世界「ジャップさあ、“実印”ってなぁに?」 (;´ん`)「えっ!?」

1 : 2021/03/14(日) 12:46:23.94 ID:8m/cQWTY0Pi

全日本印章業協会の中島正一・会長は、ハンコ文化は日本人の暮らしに深く根付いたものだと説明する。

「10年ほど前までは中国や韓国、台湾にも印鑑登録制度がありましたが、今も続くのは世界で日本だけ。

日本人は一生のうち、平均5本のハンコを持つといわれています。
結婚して夫婦で新しい人生を始める時に実印、銀行印、認印の3点セットを贈る風習もありました。
車の車庫証明、マイホームの登記などはもちろん、親御さんが亡くなった時の遺産相続では
『遺産分割協議書』に各相続人の実印が必要になる」
https://news.livedoor.com/article/detail/11785307/

15 : 2021/03/14(日) 12:47:26.99 ID:hn8zRLVA0Pi
ニート以外は全員持ってるだろ
俺はチタン製だぞ
17 : 2021/03/14(日) 12:48:33.17 ID:nkXhqXKArPi
>>15
いやだから未だに実印なんてもんやってんの日本だけなんだぞ土人!っていうスレですここ
21 : 2021/03/14(日) 12:50:22.24 ID:SYgEjuVX0Pi
>>17
すここってなんだよキッショTwitterから出てくんなゴミ
16 : 2021/03/14(日) 12:48:13.06 ID:trIC2CU20Pi
誰でも押せる判子が手書きのサインより信用するファッキン文化だよ
18 : 2021/03/14(日) 12:49:14.38 ID:g0QR41aE0Pi
俺は20歳で車買う時に象牙で作った
19 : 2021/03/14(日) 12:49:45.06 ID:TyQ3NY8L0Pi
これからは大統領令みたいに人前でサインするようになるよ
ハンコは終わり
20 : 2021/03/14(日) 12:50:20.45 ID:h0vwqQ9o0Pi
台湾旅行した時に作った
22 : 2021/03/14(日) 12:50:29.53 ID:lJV5wqwmMPi
引越しするとやり直しのゴミ制度
23 : 2021/03/14(日) 12:51:10.08 ID:k2rK5ei+aPi
これ外人欲しがるらしいな
24 : 2021/03/14(日) 12:51:19.97 ID:OrlkqBtu0Pi
役所で登録したやつ
25 : 2021/03/14(日) 12:51:24.80 ID:y+mEHF5wdPi
ハンコなんて無くせよ
意味ない
26 : 2021/03/14(日) 12:51:30.15 ID:fRZEcl9LMPi
マイナンバー
27 : 2021/03/14(日) 12:51:31.22 ID:e8hg0rbc0Pi
意味不明だよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました