- 1 : 2021/03/15(月) 18:12:10.02 ID:QK+hM7dF9
-
中国が昨年に引き続いて国際特許出願件数で世界トップだったことが明らかとなりました。
2位の米国との差は広がっており、中国の影響力拡大が予想されます。世界知的所有権機関が発表した2020年における国際出願件数調査によると、中国は前年比約16%増で2年連続世界トップとなりました。
中国の特許出願件数は2019年に米国を抜いてトップとなりましたが、米国は前年比3%増ですから、中国との差が拡大しています。
日本は3位ですが、前年比4%減ですからむしろ出願件数が減っているという危機的な状況です。いわゆる国際特許にはいくつかの種類がありますが、PCT特許と呼ばれる特許は、特許協力条約(PCT)に基づいており、
1つの加盟国への出願で複数国に出願したことと同じ効果を得られます。
近年はグローバルにビジネスを展開するのが当たり前ですから、自国だけに特許を出願してもあまり意味がありません。
こうした状況から国際特許の出願件数は、その国の競争力や技術力を示す最適な指標のひとつとされています。中国は2010年の時点では出願件数がわずか1万件と、現在の7分の1程度の水準にとどまっていました。
しかし中国は、ここ10年で一気に出願件数を伸ばし、2017年には日本を抜き、2019年には米国を抜いて世界トップに立ちました。
中国は国をあげて知財戦略を強化しており、企業の研究開発に多額の補助金を投じていますから、その成果が数字になったと考えられます。企業別では中国の華為技術(ファーウェイ)が4年連続でトップとなっています。
ファーウェイ製品には安全保障上の問題があるとして、トランプ政権は事実上の禁輸措置に踏み切りました。
これまでは知財の分野では圧倒的に米国が強い状況でしたが、
米国と利害が対立する中国の知財戦略が加速すれば、安全保障上の対立がさらに深刻になる可能性も否定できません。日本は今のところ3位をキープしていますが、2020年に入って件数がマイナスに転じているのは気になる兆候です。
特許出願件数は近い将来の企業競争力を担保するものですから、マイナス傾向が連続する場合には、日本のさらなる競争力低下が懸念されます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/569b238d14e31700b50d0dc7b2b858d3090a1999 - 2 : 2021/03/15(月) 18:12:53.54 ID:IWQsXsMO0
- わーくには?
- 3 : 2021/03/15(月) 18:13:45.80 ID:BGQedf6i0
- コピペの国からコンニチハ
- 4 : 2021/03/15(月) 18:14:22.32 ID:F61a9XHF0
- 日本は終わりだ
中国に行ってくる - 21 : 2021/03/15(月) 18:27:23.21 ID:BjS+Xxrl0
- >>4
永久に戻って来るなよ - 5 : 2021/03/15(月) 18:14:26.20 ID:9jgcURmy0
- 横取り商標登録の延長みないなもんっしょ
- 6 : 2021/03/15(月) 18:15:05.10 ID:HmTuALjt0
- 他人の著作権は無視するクセに自分らのモノには必死っていう
- 7 : 2021/03/15(月) 18:15:06.15 ID:gZbZRg3v0
- 独裁帝国が世界一の科学技術大国になるという恐ろしい事態に
- 9 : 2021/03/15(月) 18:15:17.25 ID:nPcycjMW0
- まあ当然でしょ
- 10 : 2021/03/15(月) 18:15:42.41 ID:7cqP6Iw80
- 中国の特許は全部パクっていいと思うの
- 11 : 2021/03/15(月) 18:16:15.37 ID:nPcycjMW0
- 中国や韓国が圧倒的な先進性を見せつけて、日本が負け惜しみを連投して発狂する
- 12 : 2021/03/15(月) 18:16:30.79 ID:9hqEHLrD0
- 強いものが勝つんじゃない!
勝ったものが強いんだ!! - 13 : 2021/03/15(月) 18:16:36.95 ID:VgL5ZStu0
- 中国の特許?
先行者の股間砲でも登録すんのかw - 27 : 2021/03/15(月) 18:34:44.46 ID:Lv9gr4E00
- >>13
だから、もうそんなのは昔話なんよいい加減に現実を直視しないと
- 14 : 2021/03/15(月) 18:17:55.62 ID:B4ZOA3LN0
- 日本がまだ3位なのに逆に驚き
10位くらいかと思ったわ - 15 : 2021/03/15(月) 18:18:04.87 ID:gZbZRg3v0
- まあアメリカも全盛期は外国を無闇に攻撃して人殺しまくってたから似たようなもんか
- 16 : 2021/03/15(月) 18:18:56.65 ID:d5526XS+0
- 最下級民族のくせに
- 17 : 2021/03/15(月) 18:19:11.04 ID:q9CO5WqN0
- でも中国はもはやパクリの国ではなくなったということか
- 18 : 2021/03/15(月) 18:20:21.34 ID:ktLSyNZz0
- 特許があろうが
技術があろうが
日本はスマホを作れなかった。 - 31 : 2021/03/15(月) 18:36:27.09 ID:2JgbW5ve0
- >>18
部品だけは日本の特許だらけ
日本は特許で稼ぐことしかできない国に落ちぶれた - 19 : 2021/03/15(月) 18:22:19.78 ID:MeQExJtd0
- 中国は大量の外国人雇って研究・開発してるからな
- 20 : 2021/03/15(月) 18:26:32.86 ID:qG9Z7T3G0
- アホパヨホルホルスレwwwww
- 22 : 2021/03/15(月) 18:27:47.19 ID:AJfvAFNg0
- で、役に立つ特許はどれくらいあるの?
- 25 : 2021/03/15(月) 18:32:07.69 ID:4cvEZHOB0
- 日本は自民党の方針で技術立国を捨てて観光立国()になったからな
特許出願も今後は右肩下がりだぞ - 26 : 2021/03/15(月) 18:32:18.46 ID:+akMZfrV0
- 特許無視の国がトップて笑い話かい
- 28 : 2021/03/15(月) 18:35:28.78 ID:nPcycjMW0
- ネトウヨはお爺ちゃん世代だし、死ぬまでの間を現実逃避できればそれで充分
- 29 : 2021/03/15(月) 18:35:54.45 ID:cOO3YOvR0
- パクるの辞めてから言え。
正当に企業活動させてから言え。出来ないくせに、偉そうに。
- 39 : 2021/03/15(月) 18:42:18.50 ID:zej1VSrp0
- >>29
すでに通信技術関連は中国がトップだよ
もう日米が太刀打ちできないレベル - 30 : 2021/03/15(月) 18:36:10.71 ID:mL/9WCzZ0
- 15年ぐらい前はテレビの洗脳で日本中が中国の技術や生活をバカにしてたよな
今は昔(´・ω・`) - 32 : 2021/03/15(月) 18:37:40.44 ID:UoJRLnMm0
- 我が国も頑張ってるよ
必死に重箱の隅をつっついて、古い技術を特許にしてる - 33 : 2021/03/15(月) 18:38:13.40 ID:mL/9WCzZ0
- ネトウヨはマスゴミガー洗脳報道ガーとか言うけど
マスコミの中国下げ報道が一番効力を発揮したのがネトウヨなんだよなw - 34 : 2021/03/15(月) 18:39:04.68 ID:iuCy3b0n0
- 日本は出願する金がない
- 35 : 2021/03/15(月) 18:39:38.29 ID:bH2KbYRt0
- 技術どころか金融でも完全に遅れをとってる
ジャップの3メガ合わせても中国4大銀行の一匹すら倒せない
政府はもう逆立ちしてもかなわないのがわかってるから、せめて観光だけを守りに入ってる
2階にgotoしか頭にないのはそういうことだ - 36 : 2021/03/15(月) 18:39:43.16 ID:vsQE0mvc0
- 自民信者は大喜び
- 37 : 2021/03/15(月) 18:40:50.64 ID:UoJRLnMm0
- 孫正義は中華系かと思ったら、ゴリゴリの韓国系だったんだな
単純に親中派と言えないわけだ - 38 : 2021/03/15(月) 18:41:20.78 ID:DKdpiv/e0
- >>37
今頃かよw - 40 : 2021/03/15(月) 18:42:25.25 ID:qtzDa2fw0
- このスレは伸びない、日本のネットで粘着してるのは半島系だからね
日本人よりもずっと中国人を見下してる彼らには面白くない - 41 : 2021/03/15(月) 18:43:03.32 ID:UoJRLnMm0
- 俺のお婆さんも旧姓が安本なんでビックリした
- 42 : 2021/03/15(月) 18:43:27.42 ID:qW6wZALD0
- 中国が欧米の物差しで評価されてどうすんだ
- 43 : 2021/03/15(月) 18:46:31.73 ID:ubkaYgfi0
- ごめん
なんで件数にこだわるのかが理解出来ません - 44 : 2021/03/15(月) 18:46:52.11 ID:Os0IfpmW0
- 日本には観光飲食があるから別によくね
【科学】中国が2年連続で国際特許出願件数、世界トップに 2位米国との差も拡大

コメント