世界一の性能 日本の携帯電話 テレビ 音楽 おサイフ 動く絵文字

1 : 2021/03/21(日) 23:12:34.44 ID:BrpcqBOA0


NHK
携帯電話

今や、テレビ、音楽プレイヤー、サイフなど様々な機能を備える携帯電話。
ある大学ではモバイル学生証として利用でき、
出席の登録や図書の貸し出しまでこれひとつでOK。
また、有料でダウンロードできる「動く絵文字」は日本ならではのもの。
開発の現場では、若者向けだけでなく、サラリーマンやお年寄り向けなど
いくつものタイプを用意して需要に応えようとしている。
文字に感情をこめることができるので使用する層が年々広がっているという。
進化を続ける日本の携帯電話を外国人の目で探る。

画像
レス1番の画像サムネイル

https://diamond.jp/articles/amp/194075

2 : 2021/03/21(日) 23:12:50.73 ID:BrpcqBOA0

スゲー
3 : 2021/03/21(日) 23:13:31.71 ID:nzxpsGrJ0
いらない機能しかない
4 : 2021/03/21(日) 23:13:55.07 ID:GdP8DDwg0
そういや動く絵文字ってスマホ化で失われたね
Unicode絵文字登場以降も見たことない
10 : 2021/03/21(日) 23:17:51.62 ID:eoSWsio50
>>4
キャリアが変わればまともに表示されなかったからなあれ
そりゃLINEみたいなのが出てくればみんなそっち使うわ
5 : 2021/03/21(日) 23:14:39.25 ID:BrpcqBOA0

🤗
6 : 2021/03/21(日) 23:15:27.78 ID:y+biUcsL0
中華もおサイフ搭載し始めてるから勝ち目ないかも
7 : 2021/03/21(日) 23:16:08.79 ID:gFzaKf8O0
何一つ使ってない件
8 : 2021/03/21(日) 23:17:07.89 ID:OHJhJoGq0
iPhoneが発売された時、国内の電機メーカー幹部が
一斉に「あれくらいうちでも作れる」と語ってたな
まぁ実際作れるんだろう。社内の会議で潰されるんだろうけど
14 : 2021/03/21(日) 23:19:36.35 ID:qjQDFAj50
>>8
iPhoneの前身だったiPodの時点で惨敗だったからなー
特にSONYはmp3聴けないゴミクズ製品出してたし、iTunesに相当するアプリもインターフェースが最悪だった
18 : 2021/03/21(日) 23:23:01.89 ID:FSOvMM9j0
>>14
今は国際標準であるUSB Type-cやmicro miniSDが使えなくてブーメラン刺さったけどな。
19 : 2021/03/21(日) 23:24:05.48 ID:eoSWsio50
>>14
あれっていろんな既得権益に邪魔されたんじゃないのかねえ
日本だけがCCCDとか再生の保証すらしないアホな規格作ったりして必死に音声データ抜き出せないように抵抗してたし
21 : 2021/03/21(日) 23:25:47.94 ID:Aox9Ttv/0
>>8
日本がダメになった理由がよくわかるな
9 : 2021/03/21(日) 23:17:49.56 ID:qjQDFAj50
>>1
日本もAndroidで頑張ってればなー
11 : 2021/03/21(日) 23:17:52.98 ID:ZBsZLrb70
電話も出来る
12 : 2021/03/21(日) 23:17:53.76 ID:fvfq7mtV0
欧米人って日本人が写真撮ること馬鹿にしてたし
携帯にカメラ機能つけた時も馬鹿にしてたけど
スマホが普及した途端、日本人以上にバシャバシャ撮るようになりすぎだろ
プライバシーがどうの欧米の方が気にするかと思ってたのに平気で盗撮するし
15 : 2021/03/21(日) 23:20:09.74 ID:pNNYM5pB0
>>12
カメラ付き携帯は日本のが世界初だったんだよな
あの頃は世界に先駆けてた部分もあったのになんでこうなってしまったのか
17 : 2021/03/21(日) 23:22:31.46 ID:9jk5bJNT0
>>15
最初は画質悪くて、プリントするとぼやけて見られた物じゃなかった。
25 : 2021/03/21(日) 23:31:41.65 ID:0yowhLiY0
>>12
スマホももう新しい事もなくてゲームかカメラが宣伝材料になってるな
まぁ欧米って当たり前にゴール変えるからいちいち気にする事でもないよ
13 : 2021/03/21(日) 23:19:33.20 ID:3Qor/LJk0
>>1
はい、受信料を支払いなさい、💩
20 : 2021/03/21(日) 23:24:29.91 ID:HC+Pc60d0
はいはいガラパゴスガラパゴス
22 : 2021/03/21(日) 23:27:33.34 ID:eTyaJzfD0
「ワープロがなくなるわけがないじゃないですか」
23 : 2021/03/21(日) 23:29:47.09 ID:2+T/enpu0
ワンセグガーオサイフガーセキガイセンガー
24 : 2021/03/21(日) 23:30:44.65 ID:GdP8DDwg0
元々そんな積極的でもなかったからな
海外レベルの価格競争だとろくな利益出ないのよ
相当高付加価値で売るか、桁違いの台数出さないと

コメント

タイトルとURLをコピーしました