彡(^)(^) 秋葉原に外国人が注目しとるな!クリーンな街にしたいからオタク追い出すわw→結果

1 : 2021/03/12(金) 18:51:59.12 ID:PHj2NDQqa
秋葉原に外国人が注目しとるな!?クリーンな街にしたいからオタク追い出すわw

よしオタク追い出したら街が綺麗になったぞみなさん綺麗な生まれ変わった秋葉原に来てください!

客「ほんとつまらない街になったな、これわざわざ秋葉原にくる必要ないわ」

彡()()「・・・」

2 : 2021/03/12(金) 18:52:23.62 ID:uZVulfxE0
わざわざ秋葉原行く理由なんか無いしなホントに
3 : 2021/03/12(金) 18:53:06.55 ID:zYIXCMKs0
オタクの欲しいもの程ネットで手に入るという事実
68 : 2021/03/12(金) 18:59:50.39 ID:qBvLsynja
>>3
でも街をあるいてるだけで楽しいからなあ
234 : 2021/03/12(金) 19:12:23.40 ID:gX+1SIVrd
>>3
なかなか無いことも多いんじゃね?
4 : 2021/03/12(金) 18:53:08.78 ID:xdaneNCM0
そもそも追い出しに成功したんか?
72 : 2021/03/12(金) 19:00:11.36 ID:X06j1rmAa
>>4
ごっそり消えたで
5 : 2021/03/12(金) 18:53:38.95 ID:9lmePjt0a
オッサンなると台東区内で完結できるし
20 : 2021/03/12(金) 18:55:09.03 ID:m8Nev8T+x
>>5
台東区って上野浅草あるのに山谷のせいなのか過小評価されてるよな
57 : 2021/03/12(金) 18:58:36.55 ID:9lmePjt0a
>>20
浅草ぶらっとして上野で飲んだり買い物したりしてムラっときたら鶯谷か吉原で過ごして帰宅やね
6 : 2021/03/12(金) 18:53:42.84 ID:Hb8YmU680
なお無料案内所が出現した模様
7 : 2021/03/12(金) 18:53:53.42 ID:edKX6CCXa
ほんとこれ
8 : 2021/03/12(金) 18:53:57.67 ID:D44kPjI20
逆や逆
オタクが金落とさなくなったから地主や店舗が弱くなって再開発しやすくなったんだぞ
75 : 2021/03/12(金) 19:00:29.19 ID:Xb58u3VLa
>>8
違います
101 : 2021/03/12(金) 19:02:56.14 ID:D44kPjI20
>>75
違わない
BNFが売り逃げたのが現実
163 : 2021/03/12(金) 19:07:27.57 ID:L0Vuzc9gd
>>8
再開発ってどの路線で再開発するんや?このコロナショックな状況で
9 : 2021/03/12(金) 18:54:03.64 ID:VeAS08PAa
草🤣
10 : 2021/03/12(金) 18:54:03.90 ID:eGSuTmcU0
ヲタがいなくなったらアキバの価値ないじゃん
80 : 2021/03/12(金) 19:00:53.66 ID:WcZcN/j2a
>>10
これな
11 : 2021/03/12(金) 18:54:06.77 ID:iVZ2AMz3d
いいじゃん
オタク臭い街よりマシだろ
21 : 2021/03/12(金) 18:55:23.29 ID:z+GJqMzQ0
>>11
センスない
12 : 2021/03/12(金) 18:54:11.98 ID:c8SclPD70
くそつまらんよな
個性が無いわ
13 : 2021/03/12(金) 18:54:12.09 ID:yHIP8MJA0
客引きみたいの多くね
14 : 2021/03/12(金) 18:54:17.08 ID:LNFufcmP0
ソフマップととら閉店ってマ?
17 : 2021/03/12(金) 18:54:51.73 ID:Gr+lMYaKd
>>14
まじ
25 : 2021/03/12(金) 18:55:47.93 ID:LNFufcmP0
>>17
もうゲマズとラジ館ぐらいしかないじゃん
33 : 2021/03/12(金) 18:56:31.59 ID:/HC8HHGBM
>>25
メロンがあるじゃん
30 : 2021/03/12(金) 18:56:20.31 ID:/9nSxjosa
>>14
マジや
事実上秋葉原の終わりや
15 : 2021/03/12(金) 18:54:32.99 ID:vpb5wp4ha
言うても秋葉原加藤みたいなイメージなくしたいやん
16 : 2021/03/12(金) 18:54:36.27 ID:DjmOrAria
無能
18 : 2021/03/12(金) 18:54:59.04 ID:vpb5wp4ha
ほこ天すきやったな
19 : 2021/03/12(金) 18:55:00.64 ID:jprN+CFpp
なお地価は上がり続けている模様
84 : 2021/03/12(金) 19:01:18.74 ID:djw/3kp8a
>>19
なんでやろな
93 : 2021/03/12(金) 19:02:02.18 ID:EsEgdi8U0
>>84
いや、オタクがいなくなったからだろ
164 : 2021/03/12(金) 19:07:28.64 ID:wJ0VaIKFa
>>93
×居なくなった
○秋葉のブランドだけを奪って追い出した
218 : 2021/03/12(金) 19:11:20.00 ID:YD2gYztMd
>>84
品川みたいにビジネス街になるからや
22 : 2021/03/12(金) 18:55:34.65 ID:/gnavyvs0
エウリアン今末広町の方におるんやな
27 : 2021/03/12(金) 18:55:49.29 ID:zYIXCMKs0
>>22
まだ生きとるんか
48 : 2021/03/12(金) 18:57:58.42 ID:/gnavyvs0
>>27
JRの駅におらんくなったと思ったらトレーダー本店から北方面におったわ
58 : 2021/03/12(金) 18:58:38.39 ID:zYIXCMKs0
>>48
辞めへんもんなんやな
警戒されてはいるやつも減っとるやろうに
23 : 2021/03/12(金) 18:55:43.01 ID:mVl5Dcuu0
西川口から風俗追い出したら中国人に乗っ取られたみたいな
24 : 2021/03/12(金) 18:55:46.80 ID:QFfZoCmza
オタクが市民権得た今なら昔の秋葉残ってた説あるな

あのころはオタク迫害されてたからなあ、これが正しく見える

26 : 2021/03/12(金) 18:55:48.61 ID:l9Y2JbF20
いつきれいになったの
28 : 2021/03/12(金) 18:55:51.00 ID:43KAyaSRr
立地的には最高なんだからオフィス街でいいだろ
29 : 2021/03/12(金) 18:56:09.78 ID:Oxo0sdAA0
今はほとんど風俗外やろ
31 : 2021/03/12(金) 18:56:20.92 ID:axMJc7vUM
電気街→オタク街→風俗街
32 : 2021/03/12(金) 18:56:21.80 ID:Y8FsNNtA0
やきう民なんて秋葉原にもともとおったナードなのに何で行政側の立場で独り言いってんねん
180 : 2021/03/12(金) 19:08:47.95 ID:dWFCE9qW0
>>32
J民は田舎モンやろ
34 : 2021/03/12(金) 18:56:33.81 ID:43KAyaSRr
メイド軍団は一掃してくれ
35 : 2021/03/12(金) 18:56:34.19 ID:CgiCMtGM0
行ってもやる事ないしな
36 : 2021/03/12(金) 18:56:46.25 ID:KwsfiHBNa
つまらん街になってしもうた
37 : 2021/03/12(金) 18:56:52.65 ID:c4Yjt8XSd
ぼったくりエグいよな
38 : 2021/03/12(金) 18:56:54.48 ID:3GbClimwd
秋葉原の風俗ってレンタルルームに派遣するリフレのやつ?
39 : 2021/03/12(金) 18:56:58.49 ID:mVl5Dcuu0
その風俗もボッタやし池袋行ったほうがええしな
40 : 2021/03/12(金) 18:56:58.97 ID:HNDYx1bYp
どちらかと言うと百合子の意向やろ
15号沿いをアジア有数の商業地域にするという東京都の野望を実行してるだけや
41 : 2021/03/12(金) 18:57:06.78 ID:KwsfiHBNa
今は池袋やな
42 : 2021/03/12(金) 18:57:18.92 ID:gA9Rk8Pr0
オフィス街+風俗街とか五反田みたいな街やな
43 : 2021/03/12(金) 18:57:27.36 ID:Li7ZVgyaM
オタク趣味のうちアニメ系はネットも発達したし
ショップ系はアキバは逆に手狭やし時間の問題やったやろ
44 : 2021/03/12(金) 18:57:44.52 ID:43KAyaSRr
>>43
サンキュー駿河屋
49 : 2021/03/12(金) 18:58:10.43 ID:zYIXCMKs0
>>43
アクティブな奴が減ったのもあるけどネットショッピングの発達やな
144 : 2021/03/12(金) 19:05:48.79 ID:mHfJWYot0
>>49
オタクは比較的高レベルにネット使えるしわざわざ手にとって出来をチェックしたりするもんが商品ちゃうし他のばっちい客が触った商品買いたくないよな
三宮のとらのあなも閉まったし全国的にそういう流れ続きそう
45 : 2021/03/12(金) 18:57:47.32 ID:3Pl2FHrr0
久しく行ってないけど、衰退してんの?
46 : 2021/03/12(金) 18:57:54.89 ID:FIY6qKQza
去年大阪日本橋行ったらビビったわ
117 : 2021/03/12(金) 19:03:58.85 ID:T3dfdwr50
>>46
なんでや
129 : 2021/03/12(金) 19:04:33.03 ID:DkkgdQhrd
>>46
日本橋ってマジでキャッチないよな
47 : 2021/03/12(金) 18:57:58.42 ID:1BwLeY8da
ワロウタ(´・ω・`)
50 : 2021/03/12(金) 18:58:12.08 ID:EsEgdi8U0
オタク「つまらん街になったな…」
お前のとって楽しい街は大半にとっては不快なんやが😅
51 : 2021/03/12(金) 18:58:12.51 ID:o7L0vex00
店があればええんやから
どこかのデカくてボロいビルに丸ごと引っ越したらええやん
52 : 2021/03/12(金) 18:58:22.37 ID:94TcyGgkp
テナントの契約更新せずに閉店する店が増えてる模様
53 : 2021/03/12(金) 18:58:24.76 ID:lDPPTPfUH
しかも千代田区だから無駄に家賃も高いという何一ついい所がない街になったな
54 : 2021/03/12(金) 18:58:26.37 ID:D44kPjI20
オタクほどネット移行が早かったから実店舗は時間の問題だったんやがな
インバウンドで延命されなかったらもっと早くビジネス街になってた
55 : 2021/03/12(金) 18:58:27.77 ID:VO1MuiLC0
またひとつの時代が終わったんやね…😭
56 : 2021/03/12(金) 18:58:35.76 ID:WBtM6Vj7d
カレーの町やぞ
59 : 2021/03/12(金) 18:59:15.85 ID:efJdLzLHM
ほとんどネットで買えるしわざわざ行く意味がない
60 : 2021/03/12(金) 18:59:15.96 ID:DXkHTgBVM
半分歌舞伎町みたいになってきた悲しみワイはラジオデパートに引きこもるわ
61 : 2021/03/12(金) 18:59:17.77 ID:AHFFa03u0
ネットで買えないものの街にしたろ→風俗街化
62 : 2021/03/12(金) 18:59:21.45 ID:L2HpXE6na
ネットで買えるってのはマジだけど
それじゃあ遊園地に来たみたいなワクワク感は味わえないんだよ
70 : 2021/03/12(金) 19:00:01.38 ID:zYIXCMKs0
>>62
狭いし臭いしアレなのしかおらんから変わらん
76 : 2021/03/12(金) 19:00:31.02 ID:D44kPjI20
>>62
じゃあ金落とせや
引退の時だけ群がる撮り鉄じゃねえんだからさ
63 : 2021/03/12(金) 18:59:37.62 ID:GkAQ6Wka0
地方民やけどいうほどオタク街か?
中野ブロードウェイのまんだらけのほうがよっぽどオタク街やったわ
73 : 2021/03/12(金) 19:00:15.94 ID:61uq05sYp
>>63
昔はガチやった
ここ数年でただのビジネス街
78 : 2021/03/12(金) 19:00:39.21 ID:zYIXCMKs0
>>63
オタク街だったやな
64 : 2021/03/12(金) 18:59:38.42 ID:vpb5wp4ha
デジキャラット辺りの電気街が良かったやろおまえら
71 : 2021/03/12(金) 19:00:10.99 ID:o7L0vex00
>>64
バスケットコートやぞ
65 : 2021/03/12(金) 18:59:41.86 ID:AZOevBSd0
レアなオタクグッズは転売屋がネットで売りさばく時代だから秋葉原に掘り出し物のオタクグッズなんて無い
せいぜいマイナージャンルの値段的には大したことない中古同人誌ぐらい
89 : 2021/03/12(金) 19:01:52.30 ID:lDPPTPfUH
>>65
この前もうオクにも流れてないワルロマの抱き枕掘り出したから昔の作品ならある事にはあるで
66 : 2021/03/12(金) 18:59:42.83 ID:LNFufcmP0
今や掘り出し物もないしな
ネットが普及して相場すぐわかるし
67 : 2021/03/12(金) 18:59:48.41 ID:AHFFa03u0
アケコンのパーツ買いに行きたいけど怖いわ
69 : 2021/03/12(金) 18:59:58.25 ID:ILnIcQ6v0
良いか悪いかは知らんけど秋葉と言えばってイメージはあったからそれがなくなるとつまらんな
74 : 2021/03/12(金) 19:00:25.84 ID:haW8CoopM
むしろ海外のキモオタギークがいくところやったやろ
77 : 2021/03/12(金) 19:00:37.49 ID:kmquNsOUp
オタクの街から風俗の街へ
79 : 2021/03/12(金) 19:00:39.65 ID:D6y+BNv2r
もしかして日本橋のがいい説ある?
82 : 2021/03/12(金) 19:01:03.14 ID:zYIXCMKs0
>>79
変わらん
シャッター街やし
113 : 2021/03/12(金) 19:03:40.77 ID:m8yN7Tm2M
>>79
秋葉と比べるとテーマパーク感は皆無やが範囲が狭いから買い物早くすんで楽でええわ
観光には向かんが利用するなら日本橋の方がええ
83 : 2021/03/12(金) 19:01:15.76 ID:YPWEFyHB0
パチンコと風俗が盛り上がってるやん
85 : 2021/03/12(金) 19:01:27.66 ID:XIoI06oN0
今でも定期的に通ってゲーセンで遊んだり天野屋で甘酒飲んでるぞ
86 : 2021/03/12(金) 19:01:32.15 ID:o7L0vex00
中野ブロードウェイはいつまであるんや?
あそこも中々ボロいやろ
87 : 2021/03/12(金) 19:01:38.24 ID:lBCksVUzd
ここのjkリフレ爆サイ見たら性病で阿鼻叫喚になってて草生えた
92 : 2021/03/12(金) 19:02:00.64 ID:zYIXCMKs0
>>87
88 : 2021/03/12(金) 19:01:43.30 ID:nHdL/1fc0
勝手に消滅しただけやん
90 : 2021/03/12(金) 19:01:53.54 ID:pfwxTrTL0
たまにどうしても欲しい同人を探しに行くわ
91 : 2021/03/12(金) 19:01:57.54 ID:80yUEw8E0
立川に集まってきたりとかするんけ?
104 : 2021/03/12(金) 19:03:09.40 ID:XIoI06oN0
>>91
立川住んでるけどゲマズ死んだのがな
プラモ作るならコトブキヤあるしイエサブあるしで文句ないボークス帰ってきて欲しいけど
94 : 2021/03/12(金) 19:02:16.76 ID:zL4wdrAi0
アイランド、エスパス一時期行ってたな
懐かしい
105 : 2021/03/12(金) 19:03:10.87 ID:Ft3rDYTg0
>>94
ワイも初代まどまぎが撤去されるまでは
よく抽選受けてたで
95 : 2021/03/12(金) 19:02:18.43 ID:D7srDEMN0
00年代で終わった街
99 : 2021/03/12(金) 19:02:36.17 ID:zYIXCMKs0
>>95
電気街時代が全盛期説ある
96 : 2021/03/12(金) 19:02:24.01 ID:bJzxKr4Wa
秋葉に行ったらトイレするのにも金取られたんやが
秋田にはないぞそんな制度
ほんと遅れてるよな
102 : 2021/03/12(金) 19:03:01.04 ID:zYIXCMKs0
>>96
駅のトイレのほうがマシやな
230 : 2021/03/12(金) 19:12:06.18 ID:8XLcyFlVa
>>96
そんなんあるんか😅
97 : 2021/03/12(金) 19:02:29.19 ID:lzFwagtZa
日曜朝散歩するとアイランド前に行列おってビビるわ
236 : 2021/03/12(金) 19:12:42.98 ID:ZpVglKsMa
>>97
イベント無くても並ぶんかあそこ
98 : 2021/03/12(金) 19:02:30.37 ID:mHfJWYot0
オリエンタリズム的なオタク鑑賞の場になったな
109 : 2021/03/12(金) 19:03:26.12 ID:lDPPTPfUH
>>98
普段じゃもう誰一人として居ないけどな
それでもコミケ前後には出没してたけどそのコミケも消えたし
100 : 2021/03/12(金) 19:02:42.11 ID:FDpJidrIa
オタク市民権を得た今だッたら昔の秋葉も残ってたよなあ
オタクが当たり前だからな
103 : 2021/03/12(金) 19:03:03.26 ID:TqIEXmwr0
そもそもオタク自身がクリーン化したというか一般人化したというか
昔はマニアックな知識あるやつをスゲー!って言ってたのがヤベー…ってなってってるし
114 : 2021/03/12(金) 19:03:49.55 ID:zYIXCMKs0
>>103
ヤバいやつはヤバいやつで集まって精鋭化しとるやん
まあごく少数派やから町を維持とかはできへんけど
106 : 2021/03/12(金) 19:03:16.62 ID:m5zoqv9Ip
そのオタク達は今どこに集ってんのや
107 : 2021/03/12(金) 19:03:17.25 ID:Egj3599E0
意味わからんもの売ってる店はほんと無くなったな
108 : 2021/03/12(金) 19:03:18.80 ID:DRAlUz/90
肌色の街になってたのは悲しかったというかドン引きやったわ
111 : 2021/03/12(金) 19:03:35.10 ID:3N0wQlxK0
なんで外国人が注目してたか分からんかったんやろか?
126 : 2021/03/12(金) 19:04:27.52 ID:9lmePjt0a
>>111
後追いオタクみたいなもんやない?
112 : 2021/03/12(金) 19:03:38.37 ID:sGyDiD/6a
今は池袋がオタクの街やん
125 : 2021/03/12(金) 19:04:26.48 ID:lDPPTPfUH
>>112
今はというか大分前から女オタクの街でしょ池袋は
115 : 2021/03/12(金) 19:03:50.09 ID:pfwxTrTL0
なんというかインテリなオタクって最近見ないよな
116 : 2021/03/12(金) 19:03:51.83 ID:AHFFa03u0
そら動物園から動物おらんくなったら誰も来んよ
118 : 2021/03/12(金) 19:03:59.00 ID:1HrrEywXr
久々にいったらキャッチの姉ちゃん達の多さにビビるわ
120 : 2021/03/12(金) 19:04:04.36 ID:GOrwaTco0
加藤無双
121 : 2021/03/12(金) 19:04:09.09 ID:DrsWVOu/a
ぼったくり店の街になったな
122 : 2021/03/12(金) 19:04:16.89 ID:EP/XT9F0a
クリーン化した筈が風俗とボッタクリの街になってしもたな
123 : 2021/03/12(金) 19:04:21.85 ID:D44kPjI20
どっから仕入れたって代物並べた謎セールや掘り出し物もネットメディアの発達ですぐに拡散されるし競取り連中に買い漁られるしでオワコンや
124 : 2021/03/12(金) 19:04:23.71 ID:xLpZkPEip
95~05年あたりのコアなオタクってどこに消えたんやろな
132 : 2021/03/12(金) 19:04:45.67 ID:ocZKQ1g4a
>>124
死んだじゃね?
136 : 2021/03/12(金) 19:05:05.22 ID:zYIXCMKs0
>>124
個人サイト達も消えてったしな
貴重な情報源やったわ
152 : 2021/03/12(金) 19:06:40.13 ID:GkAQ6Wka0
>>124
そもそも詳しいやつに対して〇〇オタクって言うのであって今のなんでもオタク自称するのは違和感だわ
181 : 2021/03/12(金) 19:08:48.50 ID:L0ID+lvRM
>>152
古いオタクはそういう面ではリスペクト出来るけどどっちにしてもキモイから蔑称でオタクって呼ばれるし名乗ってもいいぞ
127 : 2021/03/12(金) 19:04:28.97 ID:0b6g50Gj0
今アキバにしかないオタグッズなんてあるか?
128 : 2021/03/12(金) 19:04:31.02 ID:GkAQ6Wka0
昔の掘り出し物探すならまんだらけでいいし最近のはネットで事足りるからな
130 : 2021/03/12(金) 19:04:33.32 ID:pJpn3BL/a
けど久々に行くと楽しい
131 : 2021/03/12(金) 19:04:37.60 ID:3GbClimwd
AKBとガンダムのカフェってまだあるんか?
133 : 2021/03/12(金) 19:04:45.92 ID:aVaPwu3v0
どうやって追いだしたん?
134 : 2021/03/12(金) 19:04:47.84 ID:9jPmhUxwM
秋葉原のハードオフとかいうガチの掘り出し物がある店
137 : 2021/03/12(金) 19:05:05.24 ID:Ehfjrp8ha
8年前辺りまではまだオタク街だったな
なんか震災前後でガラッと日本変わった気がする
スマホ普及とかも重なってるし
142 : 2021/03/12(金) 19:05:40.83 ID:3N0wQlxK0
>>137
ネットの住人も自虐的なのからとにかくマウント取るやつが増えた印象あるわ
229 : 2021/03/12(金) 19:12:02.15 ID:TqIEXmwr0
>>137
なんだかんだで震災の影響はあるよな
138 : 2021/03/12(金) 19:05:09.45 ID:3N0wQlxK0
あるあるcity最強!
139 : 2021/03/12(金) 19:05:11.98 ID:S1XMfG9Qa
ぶっちゃけ上野の方が充実しとる
140 : 2021/03/12(金) 19:05:12.03 ID:t/eTBvc30
ネットで買えるやん って思ってもパーツ類やジャンク品や古本中古ゲームなんか漁るのは違う楽しみなんだよ
あいつらとは一期一会なんや
146 : 2021/03/12(金) 19:06:15.85 ID:zYIXCMKs0
>>140
まあ今でも店舗にしか置いてない物とかもあるしな
171 : 2021/03/12(金) 19:07:56.47 ID:mVl5Dcuu0
>>140
中古のもん漁るのはリアルの方がええしな
まぁその中古も中国人と取り合いになるけど
141 : 2021/03/12(金) 19:05:18.34 ID:eCGYJb2WM
秋葉原で1番ディープな店が高架下にある外国人がやってる謎の電気屋という事実
143 : 2021/03/12(金) 19:05:41.53 ID:jQ/GQ3Oi0
風俗街になってしまったな
145 : 2021/03/12(金) 19:06:12.39 ID:Egj3599E0
中国人が路上で海賊版売るのをやめたあたりで終わったよな
168 : 2021/03/12(金) 19:07:47.79 ID:jQ/GQ3Oi0
>>145
こいつらも実物が見られない通販で売った方が手っ取り早いんやろうな
147 : 2021/03/12(金) 19:06:17.64 ID:L0ID+lvRM
風俗街
パチンコ街
オタクの街の末路としては相応しいな
148 : 2021/03/12(金) 19:06:19.23 ID:eCGYJb2WM
秋葉原は3路線使えて丸の内まで10分という立地なのにオフィス街にならなかったことの方がおかしいねん
これから小売店はどんどん潰れていくし再開発が加速するで
149 : 2021/03/12(金) 19:06:26.36 ID:8t8UUswrM
ワイとしてはヨドだけで十分よ
オタクは居なくなってくれて構わん
169 : 2021/03/12(金) 19:07:48.65 ID:zYIXCMKs0
>>149
電気街は量販店でまくった辺りから死んできたな
電子工作とかやるやつらの店だけ残った
150 : 2021/03/12(金) 19:06:28.66 ID:GOrwaTco0
絵の押し売りしてくるやつも排除しろ
154 : 2021/03/12(金) 19:06:49.25 ID:APMYoCQb0
なんか飯屋は増えたよな
155 : 2021/03/12(金) 19:06:53.58 ID:LP5mNvCVa
なんかネットのせいでディープな街って消えたよな
勿論便利にはなったけどおもんないわワイもディープを体感してみたかった
156 : 2021/03/12(金) 19:06:53.56 ID:EP/XT9F0a
akiba pc hotlineで安いパーツ調べて探してたりした頃が懐かしいわ
157 : 2021/03/12(金) 19:07:01.68 ID:cCjALb/w0
アンチ乙
パチンコがあるぞw
158 : 2021/03/12(金) 19:07:06.67 ID:eCGYJb2WM
秋葉原の雰囲気味わいたいなら年始がいちばんそれっぽいぞ
露天商アホみたいにおるからな
159 : 2021/03/12(金) 19:07:17.30 ID:9lmePjt0a
そもそもオタクや趣味という概念が消えつつある貧乏な国になってもうたんや
170 : 2021/03/12(金) 19:07:50.06 ID:LP5mNvCVa
>>159
何言ってるかわからんぞ
160 : 2021/03/12(金) 19:07:22.10 ID:SkZ9BDciM
でもカオスな街はそれはそれで魅力あると思うんやけどな
なんで全部均一的にしてまうんやろ
つまらんやろ
173 : 2021/03/12(金) 19:08:00.42 ID:Ft3rDYTg0
>>160
コリアンタウンが見るだけなら
カオスで楽しいわ
161 : 2021/03/12(金) 19:07:23.43 ID:xZaBTdChd
電気街からオタク街になって今は風俗街や
162 : 2021/03/12(金) 19:07:25.40 ID:voyRFEND0
別に追い出したわけやなくてオタクが必要としなくなっただけやろ
165 : 2021/03/12(金) 19:07:28.84 ID:0b6g50Gj0
最近行ってないけどタピオカはいまだに並んどるんか?
166 : 2021/03/12(金) 19:07:34.19 ID:AZOevBSd0
電機大学が神田から北千住に移転したから
学生がプラッと歩いて来て電気部品買いに来なくなった
電気街としてはそこが一つの転換点
172 : 2021/03/12(金) 19:08:00.31 ID:dIi9IBio0
深センのほうが100倍発展してる
174 : 2021/03/12(金) 19:08:07.14 ID:/c4WZf430
ヨドバシしか行かんな
175 : 2021/03/12(金) 19:08:15.42 ID:CHmzX01t0
ん?コロナの影響あんまり受けてないのは秋葉原ぐらいって記事みたぞ
オタクは年がら年中いるからとか
176 : 2021/03/12(金) 19:08:17.36 ID:AHFFa03u0
格ゲーしにいくンゴ→eスポーツ施設

なぜなのか

177 : 2021/03/12(金) 19:08:33.02 ID:J+W7u1pjH
コンカフェとJKリフレの会社
178 : 2021/03/12(金) 19:08:38.86 ID:eupU6gfOd
大阪はディープな街残ってるよ
182 : 2021/03/12(金) 19:08:54.06 ID:LP5mNvCVa
>>178
マ?
197 : 2021/03/12(金) 19:10:02.77 ID:DkkgdQhrd
>>182
京橋とかええで
186 : 2021/03/12(金) 19:09:24.06 ID:zYIXCMKs0
>>178
西成とか言わんといてや
220 : 2021/03/12(金) 19:11:28.74 ID:tsMz9rod0
>>186
西成は区の名前やぞ
山谷を台東って言うのと同じや
179 : 2021/03/12(金) 19:08:38.97 ID:voyRFEND0
今はB級グルメと軽い風俗の街やね
183 : 2021/03/12(金) 19:08:55.64 ID:T5ElFeoPa
いやハッキリさせなあかん
スレタイはマジやで?流れ的には
オタク街として注目されて金になるからってどんどん整備された
184 : 2021/03/12(金) 19:08:58.54 ID:LOrfPC/A0
バスケットコートやスケートパーク作って
185 : 2021/03/12(金) 19:09:06.13 ID:fXWaPeoD0
ACEとかスパロボのPVで盛り上がってた頃は活気あった気がする
187 : 2021/03/12(金) 19:09:26.59 ID:WefVqT9/0
でっかいソフマップ無くなった時に終わりを感じた
192 : 2021/03/12(金) 19:09:49.38 ID:KwsfiHBNa
>>187
え?なくなったん?
194 : 2021/03/12(金) 19:09:57.92 ID:O4L3qpWnM
>>187
ろくなもん売ってなかったから潰れたし残当やろ
188 : 2021/03/12(金) 19:09:33.50 ID:22Vzx6Jtp
pcのパーツやら安く売ってたってどの程度本当なんやろ
199 : 2021/03/12(金) 19:10:11.22 ID:zYIXCMKs0
>>188
ジャンク同然やしなぁ偽バルク品とか
ぶっちゃけ今のアマゾンと変わらん
227 : 2021/03/12(金) 19:11:43.09 ID:jQ/GQ3Oi0
>>188
価格コムとか無かった時は数店舗回って安いのを見つけてた記憶がある
189 : 2021/03/12(金) 19:09:34.07 ID:Eb+XjGqI0
シュタゲで描写されていたオタク街はもうないのか
190 : 2021/03/12(金) 19:09:36.55 ID:Oy8Gq5dfH
秋葉原で今一番人気な店がドンキホーテ一階のパチンコ屋やからな
191 : 2021/03/12(金) 19:09:42.84 ID:o7L0vex00
でっかいわでっかいわ
193 : 2021/03/12(金) 19:09:51.46 ID:pfwxTrTL0
ラーメンいすずって美味かったんか?
195 : 2021/03/12(金) 19:10:00.74 ID:SoRtKozv0
大阪の日本橋はもうアニオタの街になってるよね
196 : 2021/03/12(金) 19:10:02.02 ID:/SzdfoEIa
ほんと草
198 : 2021/03/12(金) 19:10:09.88 ID:7aEsBPME0
へんな喫茶店しか残ってない感じか
200 : 2021/03/12(金) 19:10:12.86 ID:0b6g50Gj0
シュタゲで見る秋葉はわくわくするな
201 : 2021/03/12(金) 19:10:15.23 ID:3N0wQlxK0
あるある最強!
202 : 2021/03/12(金) 19:10:21.65 ID:h8gJu0Ix0
秋葉原駅前もそうやし万世橋の辺りもそうやけど
秋葉原って電気街とかのごく一部のエリア以外は「やっぱ千代田区なんやな」と思う
よくあんな所にオタクタウンが出来たな
203 : 2021/03/12(金) 19:10:21.91 ID:wm5mg9Jdd
アキバが、というよりは実店舗自体がオワコンなんだよな
ネットで事足りるどころか、ネットで買った方が限定特典ついてたり、もはや実店舗それも個人店でオタク系の商品を買う理由が無さすぎる
もはやマジコンとか改造ツールみたいな堂々とネットでは売れない法的にやばいものを隠れて売ってるだけの場所
204 : 2021/03/12(金) 19:10:25.33 ID:bgTjipKm0
間違いなく匂いは改善されたわ
10年前くらいは降りるだけできつかったのに
205 : 2021/03/12(金) 19:10:25.53 ID:2AIpHXLK0
今ただの風俗街になってない?
206 : 2021/03/12(金) 19:10:26.22 ID:LNFufcmP0
地方民やが旧ラジ館にギリ行けたのはいい思い出や
シュタゲ見たらいつも思い出す
207 : 2021/03/12(金) 19:10:34.80 ID:DwoikQiS0
追い出したって具体的に何したんや?
208 : 2021/03/12(金) 19:10:36.95 ID:IemhDykL0
地下のチャーハン屋まだあんの?
あそこうまかった
209 : 2021/03/12(金) 19:10:37.01 ID:rNQlRvJG0
今はもう電子部品とか売ってる店ないんか?
215 : 2021/03/12(金) 19:11:05.25 ID:zYIXCMKs0
>>209
大手はあるんちゃうか
関西民やから秋月行ってみたいわ
221 : 2021/03/12(金) 19:11:30.34 ID:L0ID+lvRM
>>209
実店舗で探せる所なくてほんま困るわ
その点秋葉原は良い
222 : 2021/03/12(金) 19:11:32.37 ID:Ft3rDYTg0
>>209
駅で電気街口に下りたらたくさんあるで
210 : 2021/03/12(金) 19:10:41.27 ID:KwsfiHBNa
中野はブロードウェイとラーメン食えるから毎月通ってる
211 : 2021/03/12(金) 19:10:41.87 ID:XM2huWktd
コスプレイヤーやストリッパーやマジコン路上販売で溢れていたホコテンは戻らんのやね
212 : 2021/03/12(金) 19:10:58.57 ID:rM3j6e8Dp
駅前にあったカレーパンの店無くなってから行ってない
213 : 2021/03/12(金) 19:11:00.89 ID:o7L0vex00
実物見て買いたい商品以外は通販に勝てないよなぁ
216 : 2021/03/12(金) 19:11:11.25 ID:KwsfiHBNa
御徒町のビアードパパまだやってる?
217 : 2021/03/12(金) 19:11:17.60 ID:8TsPXBe+0
サンボってまだやってんの
223 : 2021/03/12(金) 19:11:32.42 ID:AHFFa03u0
今ダガーナイフしたらもっと怖い人出てきそうやね
224 : 2021/03/12(金) 19:11:33.09 ID:WOkBisAXa
メイド喫茶も反社会勢力が仕切るようになって終わったな
225 : 2021/03/12(金) 19:11:40.42 ID:7msLdFhra
今愛知の大須があつい
第2の秋葉原と言われとる
226 : 2021/03/12(金) 19:11:41.46 ID:XIoI06oN0
あのめっちゃ自販機あるとこもいつか消えるんやろな
228 : 2021/03/12(金) 19:11:59.03 ID:dVmBXeYM0
もはや観光地だよな
秋葉原で手に入るものとか大体ネットでも手に入るし
232 : 2021/03/12(金) 19:12:20.38 ID:58yGJIDQa
能みたいな話やな
239 : 2021/03/12(金) 19:12:54.95 ID:SoRtKozv0
>>232
能好きなんやな
233 : 2021/03/12(金) 19:12:22.16 ID:Qpk4p6jZ0
秋葉原ってエ口ゲがあったからなんかあったみたいなもんやろ
エ口ゲ滅んだらそら滅ぶやろ
235 : 2021/03/12(金) 19:12:31.77 ID:0+0w4esL0
乗っ取られる歴史の街だしまたなんかに乗っ取られないの?
246 : 2021/03/12(金) 19:13:15.60 ID:2AIpHXLK0
>>235
今はヤクザのシノギの街やな
237 : 2021/03/12(金) 19:12:45.86 ID:EPCTebO40
ただの風俗街になり下がった糞みたいな街
ジャンク並んで宝探しの気分はもう味わえないんや
240 : 2021/03/12(金) 19:12:57.29 ID:YD2gYztMd
三月兎が全店舗閉店した時が一番衰退したと思ったわ
241 : 2021/03/12(金) 19:12:57.92 ID:hyHUQoUy0
でじこの看板を返せ
242 : 2021/03/12(金) 19:12:59.95 ID:I0GKZSlq0
駅前は顕正会の勧誘
電気街はガールズバー紛いの風俗キャッチだらけ
万世橋警察署なにしてんの?
243 : 2021/03/12(金) 19:13:00.14 ID:U6uPdNGbp
電車男みてからずっと気になってて10年前くらいかな、秋葉原行ったらザ・オタクみたいな奴いないしメイドさんは全員怪しい客引きだしで悲しかった
244 : 2021/03/12(金) 19:13:03.20 ID:wnP30oTF0
風俗とケバブの街
247 : 2021/03/12(金) 19:13:17.46 ID:Ft3rDYTg0
一度万世ビルの最上階でステーキ食べてみたかったんやが
叶いそうにないで
249 : 2021/03/12(金) 19:13:32.34 ID:h8gJu0Ix0
昔のメイド喫茶もなんだかんだバックに怖いおじさん達ついてたんか?
今はそうなんやろうけど
252 : 2021/03/12(金) 19:13:40.81 ID:pxwQltk50
アキバとか用事なくてもう何年も行ってないけど
そんな変わったんか
253 : 2021/03/12(金) 19:13:41.30 ID:pD61hpnLM
秋葉原のドンキはかなり歩きやすいからオススメやで
254 : 2021/03/12(金) 19:13:41.64 ID:TqIEXmwr0
通販でいいじゃんって言うやつおるけどやっぱり現地に実際に赴くことで初めて「あ、こんなんあるんや」って知ったり気づいたりすることがあるから通販大正義とは思えへん
ただ最近はコロナのせいで店が潰れるか規模縮小ばかりで行くのが億劫なるわ
255 : 2021/03/12(金) 19:13:49.72 ID:AgpcHLeua
心理とかハデスみたいな人も居なくなったしな
256 : 2021/03/12(金) 19:13:50.37 ID:bXhCMASr0
言うほどオタクは減ってないやろ
ただ風俗とチェーン店が増えるばかりやし目減りする一方やろな

コメント

タイトルとURLをコピーしました