- 1 : 2021/03/21(日) 20:16:22.46 ID:J3U6IJ7J0
-
電通→自殺者が出るほどハード
官僚・医者→深夜まで残業人生は楽に見えないが
https://www.bing.com/search?q=%E9%AB%98%E5%AD%A6%E6%AD%B4++%E6%A5%BD - 2 : 2021/03/21(日) 20:17:49.78 ID:RXwTSw6x0
- まつりと永谷園の娘を対比すると
高学歴の人はむしろ辛いかもしれんね😔 - 5 : 2021/03/21(日) 20:18:26.32 ID:J3U6IJ7J0
>>2
永谷園の娘になりたいね- 17 : 2021/03/21(日) 20:22:45.96 ID:RXwTSw6x0
- >>5
森永製菓の娘とかならばなんでもありだよね - 3 : 2021/03/21(日) 20:18:10.45 ID:2e8EBrktr
- 就職先次第
大手社員で楽してる人や公務員で楽してるのがたまにいる - 8 : 2021/03/21(日) 20:19:29.54 ID:J3U6IJ7J0
>>3
どういうのが楽なんだろ- 4 : 2021/03/21(日) 20:18:12.66 ID:HIbtN39W0
でかい外資も結果でないとプレッシャー鬼- 6 : 2021/03/21(日) 20:18:27.71 ID:0HEROPWYr
- 容姿端麗まんさん以外イージーは無い
- 7 : 2021/03/21(日) 20:18:28.25 ID:SQnQ2YLwM
- 俺は宮廷工学部院卒で半導体メーカー入ったけど、まさに好きこそものの上手なれって感じたな
給料は良いし、残業地獄ってわけでも無いけど、研究開発が好きな奴は常に仕事の事を考えてそれが成果に繋ってるから羨ましかったわ - 34 : 2021/03/21(日) 20:29:16.99 ID:477nn7i50
- >>7
俺なんか京大から米マイクロソフト入ったけど、あっちの国の人間は全員ブルゴリのバイタリティが標準装備で、知能も最高クラスだったから付いて行けずに3年で退社したわw
んで日本に帰ってきて日立に中途で入って、今はベンチャーに落ち着いてる - 45 : 2021/03/21(日) 20:31:17.60 ID:Udx1Z0jF0
- >>34
アメリカのホワイトカラーは働きすぎ - 9 : 2021/03/21(日) 20:19:46.41 ID:6sZ6+5370
- 仕事が楽かどうかと学歴ってあんまり関係無いよね
給料は大幅に変わるけどさ - 10 : 2021/03/21(日) 20:19:48.67 ID:3sH9+Mk90
- イージーな中学歴もイージーな高学歴もあるんだよ
- 11 : 2021/03/21(日) 20:20:52.25 ID:9XA4yLHU0
- 人の築いた権威にすがっていきれば楽だろうけど
別にうらやましくはないな - 12 : 2021/03/21(日) 20:21:18.10 ID:XzwjWqre0
- コスパは悪化する
工業高校出て大手メーカーで働くのが1番コスパは良さそう - 13 : 2021/03/21(日) 20:21:32.19 ID:Px6UYTHbM
- 本物の上級にはコネがあるから
- 15 : 2021/03/21(日) 20:21:52.93 ID:J3U6IJ7J0
- ホワイトカラーの方が労働時間は長いって言われる
医者なんか家に帰っても勉強だろうし
- 16 : 2021/03/21(日) 20:22:00.74 ID:FxbS37bmM
- 結局労働者の時点で奴隷
家が資産家で若くして生前贈与、勝ち組はこれしかない - 19 : 2021/03/21(日) 20:23:29.31 ID:9XA4yLHU0
- 色々リセットされたら真っ先に食いっぱぐれるのがそいつらだけど
実際はそうならないので - 20 : 2021/03/21(日) 20:24:08.77 ID:r/CU8Qch0
- こづかい数十万貰って遊んでるだけの英一郎も不満でいっぱいだったし
いったい何が楽しさで何を欲しているんだいジャップ - 31 : 2021/03/21(日) 20:28:55.48 ID:1Vo3c4oS0
- >>20
自慢するってことは満たされてないってことやからねえ - 21 : 2021/03/21(日) 20:24:42.94 ID:UP0AE4RJ0
- まともな人と一緒に仕事できるかだな
戦争みたいな過酷な環境でも戦友次第じゃ一生焼き付く体験になるじゃん
この世の天国みたいな職場でもゴミみたいな上司一人で台無しになるw - 22 : 2021/03/21(日) 20:25:16.65 ID:RE2gAdPf0
- 地方公務員が幸せそう
- 23 : 2021/03/21(日) 20:25:39.14 ID:4rlpkZb20
- エリートの奴らって体力オバケみたいなの多いし俺らが思ってるよりハードじゃないだろ
もちろん俺はできる気がしない - 25 : 2021/03/21(日) 20:26:37.67 ID:J3U6IJ7J0
- >>23
エリートで体力ないやつは消えてくだけじゃね - 24 : 2021/03/21(日) 20:25:49.52 ID:UP0AE4RJ0
- ただ、低学歴な職場ほどまともな人がいる確率が下がる気がする
元ヤン、エ口親父、犯罪者、貧乏人、ギャンブル狂い、アル中…
そんな中にいたら病む - 26 : 2021/03/21(日) 20:27:09.35 ID:Udx1Z0jF0
- 死ぬまで働け
- 27 : 2021/03/21(日) 20:27:13.22 ID:KasB077u0
- 官僚は別に楽したいからなるもんじゃないだろ
忙しくても国に貢献できるからなりたがるんだろ
嫌儲民には分からんかもしれんが - 32 : 2021/03/21(日) 20:29:01.11 ID:Udx1Z0jF0
- >>27
なんと素晴らしい、地方公務員の給料を半分にして官僚の給料を倍にすべきだな - 28 : 2021/03/21(日) 20:28:35.14 ID:MWdEGTSe0
- 働いたら負けや
働かせろ - 29 : 2021/03/21(日) 20:28:38.12 ID:2Xe3/2gh0
- 楽とは言ってなくね
- 30 : 2021/03/21(日) 20:28:52.93 ID:MHTDTTQH0
- 高学歴地方公務員が勝ち組
- 33 : 2021/03/21(日) 20:29:15.25 ID:1ct4skzd0
- いい大学出て大企業に入っても鬱でダメになっちゃう人もいるから本人次第
- 35 : 2021/03/21(日) 20:29:34.78 ID:fRLfk2zJ0
- そら安倍ちゃんとか麻生のが楽だろ
- 40 : 2021/03/21(日) 20:30:36.02 ID:J3U6IJ7J0
- >>35
麻生はマジで楽そうだ
民主より支持率低かったのに大物扱い - 36 : 2021/03/21(日) 20:29:47.14 ID:+RNaghZm0
- メーカーの分析部門とか楽だぞ
ネトサしながら装置いじってるだけでいいし - 37 : 2021/03/21(日) 20:29:55.81 ID:24k2sB7Z0
- ID:477nn7i50
www
- 38 : 2021/03/21(日) 20:30:01.00 ID:MWdEGTSe0
- いい大学に入るのは楽をするためだ
その本質を忘れるな
我々は楽をするために勉強してるんだぞ - 46 : 2021/03/21(日) 20:31:25.82 ID:J3U6IJ7J0
- >>38
ニートの方が楽だよ - 51 : 2021/03/21(日) 20:33:08.91 ID:IFGt0aO/M
- >>46
ニートは精神的にタフじゃないと楽しく生きられない - 57 : 2021/03/21(日) 20:34:28.79 ID:Udx1Z0jF0
- >>51
金さえあれば余裕だろう
何せ死にたくなったら4ねば良いしな - 68 : 2021/03/21(日) 20:37:47.96 ID:IFGt0aO/M
- >>57
そんな金があるなら、ニートなんて烙印押されずに
流されて楽に生きていける場所探すのに使ったほうがいいだろ - 72 : 2021/03/21(日) 20:39:06.33 ID:tEMVjwBE0
- >>38
バカじゃね?
淘汰されろばーか - 39 : 2021/03/21(日) 20:30:34.28 ID:C52dyyb60
- 七光り面接パス学部なら99%以上がお医師すぎ免許もらえて誤診しか無くても税金から高収ウハウハだけどこれを高学歴と言っていいのか
灘やら全国有数の進学私立の化学物理組から東大理系みたいなのは苦労にリターンが合って無いよ日本は - 41 : 2021/03/21(日) 20:30:41.54 ID:+XNVFJ/+0
電通とか官僚って所詮学士だろ
博士が就職する場所じゃない- 42 : 2021/03/21(日) 20:30:51.74 ID:aB9bl2FV0
- 人に雇われてる時点で負け組
新自由主義ってそういう世界 - 48 : 2021/03/21(日) 20:32:26.19 ID:J3U6IJ7J0
- >>42
でも中小企業の経営者って超ハードじゃね - 55 : 2021/03/21(日) 20:34:22.12 ID:IFGt0aO/M
- >>48
博打の要素がうんと強いから負けてるときに全部自分でかぶる
ってことだもんな - 43 : 2021/03/21(日) 20:31:10.95 ID:UP0AE4RJ0
- 官僚って出世できる枠数が決まってて
それに負けたら企業に天下りするのが普通なんでしょ
天下りしたら一日中新聞とか読んで定時になったら帰るって生活らしいじゃん…
それで一杯お金貰えるって、ミツバチのオスみたいw - 90 : 2021/03/21(日) 20:42:40.14 ID:3pu+GXFW0
- >>43
同期に30人いるとするだろ官房長や次官になるのはそのうちひとり
でそいつはだいたい20年間体壊さずに失敗もしなかったやつ
そんなの30人に1人いるかどうかだよ - 91 : 2021/03/21(日) 20:43:12.73 ID:IFGt0aO/M
- >>90
前川さんすごいよな - 92 : 2021/03/21(日) 20:43:17.59 ID:J3U6IJ7J0
- >>90
全員を天下りさせる余裕なんてないよな - 44 : 2021/03/21(日) 20:31:14.79 ID:IFGt0aO/M
- 電通は全体的に体育会系で、東大卒のまつりみたいのが主流とは思えない
上位校でも、私大ガチ体育会系出身者が多いんじゃないの? - 47 : 2021/03/21(日) 20:31:53.55 ID:7xgoLtscr
- 特殊法人でマッタリしてるぞ
- 49 : 2021/03/21(日) 20:32:39.15 ID:7GWpzu3B0
- 東大出ても一生働かなくても済むようになるわけじゃないし学歴なんかいらんわな
学校の勉強する暇があったら仮想通貨なりyoutubeなり財テクを学んだほうがいい - 56 : 2021/03/21(日) 20:34:28.46 ID:J3U6IJ7J0
- >>49
東大出て一流企業で働くって超ハードだし
ユーチューバーの方が労働としては楽だと思う普通の一流企業はヒカキンなみに働いてるだろうし
- 61 : 2021/03/21(日) 20:36:12.11 ID:IFGt0aO/M
- >>56
あれもだめこれもだめって言ってるみたいに聞こえるかもしれないが
同じ努力でも
もう少し前だったら食えるようなレベルになっていたものが
今から参入するとなるときつい - 50 : 2021/03/21(日) 20:32:41.41 ID:KlKX11te0
- プロパガンダに騙されてるんじゃね
- 52 : 2021/03/21(日) 20:33:40.71
- 低学歴のほうがはるかに楽wwww
- 53 : 2021/03/21(日) 20:33:49.96 ID:Z+GJ2rmYr
- 楽するなら公務員やらインフラだろうけど
そもそも楽をする目的で勉強してきてないんだろ。
医者やら官僚なんて庶民の感覚からしたら
そら割り合わんよ。 - 63 : 2021/03/21(日) 20:36:32.79 ID:LWCTFEDtd
- >>53
学歴社会で上位に行ける時点で仕事でもハードな環境に対応できるんだよ - 54 : 2021/03/21(日) 20:34:06.52 ID:KC/14yIV0
- 税金で遊べるから楽だろ
- 59 : 2021/03/21(日) 20:35:30.53 ID:1Vo3c4oS0
- というか学校の勉強できるから高収入やら待遇良いってそもそも繋がるか?
あの企業はお勉強出来るから商品買お!とはならないだろ - 62 : 2021/03/21(日) 20:36:22.52 ID:J3U6IJ7J0
- >>59
学校の勉強できる=仕事ができるのを期待してる
という意味だろう - 65 : 2021/03/21(日) 20:37:02.54 ID:kvD4Tht40
- その分金もらってるだろ
13マーンから引くぞーwwww とかとはまた違う悩みだわな
- 66 : 2021/03/21(日) 20:37:32.39 ID:W3pvY2970
- (´・ω・`)らんらんみたいに、アルバイト生活になったらダメよ。
- 69 : 2021/03/21(日) 20:38:41.61 ID:e0ivR0L50
- ハードワークじゃないとこ入社すればいいだけだろ
- 75 : 2021/03/21(日) 20:39:26.42
- >>69
もっと楽して稼げよwwwいま、スマホあるんだからw
- 70 : 2021/03/21(日) 20:39:04.82 ID:J3U6IJ7J0
- だるま(中卒ニート)は、まつり(東大卒)より幸せそうな人生だった
- 73 : 2021/03/21(日) 20:39:15.17 ID:UP0AE4RJ0
- まあ、名家の出とかだと
家や親の名誉とか周りの期待とかもあるだろうし
楽するためにやってきた訳じゃないだろうな変な事すると恥で生きていけなくなるような
悪く言うと洗脳みたいなの受けてるんじゃないの - 82 : 2021/03/21(日) 20:40:31.51
- >>73
> 変な事すると恥で生きていけなくなるようなそういう制約があると厳しいね???
でも、ほとんどの場合、バレないよ? - 74 : 2021/03/21(日) 20:39:19.50 ID:lhQuSd/iM
- 俺は自分の好きなこと勉強してたいから就職先もあまり欲張らなかったなあ
- 76 : 2021/03/21(日) 20:39:31.63 ID:0mOxcdOWa
- 官僚とかは天下りしてからがイージーやろ
- 77 : 2021/03/21(日) 20:39:58.97 ID:VRDW2/WO0
- 高学歴にどんな幻想を抱いてるのかしらんけど大学入試なんてその後の社会人になってからに比べたらお遊びみたいなもんだろ
- 81 : 2021/03/21(日) 20:40:30.71 ID:QLrOaORA0
- 超エリートが暇な訳無いやろ
勉強と仕事が生きがいみたいな連中やからお前らのいう楽とは違うが意外と楽しそう - 83 : 2021/03/21(日) 20:40:35.70 ID:5m88M5a/0
- 仕事を間違えると一生不幸だよ
- 84 : 2021/03/21(日) 20:40:36.33 ID:9XA4yLHU0
- 経営者と労働者は別次元だし
投資だけやって寝てる奴はいても居なくても同じだからまた別次元 - 85 : 2021/03/21(日) 20:40:47.43 ID:3XtqtO+i0
- コネもち社員や政治家の尻拭いさせられるからな
- 86 : 2021/03/21(日) 20:41:24.62 ID:lhQuSd/iM
- 官僚が本当にやりがい持って生き生きと仕事してるようには思えないのですが…
- 87 : 2021/03/21(日) 20:41:41.14 ID:SXmFh1dp0
- 理系で地方の工場勤務とか人生楽すぎる
海外に飛ばされなければだけど - 88 : 2021/03/21(日) 20:42:21.95 ID:ygry8JmL0
- 俺は月80時間働いても残業代フルでもらえるからまだなんとか正気を保っていられる
東大京大早慶出て霞が関にいる奴ら、マジですげえと思うわ - 89 : 2021/03/21(日) 20:42:26.10 ID:J3U6IJ7J0
- お前ら医大に入って一発逆転とか言うけど
医者なんて家にいる時間も勉強だらけやぞ - 93 : 2021/03/21(日) 20:43:28.53 ID:Udx1Z0jF0
- >>89
医療関係者はどれもそうだろ - 94 : 2021/03/21(日) 20:43:33.30 ID:VRDW2/WO0
- なんか天下りのイメージが昭和のまんまな人が多いけどどんな人生歩んでんだ・・・?
- 95 : 2021/03/21(日) 20:43:36.34 ID:UP0AE4RJ0
- 親が偉大だと英一郎みたいに期待に押しつぶされてしまう子もたくさんいるだろうな
エリートの子だって活躍を当然のように期待されるからさ
相撲取りの子とかもいろいろあって靴職人になったりしたじゃんw産まれた家で過酷なエリート運命が決まってたんだろうな
- 99 : 2021/03/21(日) 20:44:29.20 ID:C52dyyb60
- >>95
期待云々ではなく子供に相続できるものが無いんだよ官僚は
議員や医者だとイスで相続してる - 100 : 2021/03/21(日) 20:45:13.81 ID:J3U6IJ7J0
- >>95
英一郎はいじめが原因で引き込もったはずまー 英一郎は一生ニートできたのにアホだよ
- 106 : 2021/03/21(日) 20:48:45.59 ID:lhQuSd/iM
- >>100
うーん、ASDある人の場合ニートやるにしてもそういう忖度的なのが難しいんじゃないかな
高等遊民を続けるにも人徳が必要なんだよ
いじめも英一郎本人のASD特性由来のコミュニケーションの困難から起きたんだと思うぜ - 108 : 2021/03/21(日) 20:50:34.02 ID:XeAzsagr0
- >>100
いやニートを許さない家庭だから殺されたんだろ - 96 : 2021/03/21(日) 20:43:46.96 ID:C52dyyb60
- 全国有数の進学私立の化学物理組みたいな連中には税金からベーシックインカムやれば良い七光り開業医みたいに
- 97 : 2021/03/21(日) 20:44:07.37 ID:lhQuSd/iM
- 国家公務員総合職の説明会なら何度も行ったぜ
あいつらは一日のターン数が常人とは違いすぎるということだけが分かった - 98 : 2021/03/21(日) 20:44:23.82 ID:oleUJOfJM
- 筑波で化学で院卒で2流メーカー行ったけど
仕事は楽しく量はほどほど,休みは多い,給料そこそこ、で割と満足しとるで - 101 : 2021/03/21(日) 20:45:13.82 ID:3pu+GXFW0
- ほんとに楽なのは親がアパートとかビル持ってるやつだろうな
ときどき大家さんの仕事してればあとは遊んで暮らせる
30年に1回だけ建て替えの仕事すればいい - 102 : 2021/03/21(日) 20:46:02.22 ID:NnR8R7In0
- 俺よりは楽だろ
頭まともな分イージーよ - 103 : 2021/03/21(日) 20:46:02.88 ID:EDY+R/Kl0
- 低学歴でも経営者になって搾取する側に周るだけで楽になれるのに
高学歴なのにそういう事が分からないワケ無いだろうから単に甲斐性が無いんだろうな
雇われで上から言われるまま与えられる仕事してる方が楽という見方もあるが - 104 : 2021/03/21(日) 20:47:59.34 ID:9XA4yLHU0
- 雇われ経営者が一番つらいな
リスクだけ負って結局給料で生きてる - 105 : 2021/03/21(日) 20:48:43.42 ID:DYurVNgBd
- 選択肢が多い点は楽だろう
- 107 : 2021/03/21(日) 20:49:29.10 ID:9Psnd0nk0
- ニッコマ卒→ブラック企業→すぐやめてしばらくニート
30歳から高校の非常勤と塾講のかけもちで手取り年500万の50歳
向いてない高収入より向いてるそこそこ収入の方が幸せポイント高いね - 110 : 2021/03/21(日) 20:52:01.30 ID:+XNVFJ/+0
- >>107
手取り(笑) - 113 : 2021/03/21(日) 20:52:45.48 ID:9Psnd0nk0
- >>110
ごめんな額面いくらか把握してないから - 109 : 2021/03/21(日) 20:51:57.74 ID:9a8S+5lF0
- 上級国民以外ゴミやで
- 111 : 2021/03/21(日) 20:52:18.11 ID:HEyJUXsrM
- 楽に生きてるやつはいない
- 112 : 2021/03/21(日) 20:52:23.95 ID:lhQuSd/iM
- 労働者としての高収入って要は優秀な手足になる能力のことだからな
手足に向いてない人がそれを目指すには危険が伴う
高学歴の人生は楽って言うけど、電通や官僚とかクソブラックで超ハードじゃね? 本当に楽なの?

コメント