- 1 : 2021/03/24(水) 15:17:03.45 ID:kuXYpFeCM
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/24c0b6c7a17fdb4a2ead68582f7f0b9f45fea366
山陰特産の板ワカメ作りが島根、鳥取両県の漁業集落で本番を迎えている。日本海が恵む春の風物詩として受け継がれ、各地の加工場で漁業者らが新物の出荷作業に追われている。島根県隠岐の島町加茂の加工場では、地元の水産会社・祐生水産が期間雇用従業員を含む17人態勢で作業をする。海の凪(なぎ)を見計らって収穫した養殖ワカメを塩抜きし、縦125センチ、幅63センチの「すじ」と呼ばれる板に並べて14時間ほど熱風にさらす。
乾燥したワカメは割れないように、2、3人がかりで1枚ずつ運び出す。「グサッ」という音とともに手際よくカットされると、部屋いっぱいに、いその香りが漂った。
JFしまねなどを通じて本土に出荷され、作業は4月いっぱい続く。パート従業員の平井美佐子さん(68)は「どの産地にも負けないワカメ。香り豊かな隠岐の新物を味わって」と話した。
- 2 : 2021/03/24(水) 15:17:32.28 ID:UvPaV4WJM
- うんちじゃん
- 3 : 2021/03/24(水) 15:17:34.59 ID:HaQ+SRhs0
- あれワカメだったのか
なんか 臭いの - 4 : 2021/03/24(水) 15:17:37.48 ID:vfehj+Iep
- これ茹でると美味いらしい
- 5 : 2021/03/24(水) 15:18:22.72 ID:1tRwegQz0
- あれ食用だから問題ないはず
- 6 : 2021/03/24(水) 15:18:48.64 ID:LNpVZdr60
- ジメジメした画面に生えるやつな
名前なんだっけ - 7 : 2021/03/24(水) 15:19:15.70 ID:NzePGg2h0
- どう見てもうんちですありがとうございました
- 9 : 2021/03/24(水) 15:19:22.10 ID:IrUi/E9ra
- 苔じゃね?
- 11 : 2021/03/24(水) 15:20:07.90 ID:DxnUKya00
- ケンモメンって薬草とか詳しそう
- 26 : 2021/03/24(水) 15:22:49.89 ID:HP83J4NB0
- >>11
詳しくないよ
食える雑草には詳しいけど - 12 : 2021/03/24(水) 15:20:09.43 ID:UgZcmSjr0
- なんか雑草食うおっさん俳優いるじゃん
あの人が番組食ってたな
近く砂利駐車場とかで生えてるけど犬のフンとかが怖いんよ - 13 : 2021/03/24(水) 15:20:13.52 ID:Y3vY2cFCd
- イシクラゲ
家の庭に大量にあるわ - 14 : 2021/03/24(水) 15:20:34.67 ID:odG/nMUg0
- イシクラゲな
磯の香りのしないアオサ - 15 : 2021/03/24(水) 15:20:35.42 ID:s9uKJusU0
- イシクラゲか、天ぷらにすると美味いらしいな
- 16 : 2021/03/24(水) 15:20:39.09 ID:swAk8RfH0
- ナイトスクープで見た気がする
- 17 : 2021/03/24(水) 15:20:44.69 ID:e5DsPhxc0
- あれ食えるぞ
名前も岡ワカメとかいうキノコだった気がした - 24 : 2021/03/24(水) 15:22:41.71 ID:e5DsPhxc0
- >>17
一文字もあってなかったわ - 28 : 2021/03/24(水) 15:23:43.18 ID:BqLpja30d
- >>24
ワロタ - 18 : 2021/03/24(水) 15:20:44.72 ID:4MGcr8xad
- わかめは陸地に植えると消滅する
- 19 : 2021/03/24(水) 15:20:57.35 ID:WqWF509AM
- イシクラゲだろ
晴れが続くとパキパキになるけどその時に駆除すると胞子飛びまくるから雨上がりのネトネト状態のときに駆除しろ - 27 : 2021/03/24(水) 15:23:42.99 ID:HwO9MOzcr
- >>19
その通り
やはりネトウヨは処分しないといけないな - 20 : 2021/03/24(水) 15:21:04.38 ID:sO3GezQt0
- 見たことない
- 22 : 2021/03/24(水) 15:22:13.19 ID:9GMhyOnj0
- なんでこんなもん知ってんだよ
- 23 : 2021/03/24(水) 15:22:36.14 ID:bxnW7xEj0
- 出張先の地域で始めて見て衝撃だった
俺の田舎じゃこんなの生えてないし始めて見た - 25 : 2021/03/24(水) 15:22:49.69 ID:IHoJ9MoAd
- ナイトスクープネタ
- 29 : 2021/03/24(水) 15:25:40.86 ID:NjTIXdgN0
- まじかー🙀
- 30 : 2021/03/24(水) 15:26:10.07 ID:NjTIXdgN0
- キクラゲみたいなもんじゃないのあれ🙀
- 31 : 2021/03/24(水) 15:26:26.11 ID:E0gTg3WJa
- 湿度高い芝生にいるよね
- 32 : 2021/03/24(水) 15:26:35.43 ID:NMbgtkXDa
- ケンモ、それは藍藻や…
- 33 : 2021/03/24(水) 15:27:47.23 ID:1/X5Uk7/M
- 幻のケンモウ魚人
- 34 : 2021/03/24(水) 15:27:47.76 ID:cZ1iMUqs0
- アオミドロやんけ🥺
- 35 : 2021/03/24(水) 15:28:24.07 ID:WbEB/Awz0
- 沖縄でもたまに見る
- 36 : 2021/03/24(水) 15:29:46.84 ID:EgNdLNp9d
- 野ワカメ
- 37 : 2021/03/24(水) 15:30:34.82 ID:KaQotXHo0
- そもそも海岸に行けば海藻はよりどりみどりで取り放題なんだけどな
潜って採取するのをイメージする人もいるかもしれんが、
ワカメやノリなんかは光合成の関係で浅瀬にしか繁茂しなくて
干潮時に歩いていって取れることも多い - 38 : 2021/03/24(水) 15:31:21.45 ID:EgUWo/LZ0
- ジャップ貧しすぎるだろ
- 39 : 2021/03/24(水) 15:31:24.96 ID:MUjUe3Cl0
- 海中に住んでるのか半魚人っぽいし
- 40 : 2021/03/24(水) 15:31:29.03 ID:3ve4X+jQ0
- ケンモメシに欠かせないな
- 41 : 2021/03/24(水) 15:32:07.37 ID:Fr97xkq3M
- 洗濯機のホースの中に大量にいたわ
- 42 : 2021/03/24(水) 15:32:09.81 ID:FZNsOUHWM
ちなみにこれ昆虫とか野生動物は一切エサにしない
マジで貴重な「人類しか食べない食べ物」- 43 : 2021/03/24(水) 15:32:10.05 ID:xAtOhgqrp
- こごみと羊歯の違いが分からない
【画像】(ヽ´ん`)「庭の芝生に生えてるワカメを味噌汁に入れて食ってる」

コメント