【社会】学歴は必要?「東大京大、早慶クラスは頭が良くて仕事ができる人が多いなと感じた」

1 : 2021/03/22(月) 07:58:39.52 ID:zifuDuGJ9

キャリコネニュース2021.3.20/コティマム
https://news.careerconnection.jp/?p=113523

就職活動や転職活動などで何かとつきまとう「学歴」。学歴は不要という声が挙がる一方で、やはり必要性を感じる人もいる。キャリコネニュース読者からもさまざまな声が寄せられている。

「有名大学に入るために必要な努力は並大抵のものではない。学歴がなくても頭がいい人はもちろんいるが、それでも学歴が高い人に能力が高い人間が多いことは間違いない事実である」(大卒/東京都/30代前半/男性/教育・保育系/正社員/年収550万円)
「学歴がある方が、のちに進路や職種を変更したくなった時につぶしが効く。また、ある程度の大学を卒業している方はそれなりに努力ができる方。高卒でももちろん優秀な人はいてそれぞれだが、仕事に対して文句が多いのは高卒の方が圧倒的に多い。価値観が違うと思う」(大卒/東京都/40代前半/女性/事務・管理系/正社員/年収500万円)

今回は「学歴は必要」と考える読者の声を紹介する。(文:コティマム)

■「もっと良い大学に行っていたらさらにチャンスが広がったかも」
福岡県の30代女性(企画・マーケティング系/正社員/年収600万円)は、「物事の考え方の論理立てが、大卒者と高卒それ以下では違うように感じます」と語る。女性は地方の県立短大を卒業後、カナダの工科大学に進学。さらに帰国後に再度私大に入学し学んでいる。その理由を「日本の大卒への劣等感を感じたためでした」と明かす。

学習院大学卒の神奈川県の20代男性(建築系/正社員/年収650万円)は、自身の経験から「実際に高学歴の人の方が仕事ができる」と語る。

「『高学歴なのに仕事ができない、低学歴なのに仕事ができる』という人は印象に残りやすいため、そういう人がいっぱいいると思いがちであるが、それは本当に一握り。また、『高学歴なのに仕事ができない、使えない』とやたらと言っているのは、低学歴の人しかいない。僻みも入ってると思われる」

男性は自身の学歴に不満はないとしつつも、「もっと良い大学に行っていたら、さらにチャンスが広がったのかなとも考える。現代の日本で高学歴と言われるのは早稲田・慶應からなのではないでしょうか」と複雑な思いも明かした。

国立大学出身の埼玉県の30代女性(マスコミ/フリーランス/年収450万円)は、「実際に仕事をすると、学歴よりもその人自身の能力が求められると思う」というが「学歴は必要」だと語る。

「就きたい職にアプローチする際に、学歴があるかないかで振るいにかけられる。学歴が『ない』よりは『ある』方が選択肢は広がると思う」

また自身の学歴については「同じ大学でも、もっとランクの高い大学に行ければよかったのかもしれない」と少し不満を抱いている。

「自分は地方の国立大出身でマスコミ業界に入った。局員には東大、京大、早慶ととにかく高学歴の人が多かった。自分も『国立大出身ですごいですね』と言われることはあったが、東大卒の上司はとにかく頭の回転が早く、仕事もできた。地頭が違うのを感じた」

女性は「皆がみんなそうではないかもしれないが、東大京大、早慶クラスは頭が良くて仕事ができる人が多いなと感じた」という。

■「奨学金を利用してでも大学に行って資格を取っておけばよかった」
愛知県の30代女性(Web系/正社員/年収250万円)は高卒だ。「高卒と大卒では、同じ内容の仕事をしていても給料が違う。そもそも高卒では応募すらできない会社や職業が多い」と、学歴の必要性を痛感している。

「10代から20代に変わる多感な時期に、仕事で自由な時間がなくなるよりも、大学に行って勉強し、遊んで、自由な時間や今後の自分の事を考える時間が大事だと思う。ある程度努力が必要な大学なら、良い環境と友達にも恵まれると思う」

ただ、「遊ぶためだけに頭の悪い大学へ行くなら、就職した方が有意義な時間を過ごせる。聞いた事もない大卒の人は、まともな文章すら書けない人もいた。でも国立4大卒、有名私立4大卒の人は、職場でも仕事のできる人が多い」という。

女性は「勉強して奨学金を利用してでも大学に行って、専門的な資格を取っておけばよかった」と後悔している。

2 : 2021/03/22(月) 07:59:15.69 ID:29jygd/70
Fラン卒はもれなく無能なのは間違いない
3 : 2021/03/22(月) 08:00:52.86 ID:yArx4HMN0
東大出は接待バレ記憶喪失など確かに賢い
4 : 2021/03/22(月) 08:00:56.68 ID:bV2PnnBC0
アスペやサイコパスも多いけど
5 : 2021/03/22(月) 08:01:18.31 ID:LMO7ReFm0
この中の一つの大学を出てるが、そこまで自分が頭いいとは思わない。
6 : 2021/03/22(月) 08:01:44.53 ID:OwWGewk00
努力の積み重ね方もレベルが違う

コネがない人に限る

7 : 2021/03/22(月) 08:02:06.74 ID:jnJWy0WK0
皆が遊んどる時に勉強するんや、優秀に決まっとるやろ。冷やかしか?
60 : 2021/03/22(月) 08:12:28.85 ID:7nNjhBdJ0
>>7
勉強しかしてないから無能なのよ
8 : 2021/03/22(月) 08:02:15.61 ID:NLGD/y/W0
相対的にはそうなるわな
勉強が出来た→いろいろな要領もよい
コミュ能力だけは少し違うが
9 : 2021/03/22(月) 08:02:51.27 ID:glIKKWNN0
自分が関わってきた人の中だと
東大はコミュ障変人
京大は実行力ある人が多かった
10 : 2021/03/22(月) 08:03:06.81 ID:aMj0SJSd0
東大、早慶卒でも英語ひとつ満足にヒアリング出来ないじゃん

仕事出来るのはアイビー・リーグか中国・インドの上位大学卒の方

11 : 2021/03/22(月) 08:03:30.53 ID:XSZA5HvS0
東大の人とよく話をする機会がある。
とにかく説明の合理性に長けている。
数学なんかは中学生、下手したら小学生の内容から教えたりする。
それをバカらしいと思わないあたりが
東大脳なんだと思う。
12 : 2021/03/22(月) 08:04:29.28 ID:1MygOBLL0
早稲田を入れる図々しさ
19 : 2021/03/22(月) 08:05:38.75 ID:uDri/38m0
>>12
早慶は理工から見たら大差無い、むしろ研究面では早稲田の方が論文数多いはず
13 : 2021/03/22(月) 08:04:39.42 ID:YUmSUVW40
学歴は当人が努力した結果に付いてくるものであって必要かどうかで議論する時点でそいつがアホ
読者に読ませるために医者や弁護士みたいに資格が仕事をするために必須なものと同じような表現で誤解するようにしてるだけ
14 : 2021/03/22(月) 08:04:57.01 ID:yArx4HMN0
都合よく記憶欠落など一般人には不可能
刑務所にいかない技術は世界有数だな東大は
15 : 2021/03/22(月) 08:05:03.29 ID:9AKDDep80
雇われ就活なら学歴ないとスタートラインにすら立てない
16 : 2021/03/22(月) 08:05:08.45 ID:SYs2pOY00
あーそう?
じゃあ、この国難?ちょっと救っといて
20 : 2021/03/22(月) 08:06:18.54 ID:dC/j2Kdt0
>>16

政治家は低学歴
まともなやつは民間

17 : 2021/03/22(月) 08:05:13.28 ID:Yjw6yBQv0
無試験早慶はただのアホなんだが
18 : 2021/03/22(月) 08:05:25.26 ID:cQTWG/6u0
合理的だと自分も認めているのにディスるのは僻みか
21 : 2021/03/22(月) 08:06:31.57 ID:3G8cJcmz0
東京一極集中の原因だよな

地方は、首都圏で例えるなら一橋に入れなきゃ一流大学の選択肢が無くなるような地域ばかり

首都圏にさえ住んでいれば、日大一般に合格できるかどうかの学力で、早慶に入るための指定校推薦やAO内部進学などの選択肢がたくさんある

22 : 2021/03/22(月) 08:06:31.78 ID:qE+AJ6ke0
就活すれば早慶以上はやっぱり雰囲気違うけどな
23 : 2021/03/22(月) 08:06:49.26 ID:kavQrUwv0
このスキーム体制昔からやってたけど日本よくなってましたっけ?
大企業とかの成長とかあったんですかね
あ、株価だけは高いっすね笑
24 : 2021/03/22(月) 08:06:58.60 ID:9OPAcqe70
処理能力がやっぱ違うだろう
25 : 2021/03/22(月) 08:07:18.59 ID:vYXdkShZ0
家庭環境が普通で上位大学にいるのはマジ。
逆に上位大学でも親の環境が恵まれすぎてる奴は使えん奴多いな。
やっぱ、作られる能力より、この力で手にできる能力が真だと思うわ
26 : 2021/03/22(月) 08:07:31.35 ID:KDqCRxth0
そら、そうだろ。

でも総理大臣に為るとこれが逆に為る

のが、笑えるわ!!wwww

27 : 2021/03/22(月) 08:07:43.30 ID:vda0hxJ+0
国会議員見てたら東大卒って恥ずかしいけどなぁ
28 : 2021/03/22(月) 08:07:54.45 ID:e3+t6hw00
東大出ても仕事出来ない奴はそりゃいるだろうけど、Fラン出は100%出来ない奴しかいないんだぞ
46 : 2021/03/22(月) 08:10:14.26 ID:zdV2ZILW0
>>28
東大・京大は、コミュ力で???なのが多い。
29 : 2021/03/22(月) 08:07:59.28 ID:NGQyEXrd0
学歴は必要ないが学力は必要
30 : 2021/03/22(月) 08:08:01.87 ID:yqKFloKb0
説明する側からすると理解力が早いのは助かる
32 : 2021/03/22(月) 08:08:27.72 ID:15Twi4rz0
パターンがあってそれを理解すればできる仕事なんでしょ。
一般的によくある繰り返しの仕事。
33 : 2021/03/22(月) 08:08:28.10 ID:T3Nbjtu60
小泉進次郎は安定の関東学院大学
34 : 2021/03/22(月) 08:08:40.28 ID:yArx4HMN0
犯罪を揉み消す処理能力は世界一
接待と見返りで全員逮捕レベルなのに平気
確かに凄い能力だよ東大は
35 : 2021/03/22(月) 08:08:45.74 ID:003IHhlC0
俺の職場じゃ早慶は優秀なのは間違いないが、広島大岡山大金沢大クラスがバランス良く仕事もできる印象。近大以下はマジ馬鹿で仕事できない。
36 : 2021/03/22(月) 08:08:54.66 ID:BS2XJy3U0
慶応は除外だろ。
怪しい連中しかいねえぞ
37 : 2021/03/22(月) 08:09:03.49 ID:zdV2ZILW0
早慶って、基本3科目できれば入れる大学だろ?
東大京大ところか、その辺の駅弁くらいしか自頭ねーじゃんw
38 : 2021/03/22(月) 08:09:07.51 ID:DDXF01Li0
勉強できるってことは、自己管理ができるってことだからな
39 : 2021/03/22(月) 08:09:13.14 ID:xe4tNjU70
早慶は違うだろ?
40 : 2021/03/22(月) 08:09:16.96 ID:JNzZSuMR0
資本主義社会では仕事をさせる側の人間にならなきゃ
41 : 2021/03/22(月) 08:09:37.66 ID:wPBu6zP00
全く逆の感想なんたが
東大京大は現場理解できない
研究室から出てこないほうがいい
42 : 2021/03/22(月) 08:09:37.99 ID:EpF3PNHt0
東大早慶→少なくとも勉強は出来る、最終的に裏方事務にでも回せばなんかしらできるだろう
バカ大→もしかしたら何かできるかもしれないが勉強すら出来ない、どうしようもない
43 : 2021/03/22(月) 08:09:56.25 ID:WR6GMI3b0
これはおかしい
普通の会社だと上司がボトルネックになって仕事が進まないはず
よって作文🤡
44 : 2021/03/22(月) 08:09:57.29 ID:BzIw/RfE0
努力と運を最大限味方に付けて、末路が総務省の官僚なら、Cランクで良かったと自分は思う。
45 : 2021/03/22(月) 08:10:11.83 ID:eUqPRTh40
>>1
時代が、30年逆戻りしてる
47 : 2021/03/22(月) 08:10:29.35 ID:itUCJn+b0
呈よく使いたい側からいえば必要なだけはないかな
学問に人生捧げたい人間なんてそんなに多くはないでしょ
48 : 2021/03/22(月) 08:10:33.13 ID:NvFB61950
あーうちの旦那も慶應キチ○イだわ
慶應以外はクソだという考え
自分も慶應じゃないくせに崇拝しててキモい
バカみたい
49 : 2021/03/22(月) 08:11:08.50 ID:15Twi4rz0
ほとんどの仕事は覚えて繰り返すだけ。
学校の勉強と一緒。
50 : 2021/03/22(月) 08:11:11.27 ID:gVMfskbF0
東大、京大は頭良い奴の割合も多いが、たまに発達障害レベルで勉強以外できない奴もいる。東大卒弁護士資格持ちだが、実務何も出来ないようなの
51 : 2021/03/22(月) 08:11:15.16 ID:jq75EDM+0
高卒は仕事の前に社会的常識が無い奴が多いイメージ
会社で使ってる高卒派遣なんて遅刻するわ勝手に早退してるわ仕事しないわの三重苦
52 : 2021/03/22(月) 08:11:18.11 ID:kwT5NMyn0
クイズ番組みて東大を語るうちの嫁はそろそろ病院送り
53 : 2021/03/22(月) 08:11:18.60 ID:GTt34CuN0
文系三科目は頭がよいかどうかは分からんよw
54 : 2021/03/22(月) 08:11:19.10 ID:glIKKWNN0
国立出は応用力が強いのが多い
コミュ障は出身大学関係ないな
55 : 2021/03/22(月) 08:11:20.79 ID:ueMD57U+0
お前らは全員ちよあ高学歴だけど何故か仕事出来ないんだよな
56 : 2021/03/22(月) 08:11:39.43 ID:yyGBDkgy0
早慶は高学歴だけど勉強できるとはまた違うべ
純粋に学力なら国立の方が上だし
理系は実力もともなう感じ
57 : 2021/03/22(月) 08:12:01.53 ID:/lu89Fpe0
こんな記事書かないと保てないほど学歴の価値が下がってきてるって事だな
そりゃあれだけ高学歴様の政治家や官僚が無能晒せばね
58 : 2021/03/22(月) 08:12:09.46 ID:v1LIyh+30
高学歴な奴ほど世間知らずの奴が多いのも事実
59 : 2021/03/22(月) 08:12:18.23 ID:qY2hVE9M0
うちの会社第三帝大多いけどこのクラスになるとアフォだな
61 : 2021/03/22(月) 08:12:40.21 ID:5guB1t7a0
早慶は冗談だろうが、東大京大はできるやつが多い。
62 : 2021/03/22(月) 08:12:45.74 ID:MNdWjVRY0
頭の良さと仕事の出来不出来はまた違う
知能テストて優秀な友人、仕事の出来は良くない
64 : 2021/03/22(月) 08:12:55.86 ID:CM5pYr/J0
京大は頭もイカれ具合も段チ
早慶はバカじゃなくてクソが多い
下から慶応は無意識の選民意識が薄らサムい

コメント

タイトルとURLをコピーしました