- 1 : 2021/03/12(金) 08:49:05.10 ID:CAP_USER
-
中国のポータルサイト・百度に10日、「資源が乏しく、地震が頻発する日本はどうして世界第3の経済大国になり得たのか」とする記事が掲載された。
記事はその理由について、科学技術の開発を大いに重視し、強力な工業力、製造力を身に着けたからだと指摘。企業が新しい技術の開発に積極的で、日本国内の研究経費のうち企業によるものがかなりの部分を占めるほか、技術イノベーションに関する特許取得数も世界トップクラスであると伝えた。
そして、トヨタ、ソニー、キヤノンなど中国をはじめ世界に広くその名の知れた大企業が数多く存在すること、精密機器や先進的な技術、材料など多くの分野において日本が世界市場を占拠していることを挙げている。
また、第2次世界大戦で打ちのめされた日本は戦後、高い国民の素養と教育の重視により再興を図り、表面的に米国に対して従順な様子を見せて同情と信用を勝ち取り、軍事力の発展こそ制限されたものの、工業力を大いに発展させることによって経済成長を実現し、先進国の仲間入りを果たしたと紹介した。
その上で、現在では中国に抜かれるまで世界第2の経済大国の地位を守り続けるほどの高い経済力と工業力を誇り、時代の流れや周辺地域を取り巻く情勢から米国の日本に対する「縛り」が緩み始めつつある中で「軍備」を拡張し始めており、日本の防衛予算が世界の軍事費用の中で5番めに多い金額にまで膨れ上がっていると指摘。「これは警戒しなければならない数字だ」と評した。
記事は最後に、急速な発展を続ける現在の中国において、なおも日本は「甘く見てはならない存在」であり、その優れた点について客観的に学び、吸収する必要性があると結んでいる。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
- 2 : 2021/03/12(金) 08:52:23.04 ID:ywP2874m
- 日本の防衛予算が世界の軍事費用の中で5番めに多い金額にまで膨れ上がっていると指摘。「これは警戒しなければならない数字だ」と評した。
- 20 : 2021/03/12(金) 09:13:22.65 ID:9oK37y7Q
- >>2
そら現在進行形で回りに威嚇行為どころか侵略までしてる「世界の軍事費2番手」 ておるからな
警戒せずにいたらアホだわ
- 39 : 2021/03/12(金) 09:42:04.27 ID:O5+8524X
- >>2
中国の真の敵はロシアだからな、インドにも喧嘩売って、ウイグルはもと東トルキスタンで中国では無いからな。
中国の日本向け軍事力は全軍事の精々1/3ぐらいしかない。中国は手を広げすぎた。 - 3 : 2021/03/12(金) 08:52:40.25 ID:yp8MiiZm
- 先人が一生懸命働いてくれたお陰です。
今はその脛をかじって生きています。 - 4 : 2021/03/12(金) 08:52:51.44 ID:TMmTADbc
- 人間が優秀だからな
- 5 : 2021/03/12(金) 08:54:19.92 ID:QxUVGCvK
- >>1
軍事力ではなく防衛力だよ。 - 6 : 2021/03/12(金) 08:55:37.95 ID:STz/OH59
- 蟹は甲羅に似せて穴を掘る😁👄
- 7 : 2021/03/12(金) 08:55:51.22 ID:wFbonFVD
- 防衛力に全振りですよ日本はwww
- 9 : 2021/03/12(金) 08:58:44.43 ID:vUBdXKGe
- >>7
中国北朝鮮ロシアついでに韓国もな
コイツらせいで減らせない - 8 : 2021/03/12(金) 08:55:57.92 ID:7W9NwBAV
- 我々日本人、誇らしくなる!!
- 28 : 2021/03/12(金) 09:27:05.48 ID:dT0TICtv
- >>8
無職が誇っても無職 - 10 : 2021/03/12(金) 09:00:35.11 ID:8vTujaQC
- >その優れた点について客観的に学び、吸収する必要性があると結んでいる。
吸収か、なるほどね。それで吸収要員を送り込んでくるのですね、わかります。
- 11 : 2021/03/12(金) 09:01:25.50 ID:VWJJ5SHZ
- 侮れないねえ
- 12 : 2021/03/12(金) 09:02:30.75 ID:FuzeP/vb
- 地震より毎年来る台風の方がきついんだが
- 44 : 2021/03/12(金) 09:55:24.64 ID:flojKufq
- >>12
夏の高温多湿もな、赤道近くの人が暑がるくらいだもん。 - 13 : 2021/03/12(金) 09:02:32.23 ID:WkMzvDvY
- もう教えません
- 14 : 2021/03/12(金) 09:04:37.32 ID:k01ylbsm
- なんでオアシス21
- 15 : 2021/03/12(金) 09:06:42.50 ID:2rL0rUYh
- >>1
亡国家と違うのは分析がある程度的確な新聞記事が出る点よな
コレが書けて発表できて読んで理解する奴が居るのが虫国 - 16 : 2021/03/12(金) 09:07:48.02 ID:vUBdXKGe
- あと日本人の節約の精神な
- 17 : 2021/03/12(金) 09:09:02.66 ID:A+qcbKfl
- 元々日本は資源大国だったんだよ
現代では掘り尽くしたり採算取れなくなったわけだが
掘った結果の資本はしっかり蓄積されてる - 18 : 2021/03/12(金) 09:09:11.33 ID:jpLCQLKT
- 持ち上げて日本人を骨抜きにする計画でもあるの?
- 19 : 2021/03/12(金) 09:12:57.46 ID:pYTxCrep
- >>1
なにせ隣国が軒並み世界に冠するキチゲェ国家ばかりのせいでね
ハハッ - 21 : 2021/03/12(金) 09:13:43.20 ID:PV+Z7cN3
- 日本は実際世界一の金持ち
なぜなら日本の地下で金ゴールドが常に自然生成されている。
黄金の国、マルコポーロは事実を書いている。だから世界の闇の勢力が日本を狙う。
- 43 : 2021/03/12(金) 09:53:34.14 ID:I03Fm4t+
- >>21
金は元々地球が出来た時からその場所にあったモノであって
生成されないよw世界中の金がどれ位あるか分からんけど
石油、天然ガス、と一緒で取り尽くしたら終わりだよw - 23 : 2021/03/12(金) 09:15:02.56 ID:IGI9eGb+
- >>1
他国を脅かさず、他国に集らず、嘘をつかず、数字をごまかさず、卑怯なことをせず、
清く正しく勤勉に生きていくと自然にこうなるのです - 24 : 2021/03/12(金) 09:15:29.62 ID:S/cGbZF1
- >>1
>>日本の防衛予算が世界の軍事費用の中で5番めに多い金額にまで膨れ上がっていると指摘間違い
世界五番目なのは軍事力
軍事費用は'18で九番目で年率1%台なのにたった2年で五番目とかどんな計算をしたのやら - 26 : 2021/03/12(金) 09:26:03.86 ID:H4cAb6dw
- >>1
>時代の流れや周辺地域を取り巻く情勢から米国の日本に対する「縛り」が緩み始めつつあるこういうこと分かってるのが侮れない
- 27 : 2021/03/12(金) 09:26:47.87 ID:dT0TICtv
- 競争国がマヌケだから
- 31 : 2021/03/12(金) 09:31:08.64 ID:wHpe8tVU
- 水や海は資源だぞソレに気づけよ
- 32 : 2021/03/12(金) 09:32:02.42 ID:Vxu2v0ii
- お前ら中国に誉められると嬉しそうだよな
- 34 : 2021/03/12(金) 09:36:15.45 ID:IGI9eGb+
- >>32
どこの国からでも誉められたらうれしいもんだよ
誉められたことがないと分からんだろけど - 33 : 2021/03/12(金) 09:35:27.84 ID:CiCUuxKR
- そこで韓国人が割り込んでひと言
- 35 : 2021/03/12(金) 09:36:36.80 ID:aZb+87mg
- 朝鮮人みたいに民度が低くないから
- 40 : 2021/03/12(金) 09:42:57.00 ID:VaLiXIaX
- >>1
(表面的に米国に対して従順な様子を見せて同情と信用を勝ち取り)
別に表面的ではないぞ。ケンカを売られて、戦争になってしまった
が、アメリカは日本のお得意様。戦前も戦後も、商売では儲けさ
せてもらっている。 - 41 : 2021/03/12(金) 09:48:57.01 ID:5OE4jMxo
- 資源が乏しいから、世界中で一番安くて優れたものを世界から輸入できる。
地震が頻発して破壊されるから、その都度公共事業投資や家庭の需要が発生する。
そのため、いつも働き続けなければいけないから頭脳も企業も活性化し続ける。
【サーチナ】資源が乏しく地震が頻発する日本が世界第3の経済大国でいられる理由

コメント