- 1 : 2021/03/28(日) 23:53:14.349 ID:ZjkBDE/a0
- あれはあかんやろ
- 2 : 2021/03/28(日) 23:53:41.691 ID:ZjkBDE/a0
- あんなに北で平気で猛暑日になるのは狂ってる
- 3 : 2021/03/28(日) 23:53:58.250 ID:9K8BBceH0
- 札幌も暑いよ!って思ってたけど東京に引っ越してから暑さのレベルが違った
- 4 : 2021/03/28(日) 23:56:16.766 ID:ZjkBDE/a0
- 札幌のDfaって気候常識的に考えてヤバいからね
- 5 : 2021/03/28(日) 23:56:48.236 ID:ZjkBDE/a0
- 札幌の気候は夏の気温は温暖湿潤気候と変わらないって分類だからね
- 6 : 2021/03/28(日) 23:57:41.368 ID:0n+97NAH0
- 大阪住み?
- 8 : 2021/03/28(日) 23:59:08.540 ID:ZjkBDE/a0
- >>6
違う九州
こっちは猛暑日一度も観測されてない
札幌は結構観測されてる - 7 : 2021/03/28(日) 23:57:44.274 ID:9K8BBceH0
- 旭川とか北見は更に暑くて冬はクソ寒いよ
- 9 : 2021/03/29(月) 00:01:41.659 ID:mlTr4FUf0
- 九州ってあかんとか使うの?
- 12 : 2021/03/29(月) 00:04:26.794 ID:Ost8wZlR0
- >>9
あかんが分からん - 10 : 2021/03/29(月) 00:01:50.624 ID:Ost8wZlR0
- 札幌の観測史上最高気温36.2度
猛暑日も9回観測されている - 11 : 2021/03/29(月) 00:04:03.358 ID:Ost8wZlR0
- 旭川は最高気温が36℃丁度
猛暑日回数5回札幌の方が暑い
- 13 : 2021/03/29(月) 00:05:33.898 ID:Ost8wZlR0
- 地元の観測史上最高気温は34.6℃
だから猛暑日に一度も到達していない - 14 : 2021/03/29(月) 00:06:18.773 ID:4KflAp0t0
- 観測史上最高気温は那覇よりも札幌の方が高いらしいしな
- 15 : 2021/03/29(月) 00:06:27.113 ID:Ost8wZlR0
- ちなみに地元の観測史上最低気温は-5.6℃
- 16 : 2021/03/29(月) 00:07:20.969 ID:Ost8wZlR0
- 真冬日も数年に一回
冬日で1年に一回くらいは有るから寒くないと言えばうそになるかな - 17 : 2021/03/29(月) 00:09:18.689 ID:Ost8wZlR0
- 変な記録作った事も有る
最低気温-0.3℃で真冬日とか言う無茶苦茶な奴 - 18 : 2021/03/29(月) 00:09:41.668 ID:4KflAp0t0
- 北見
観測史上最高気温 38.1℃
観測史上最低気温 -14.4℃ - 19 : 2021/03/29(月) 00:10:54.388 ID:4KflAp0t0
- 旭川
観測史上最高気温 36.0℃
観測史上最低気温 -41.0℃ - 20 : 2021/03/29(月) 00:10:57.102 ID:nUXCngVO0
- 高森か
平野より5度くらい気温下がるね
下界の暑さにうんざりして色見土地買ったわ - 25 : 2021/03/29(月) 00:14:21.199 ID:Ost8wZlR0
- >>20
高原じゃないから普通に暑いのは暑いぞ
こっちは沖縄や小笠原南国除けば日本一クラスに年較差が少ない地域
だからこそ最低気温30度とか発生する - 21 : 2021/03/29(月) 00:11:27.096 ID:4KflAp0t0
- 北見-30.9℃だった
- 22 : 2021/03/29(月) 00:12:23.631 ID:nUXCngVO0
- 最低気温見ると高森じゃないぽいな
この冬は-10近くいってたし - 23 : 2021/03/29(月) 00:13:16.610 ID:4KflAp0t0
- 今年九州雪ヤバくなかった?
- 32 : 2021/03/29(月) 00:17:34.052 ID:Ost8wZlR0
- >>23
積もったね
誰もスノータイヤとかチェーンとか持ってなくて
身動き取れなくなってたwwwwwwwwwwww
警察が国道と県道のチェーン規制しててさ - 24 : 2021/03/29(月) 00:14:15.199 ID:nUXCngVO0
- 北部は結構降ったみたいね
阿蘇は積もったけど大雪てほどではなかったかな - 26 : 2021/03/29(月) 00:15:07.690 ID:Ost8wZlR0
- 完全なる海洋性気候と言うべきかね
気温が動かない - 27 : 2021/03/29(月) 00:15:47.734 ID:nUXCngVO0
- 昨冬は暖冬で雪降らなかったけど
代わりに阿蘇山噴火した灰がわさわさ積もった - 28 : 2021/03/29(月) 00:16:04.452 ID:Ost8wZlR0
- 寒気とか雪とかその手のものは基本的に半島さんが食い止めてくれる
- 29 : 2021/03/29(月) 00:16:42.091 ID:nUXCngVO0
- ああ南の島か
冬も暖かいのはいいな~ - 33 : 2021/03/29(月) 00:18:22.154 ID:Ost8wZlR0
- >>29
言う程南じゃない
九州では北の方だぞ - 30 : 2021/03/29(月) 00:16:47.919 ID:fIomozLl0
- 札幌が30℃超える日って10日もないよ
- 31 : 2021/03/29(月) 00:17:03.756 ID:zSpUGGbna
- 宮崎か
- 34 : 2021/03/29(月) 00:18:59.680 ID:nUXCngVO0
- 南の島は気温穏やかだし過ごしやすいはずと
夏に石垣島行ったら熱さで死ぬかとおもた
日射や湿度からくる体感温度は気温だけじゃ測れんね - 35 : 2021/03/29(月) 00:20:05.477 ID:Ost8wZlR0
- >>34
あと最高気温はそこまで無くても
暑い期間が長すぎるよね - 36 : 2021/03/29(月) 00:20:12.429 ID:nUXCngVO0
- 日南か
気候穏やかでいいとこだよね - 37 : 2021/03/29(月) 00:20:29.598 ID:pueBqkv70
- 海から離れると差がでるんだっけ
- 38 : 2021/03/29(月) 00:20:52.624 ID:Ost8wZlR0
- 石垣とか北回帰線のすぐ上だから
真上に近い所から照り付ける - 40 : 2021/03/29(月) 00:22:34.882 ID:nUXCngVO0
- >>38
よりによって夏至の日に逝ってきました - 39 : 2021/03/29(月) 00:21:31.603 ID:JbXbUdcC0
- 九州って台風多くね
- 43 : 2021/03/29(月) 00:25:34.861 ID:Ost8wZlR0
- >>39
家は大丈夫弱体化してからやって来る上に
家自体が三方を囲まれてるから風が当たらないwwwwwwwwww - 42 : 2021/03/29(月) 00:24:04.714 ID:Ost8wZlR0
- 夜中30℃は勘違いだった
一度夜中の12時過ぎても30℃超えててぶん殴りたくなる事有った - 44 : 2021/03/29(月) 00:25:41.946 ID:nUXCngVO0
- おお壱岐の人だ!
- 45 : 2021/03/29(月) 00:27:08.501 ID:nUXCngVO0
- 長崎に出張行った時に結構涼しいなと思った
夏は内陸の平地より海沿いが過ごしやすいよね - 46 : 2021/03/29(月) 00:27:08.712 ID:Ost8wZlR0
- 夜中寝る時だけクーラーかける
これだけやれば他所よりは快適かもしれない
暖房もこたつと電気毛布で大丈夫だしね - 47 : 2021/03/29(月) 00:29:35.462 ID:Ost8wZlR0
- 長崎もそんなに暑くないと思う
海岸線から一番離れているのが確か波佐見町の佐賀県経で確か10キロも無かったんじゃないかな
殆ど半島だからね - 48 : 2021/03/29(月) 00:30:55.932 ID:Ost8wZlR0
- あとさ新潟市民は雪降らないと宣伝するのは止めて欲しい
お前らの感覚じゃ降らないのかもしれないけど
あれは大雪だ
【札幌】札幌の気温調べたら夏がこっちよりくっそ暑くて吹いた

コメント