかよりライブアライブの方がゲームとしては面白かった
あれもsteamで出してほしいんだけど権利的に厳しいんか - 70 : 2021/03/11(木) 20:45:02.32 ID:Mq8leaoc0
- >>68
けるけるぴ~ - 72 : 2021/03/11(木) 20:45:24.24 ID:ckI0aZ+/M
- >>68
今となってはあっちのほうが鮮烈に記憶に残ってるな - 101 : 2021/03/11(木) 20:50:23.75 ID:Yw6IiIiLa
- >>68
有名原画家多すぎて無理やろなあ - 69 : 2021/03/11(木) 20:44:17.84 ID:oEs+ibrD0
- 結局ゲームはリアルタイムでやったやつしかわからんて
- 71 : 2021/03/11(木) 20:45:14.19 ID:Yw6IiIiLa
- 当時RPGでマルチエンド、強くてニューゲームは珍しかったからな。(強くて)ニューゲームして即ラスボス戦してEDいける衝撃は凄かった
- 73 : 2021/03/11(木) 20:45:29.10 ID:0+KxRPAk0
- ライブアライブは最後のオリジナル編以外つまんなかったな
- 75 : 2021/03/11(木) 20:45:56.98 ID:SzFH7Hiu0
- 光田BGMが本当好き
20代前半だかでよくまあこんな曲の数々を作れたもんだわと思う
当時小学生で友達んちでプレイしたりしたから余計思い出深い - 76 : 2021/03/11(木) 20:46:30.84 ID:NeEuSTni0
- クロスのが好きだわ
- 77 : 2021/03/11(木) 20:46:50.18 ID:2fmiOg/z0
- プリズムメット3つかプリズムドレス1つか
- 78 : 2021/03/11(木) 20:47:05.50 ID:GOtDv5S20
- こういう雰囲気ゲーばっか持ち上げてるからクソゲーだらけになるんだろ
- 79 : 2021/03/11(木) 20:47:15.83 ID:4CXAlwwj0
- つかこの頃のスクウェアゲームとかどれ買ってもハズレなし時代だしこの頃のゲーマーならFFもロマサガもクロノトリガーもフロントミッションもライブアライブや他諸々殆どやってるだろ
- 93 : 2021/03/11(木) 20:49:43.54 ID:130K3G280
- >>79
あの時代がスクウェアRPGの全盛期だな
マジでどれやっても面白かった - 80 : 2021/03/11(木) 20:47:21.55 ID:Mq8leaoc0
- まあこの辺はFF5を親父無理やり連れ出して朝から並んだ経験のあるリアルおっさんにしか分からないと思うよ
世代が違うから - 81 : 2021/03/11(木) 20:47:23.95 ID:eHhasN+o0
- 今思うと、で感心したのはバトル時の位置システム(こっちは動けないけど)
それが練られてDQ10の相撲になったのかなぁと - 82 : 2021/03/11(木) 20:47:36.10 ID:VzVsqGW30
- トリガーはシナリオが素晴らしいのはもちろんだけど、戦闘も悪くない
ボスごとに特徴と攻略法がちゃんと準備されてて、それを見つけ出すのが楽しい
クロスはいかにも戦略的バトルシステムですって顔して実はそうでもない - 83 : 2021/03/11(木) 20:47:39.49 ID:hRCmE6qa0
- 時をかけて冒険するRPGってのがとにかく好きだったな
音楽世界観キャラシナリオ本当によかった
戦闘は今はきっついけど当時は楽しめた - 84 : 2021/03/11(木) 20:48:07.14 ID:OgD/Z/d10
- 戦闘が聖剣伝説スタイルならもう言うこと無かった
- 85 : 2021/03/11(木) 20:48:08.44 ID:7L4/FwJ60
- ダルトンゴーレム倒せなくてディスクぶん投げた
- 86 : 2021/03/11(木) 20:48:13.94 ID:MRZGXoUb0
- ファミマガかなんかでドラクエとFFと鳥山がコラボってだけでワクワクしたよな
- 87 : 2021/03/11(木) 20:48:15.03 ID:HHTHAEB/0
- ヌゥってなんだったん?
ラヴォスは説明きっちりやってたのに - 96 : 2021/03/11(木) 20:50:01.75 ID:130K3G280
- >>87
生体オナホだよ - 88 : 2021/03/11(木) 20:48:24.61 ID:CVMvQwG3H
- アークインパルスかっこいい
- 89 : 2021/03/11(木) 20:48:25.01 ID:ENCexFR3d
- これのアンチって、普段どんだけ面白いゲームやってんのか教えて欲しいわ
- 90 : 2021/03/11(木) 20:48:47.31 ID:Zn9InSI90
- 今やってもわかるけどテンポは悪いしストーリーは短くて継ぎ接ぎだしで微妙に感じる
当時の評価も似たようなもんだ
綺麗な音楽を動画で聞いて振り返るのが丁度いい - 92 : 2021/03/11(木) 20:49:31.44 ID:qI8XSWJI0
- ネズミ捕まえるのがけっこうむずい
- 94 : 2021/03/11(木) 20:49:54.16 ID:irm6heod0
- なんか面白かった気がするが
何が面白かったのか思い出せん - 107 : 2021/03/11(木) 20:51:32.25 ID:130K3G280
- >>94
結局世界観とBGMがよかったし
ゲームとしてはストレス感じさせないヌルゲーだったからじゃねえの
ゲーム音楽聞くと当時の思い出が蘇るってだけでめちゃくちゃ補正かかる - 95 : 2021/03/11(木) 20:49:55.49 ID:wor6Vp+nM
- 絶対当時は評価されてなかったおじさんが現れる
- 105 : 2021/03/11(木) 20:51:19.56 ID:mPhDAv+g0
- >>95
毎回見るなw - 97 : 2021/03/11(木) 20:50:04.14 ID:Mq8leaoc0
- ロマサガなら朝まで語れるからな
- 113 : 2021/03/11(木) 20:52:30.39 ID:eHhasN+o0
- >>97
何歳だよ45くらいか?
38だけど64のマリカーはマジで親父とおもちゃ屋回りまくって結局再入荷予約して買えたがSFCはそこまで困った記憶が無い - 98 : 2021/03/11(木) 20:50:08.64 ID:JKckkboT0
- タイムマシンを利用したゲームでクロノ・トリガーを超えたゲームが未だに出てない事実
- 99 : 2021/03/11(木) 20:50:12.11 ID:yUy8Qa5m0
- 懐かしいRPGで思い出したけどONI零流転はまだなの?
- 100 : 2021/03/11(木) 20:50:20.04 ID:x76mg1Go0
- 正直当時はスクウェアなのに鳥山グラって点以外は過大マーケティングゲーって評価だったわ
出来に関して言えば平均的に良いんだけど特筆すべきところがあるかと言われたら音楽くらいかなってので終わってしまう - 102 : 2021/03/11(木) 20:51:03.78 ID:v0e34/4ld
- リンダキューブアゲイン
- 103 : 2021/03/11(木) 20:51:11.05 ID:/eER/a+d0
- アベ・シンゾーの思い出は?
- 104 : 2021/03/11(木) 20:51:16.04 ID:ofNk5q+60
- 時空を越えるロボ
- 106 : 2021/03/11(木) 20:51:20.37 ID:M6O73O1uM
- FFやサガにはなれなかった2級品なのにやたら持ち上げられる
- 112 : 2021/03/11(木) 20:52:13.30 ID:CVMvQwG3H
- >>106
クロスとかいうゴミが悪い - 108 : 2021/03/11(木) 20:51:53.52 ID:R1AVYXNu0
- 当時好きだったけど十数年後やるとテンポ悪くてやってられなかった
- 109 : 2021/03/11(木) 20:51:55.86 ID:qNeZZLfV0
- クロノトリガーのパクリみたいなゲーム出してほしいのにどこも出さない
時間旅行RPGやりたい - 110 : 2021/03/11(木) 20:52:09.68 ID:sXFI716sd
- 強くてニューゲームで直ぐにラヴォスと戦えることを25年間知らなかった
クリア後のスタッフルームに衝撃を受けた - 111 : 2021/03/11(木) 20:52:10.42 ID:JrgpiaqJ0
- JRPGの金字塔
これを超える作品はJRPGではもう作れない - 114 : 2021/03/11(木) 20:52:38.58 ID:QVYsYW1N0
時間って概念は面白いよねえ
みんな変わってる
ガチのマジの名作RPG『クロノ・トリガー』の思い出

コメント