料理ガチ勢の人教えて下さい!

1 : 2021/03/20(土) 03:24:01.020 ID:2h06572NF
料理酒ってどのくらい入れればいい?
2 : 2021/03/20(土) 03:24:20.081 ID:DDTzY69z0
小さじ5
3 : 2021/03/20(土) 03:24:21.422 ID:AbnXSofY0
少々
4 : 2021/03/20(土) 03:24:38.317 ID:XvSzWwNT0
大さじ3
5 : 2021/03/20(土) 03:24:42.780 ID:iDJSjovB0
ものによるがある程度できた料理の臭み消しでは大匙2杯、料理前の処理なら器にいれてひたるぐらい
10 : 2021/03/20(土) 03:26:50.903 ID:2h06572NF
>>5
ノルウェーサーモンを茹でるだけなんだけど、水どのぐらいに対して料理酒どのぐらい入れればいいかな?
17 : 2021/03/20(土) 03:29:01.357 ID:iDJSjovB0
>>10
鮭はあまり臭みの無い種類の魚だし数切れと想定して味付け含めて大匙1杯入れておけば十分なのでは
19 : 2021/03/20(土) 03:30:40.276 ID:2h06572NF
>>17
わかった!
7 : 2021/03/20(土) 03:25:21.003 ID:TQU4pqNda
口に含んでプァァォァァ!!!
8 : 2021/03/20(土) 03:25:37.195 ID:tKUW25z30
醤油と同じ量
9 : 2021/03/20(土) 03:26:24.517 ID:SVgCSrNCa
個人の好み
11 : 2021/03/20(土) 03:26:53.771 ID:L0xBFdrz0
料理や分量によるとしか
12 : 2021/03/20(土) 03:27:29.080 ID:2h06572NF
あとクエン酸も小さじ1ぱい入れてる
13 : 2021/03/20(土) 03:27:35.046 ID:95ttFd7b0
7対1
14 : 2021/03/20(土) 03:28:29.356 ID:8E7k+g+n0
おちょこ52杯分
15 : 2021/03/20(土) 03:28:38.233 ID:7Stjunuf0
塩や砂糖じゃないか、入れすぎても足らなくても大して変わらない

ぶっちゃけ入れなくても大差ない

16 : 2021/03/20(土) 03:28:55.764 ID:GDFunqXo0
適当だよ
18 : 2021/03/20(土) 03:30:25.019 ID:eSVToWyta
料理酒入れる目的は食材の臭み消しと旨味の補強

臭み消しについてはアルコールが飛ぶときに匂い成分を一緒に持っていって臭いが抜けるという働きが起こるので煮物などは沸騰する前に入れると良い

どちらにせよボトルを鍋にひとまわしふたまわししたら十分だろう

20 : 2021/03/20(土) 03:31:07.677 ID:2h06572NF
>>18
わかった!
21 : 2021/03/20(土) 03:31:40.262 ID:2nqTbZf50
めちゃ詳しくて草
22 : 2021/03/20(土) 03:32:41.537 ID:2h06572NF
あとクエン酸も臭い取りに良いと書いてあったから小さじ一杯だけ入れているがこれは駄目なの?
23 : 2021/03/20(土) 03:33:21.285 ID:95ttFd7b0
無知な奴が余計なことするな
24 : 2021/03/20(土) 03:34:03.783 ID:2h06572NF
>>23
君は詳しいの?
だったら教えてほしい
25 : 2021/03/20(土) 03:35:12.255 ID:95ttFd7b0
ここで聞いて嘘教えられたらどうするの?
レシピサイトでも見てから4ね
28 : 2021/03/20(土) 03:36:54.022 ID:2h06572NF
>>25
レシピサイトは絶対正しいの?
7:1がスルーされたからってそんな泣かんでも
30 : 2021/03/20(土) 03:38:00.081 ID:95ttFd7b0
>>28
俺は料理できない
26 : 2021/03/20(土) 03:35:26.248 ID:iDJSjovB0
俺は入れたこと無い
酸味が加わるのでそう言う料理にするんじゃ無かったら1回出してもっかい茹でた方が良いのでは
27 : 2021/03/20(土) 03:36:20.554 ID:MjhpkyY40
そもそも食材と量がはっきりしないのに答えてる時点でニワカだろ
29 : 2021/03/20(土) 03:36:54.723 ID:eSVToWyta
ノルウェーサーモンの臭みとりなんて酒使わなくて良いんじゃないの?

切り身とかならボウルに水と塩と酢入れて混ぜたもので表面なぞるように手早く洗ってすぐにキッチンペーパーとかで水気とったら臭みなんて無くなりそうだが

31 : 2021/03/20(土) 03:39:01.700 ID:2h06572NF
海原雄山はngっと
32 : 2021/03/20(土) 03:39:26.758 ID:8X3ngSaX0
キッチンペーパーで軽くトントントントンしてドリップ取ればいい
バーナーあると炙りサーモン家で出来るぞ
炙りしめ鯖とかもうまい
33 : 2021/03/20(土) 03:40:26.215 ID:tKUW25z30
煮物野菜の発色良くするためにお酢入れることあるけど臭い消しになるのかは分からん
34 : 2021/03/20(土) 03:40:38.316 ID:8X3ngSaX0
刺し身で匂いが気になるやつは焼く
それも無理なら揚げる

そこまでいかないなら昆布締めおすすめ

35 : 2021/03/20(土) 03:41:55.634 ID:grI4qj230
塩振って冷蔵庫に放置してお湯かければ匂いなんて消えるでしょ
36 : 2021/03/20(土) 03:43:06.665 ID:7Stjunuf0
>>35
下手に塩振ると味が染み込んでしょっぱくなるんだよね

安易に使うと危険

37 : 2021/03/20(土) 03:48:13.209 ID:iDJSjovB0
そこで塩水にさっとくぐらせる方法ですよ
38 : 2021/03/20(土) 03:49:54.503 ID:7Stjunuf0
塩振るのは浸透圧で水分を出すためだから、塩水はあんまり意味ない
39 : 2021/03/20(土) 03:51:07.657 ID:iDJSjovB0
味付けのつもりで考えてたけどそれもそうだな
飽和するレベルでやるのは塩がもったいないか

コメント

タイトルとURLをコピーしました