一戸建て(安定感S コスパA 自由度S 安心感A 近所迷惑A 社会的地位A) ←こいつを買わない理由

1 : 2021/03/21(日) 15:25:23.930 ID:jAwDkqNT0
なくね?
2 : 2021/03/21(日) 15:26:17.707 ID:cG9sGKNS0
10年毎にメンテナンス必要だし災害で壊れたら修繕必要だぞ
10 : 2021/03/21(日) 15:39:38.041 ID:XH9WJfdK0
>>2
リフォーム屋やら建築屋の偽言に釣られてるエアプかな
特に外壁塗り直しなんてまず要らん
災害で壊れたら保険おりる 全壊の時は全額は無理だけどな
14 : 2021/03/21(日) 15:43:07.999 ID:LYwWsy0v0
>>10
外壁はやれよ
水性塗料ならとくに
16 : 2021/03/21(日) 15:44:08.332 ID:cG9sGKNS0
>>10
塗り直しとかじゃなく経年劣化でガタがきたとこの修繕とかだよ
木造なら白蟻にやられるパターンもある
17 : 2021/03/21(日) 15:44:57.837 ID:ZkTYLejBd
>>16
こういうことを自分でできない無能は買うべきじゃないね
21 : 2021/03/21(日) 15:47:30.474 ID:cG9sGKNS0
>>17
自分で直せるレベルならいいが虫が入った柱とかどうすんだよ
白蟻対策も本格的に業者に頼むと結構金かかるぞ
22 : 2021/03/21(日) 15:48:30.822 ID:ZkTYLejBd
>>21
どれくらい?
やったことある?
26 : 2021/03/21(日) 15:51:49.568 ID:cG9sGKNS0
>>22
うちは木造で50万だったな
で、2年毎に薬剤取り替えに15万くらい
床ベコベコになったとこはやり変えて200万くらい
曾祖父さん住んでた築80年の平屋あったが白蟻に完全にやられて取り壊した
27 : 2021/03/21(日) 15:52:26.559 ID:ZkTYLejBd
>>26
へー
明細見せて
18 : 2021/03/21(日) 15:45:20.316 ID:cQCGDm4cd
>>16
白蟻とか笑わせないでね
エアプすぎてネタかな?
23 : 2021/03/21(日) 15:48:55.416 ID:cG9sGKNS0
>>18
田舎で木造ならあるから…
てか東京のウサギ小屋みたいな家の話?
うちは350坪あるんだが
25 : 2021/03/21(日) 15:50:54.798 ID:cQCGDm4cd
>>23
わかったわかった、君の勝ちだよ
15 : 2021/03/21(日) 15:44:01.074 ID:cQCGDm4cd
>>2
これ言うやつって何年前の家に住んでるんだ
そもそも実家ですらメンテなんてせいぜい20年に一回ちょっと金かけるくらいだろ
3 : 2021/03/21(日) 15:27:26.691 ID:AcGmQ16c0
一人暮らしにはでかすぎる
4 : 2021/03/21(日) 15:29:44.191 ID:HidGnkCr0
高い
5 : 2021/03/21(日) 15:30:30.459 ID:HGaUlx0G0
リスクSなのがね
6 : 2021/03/21(日) 15:32:02.438 ID:de1illIMr
リスク言うほどSか?
そんなレベルの災害きたら賃貸とか関係なくなってきそうだが
9 : 2021/03/21(日) 15:38:39.009 ID:HGaUlx0G0
>>6
災害とか抜きにしても生活スタイルが変わって家が合わなくなったり隣にやばい奴が引っ越してきたりとリスクが高すぎる
7 : 2021/03/21(日) 15:32:30.155 ID:QCTnYIBr0
年収200万
8 : 2021/03/21(日) 15:34:57.220 ID:/ihwsm410
戸建だと夜中外で音がしたら不安になる
11 : 2021/03/21(日) 15:40:52.301 ID:vSugCohv0
近所にやばいやつが~っていうけど、それなりの坪単の場所だったら可能性もだいぶ下がる
13 : 2021/03/21(日) 15:41:55.738 ID:XH9WJfdK0
>>11
これね 底辺が周りに居ない
20 : 2021/03/21(日) 15:46:32.924 ID:/dWz4Mr7d
家の周りの雑草とかの対処しないと一生家に蜘蛛やらゴキブリ入ってくるしそこがだるいだけ
一人暮らしならマンションでいいってなるけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました