【画像】「あなたが魚だったときの世界地図」が考えさせられると話題に

1 : 2021/03/30(火) 18:35:53.65 ID:QuweAbk5M
レス1番の画像サムネイル
2 : 2021/03/30(火) 18:36:03.88 ID:7Sh7vLctM
深い
3 : 2021/03/30(火) 18:36:18.10 ID:OE7uNajWM
少なくともアボガドロよりは深い
22 : 2021/03/30(火) 18:39:22.80 ID:HP4UmZbpr
>>3
あいつを基準にしたらなんでも深くなってええな
4 : 2021/03/30(火) 18:36:22.88 ID:mjTNkVqy0
色を逆にすればいいのに
5 : 2021/03/30(火) 18:37:01.58 ID:OE7uNajWM
>>4
は?
7 : 2021/03/30(火) 18:37:09.91 ID:QpOsPh8xM
>>4
ガイ
10 : 2021/03/30(火) 18:37:33.33 ID:dCncT2RbM
おおおーいみんなーーー

ガ●ジが見つかったぞーーーー>>4

叩いてくれえええええ

94 : 2021/03/30(火) 18:47:20.34 ID:IPLVav2q0
>>10
弱者見つけてリンチしようとするスタイル好き
14 : 2021/03/30(火) 18:38:17.62 ID:KZpP3f/90
>>4
そうはならんやろ
45 : 2021/03/30(火) 18:42:06.58 ID:vp+Z1ROr0
>>4
深ぇな
119 : 2021/03/30(火) 18:50:50.94 ID:Vkka83JOM
>>4
めっちゃアナル臭そうやで草
6 : 2021/03/30(火) 18:37:04.63 ID:FvzakpXC0
淡水魚「…」
8 : 2021/03/30(火) 18:37:19.63 ID:oyJBrMe90
川魚「…」
9 : 2021/03/30(火) 18:37:30.63 ID:kQxPvWRr0
ワイは淡水魚なんですけど!!
11 : 2021/03/30(火) 18:37:51.47 ID:DutvczDFp
太平洋のど真ん中なんてほとんど魚いないんだよなぁ
12 : 2021/03/30(火) 18:37:59.46 ID:1hEj5fgkd
すまんメルカトル図法で描いてくれんか
13 : 2021/03/30(火) 18:38:13.06 ID:xn4/0akla
クジラはこの規模でおよげるんかね
15 : 2021/03/30(火) 18:38:26.57 ID:nCfPsozlM
下手に旅行したら丸ごと食われるとか嫌だわ
17 : 2021/03/30(火) 18:38:46.20 ID:7LXvKaEPM
熱帯魚なんやが
18 : 2021/03/30(火) 18:38:54.68 ID:T7SGbiT0a
基本的に地べたにへばりつくしかない人間と違って海中は深さがあるから平面の地図だと実体を表してないやろ
27 : 2021/03/30(火) 18:39:56.68 ID:eedHFo5c0
>>18
上下数百mも潜るのなんて鯨ぐらいでほとんどは上下3mくらいの深さで一生を過ごすぞ
52 : 2021/03/30(火) 18:42:57.66 ID:T7SGbiT0a
>>27
マグロとかあんなでかいのに3mの幅で過すんか?
67 : 2021/03/30(火) 18:44:44.14 ID:eedHFo5c0
>>52
テキトーについた嘘や
今ググったらマグロは100m〜300mにいるらしいで
72 : 2021/03/30(火) 18:45:02.35 ID:KieP+Bf4d
>>27
100までは余裕
ソースはワイがジギングで釣った
43 : 2021/03/30(火) 18:41:57.05 ID:/a12u57F0
>>18
上下移動なら人間の方が余裕でしとるやろ
60 : 2021/03/30(火) 18:43:54.75 ID:T7SGbiT0a
>>43
一時的な上下移動であって基本的には地面を移動して生活してるやん
空中で生活してると思ってる人間がどこにおるんや?
121 : 2021/03/30(火) 18:51:12.08 ID:+ylQAX3U0
>>18
立体的な世界地図言うと地球儀に凹凸出来た感じになるな
19 : 2021/03/30(火) 18:39:06.07 ID:oZh37Dcv0
ワイメダカ
田んぼの水路しか知らない
128 : 2021/03/30(火) 18:51:44.37 ID:H6xXWF9Yd
>>19
しかってなんや?知ってるやん
20 : 2021/03/30(火) 18:39:14.85 ID:IzM+z/TPd
海の色が殆ど同じなのはおかしいやろ
山とか砂漠とか色変えるやん
外洋とか大陸棚とか海溝とかで色分けせな
23 : 2021/03/30(火) 18:39:39.84 ID:K5gLHpEm0
>>20
せやな
38 : 2021/03/30(火) 18:41:15.56 ID:mjTNkVqy0
>>20
おい
言いたいこと同じなんやがお前もガ●ジ判定されなおかしいやろ
魚に陸地の情報はいらんのやからって
51 : 2021/03/30(火) 18:42:55.96 ID:W5oxltjeM
>>38
62 : 2021/03/30(火) 18:44:07.95 ID:IzM+z/TPd
>>38
人間用の陸主体の地図なら山や砂漠の色変えるやろってことや
なら魚用の海主体の地図なら海の地形によって色変えるのはおかしくないし真っ当やん

魚に色がわかるんかって話は置いとく

81 : 2021/03/30(火) 18:46:09.47 ID:IzM+z/TPd
>>62
なんかマジレスしてもうたすまん
63 : 2021/03/30(火) 18:44:15.97 ID:zPkph/O/a
>>38
!?!?!?
40 : 2021/03/30(火) 18:41:20.34 ID:+ldsqC3iM
>>20
勝手にやってろバーカw
59 : 2021/03/30(火) 18:43:29.05 ID:ucHf0DCe0
>>20
一理ある
21 : 2021/03/30(火) 18:39:22.04 ID:/ZkgQ6zN0
わいは深海しか住めないんやが
24 : 2021/03/30(火) 18:39:45.53 ID:rDX2aQ2n0
図法変えられたらよくわからんやないかーい
25 : 2021/03/30(火) 18:39:50.20 ID:2TaqiYxMd
淡水魚とかいう少数民族
26 : 2021/03/30(火) 18:39:52.51 ID:wcpKLVztM
エッッッ
28 : 2021/03/30(火) 18:40:02.45 ID:000HWmXz0
東シナ海でっか
29 : 2021/03/30(火) 18:40:19.09 ID:Iu5PXYvFa
そら日本脇通りたくなる衝動になるんは分かるわ
30 : 2021/03/30(火) 18:40:21.37 ID:b1MGDLe8d
だからなんなん?
31 : 2021/03/30(火) 18:40:26.33 ID:XVyD/Csy0
人間以上に差別激しそう
39 : 2021/03/30(火) 18:41:16.08 ID:o75kKZMvr
>>31
ワイなんてたぶん鰯レベルやわ
プランクトンしかくえへん
98 : 2021/03/30(火) 18:47:45.88 ID:oZh37Dcv0
>>39
言う程群れで泳げるか?
112 : 2021/03/30(火) 18:49:12.24 ID:TtBi9N6j0
>>98
あれ水圧受けての自動制御とかみたからできるんちゃうの
イワシもそうなのかしらんけど
105 : 2021/03/30(火) 18:48:18.70 ID:U4HIkUWo0
>>39
いやお前はフジツボとかその辺やろ
50 : 2021/03/30(火) 18:42:36.83 ID:2TaqiYxMd
>>31
下位の奴らは有無も言わさず餌になるだけやぞ
32 : 2021/03/30(火) 18:40:28.88 ID:Cb4cu2x70
南極海とかいう極地を中心にするんじゃない
33 : 2021/03/30(火) 18:40:31.81 ID:1bXwZ3Kda
マウントとれるのは何処住みやろうか
71 : 2021/03/30(火) 18:44:57.77 ID:Iu5PXYvFa
>>33
紅海やろなー
34 : 2021/03/30(火) 18:40:38.59 ID:TROeI6EJp
沼でもどこでも住めるのさ
俺は天然淡水魚
35 : 2021/03/30(火) 18:40:39.61 ID:Fsupsed/d
ワイ金魚の地図→○
36 : 2021/03/30(火) 18:40:44.64 ID:C6bn+ySC0
これでも外洋泳いでる大型は岸辺に来ないし
どの魚の脳地図やねん
37 : 2021/03/30(火) 18:40:47.50 ID:4kc+PBTeM
海水魚限定やんけ
41 : 2021/03/30(火) 18:41:50.70 ID:pkoFZt8H0
ガンジス川とかいう武蔵小杉に住んどる民wwwwwwwww
42 : 2021/03/30(火) 18:41:53.46 ID:ww+zUy9sp
ワイ水族館生まれ水族館育ち涙目
44 : 2021/03/30(火) 18:42:00.99 ID:Fnyx5cqkd
ワイシャケ、クマさんによって陸に進出
46 : 2021/03/30(火) 18:42:18.14 ID:eedHFo5c0
>>44
胃酸だろ?
55 : 2021/03/30(火) 18:43:13.42 ID:TtBi9N6j0
>>44
卵だけ食うやつおるけどオスはどうすんやろか
47 : 2021/03/30(火) 18:42:18.43 ID:TefikniL0
もしかしてワンピースの正体これか?
海と陸を逆にしてひとつなぎのでっかい大陸にするんや
48 : 2021/03/30(火) 18:42:29.15 ID:EKJmMBGWd
ワイ鮭
川の場所が載ってなくて帰れなくなり詰む
49 : 2021/03/30(火) 18:42:35.40 ID:+yttG0LZ0
川魚煽りが激しそう
53 : 2021/03/30(火) 18:43:05.54 ID:ww+zUy9sp
野蛮な外海生まれおる?ww
54 : 2021/03/30(火) 18:43:07.69 ID:p72o5Pkx0
そんな距離移動出来んし上下も考えてない魚の気持ちわからんくせに調子のんなよ
56 : 2021/03/30(火) 18:43:16.47 ID:UzA7BOxga
住みやすい海域で打線組んだスレが立つだけで何も変わらん
57 : 2021/03/30(火) 18:43:19.16 ID:eh9hvf6H0
深さの方が重要そう
58 : 2021/03/30(火) 18:43:19.25 ID:71C7B3kja
ワイリュウグウノツカイ、震える
61 : 2021/03/30(火) 18:44:01.71 ID:LxUfDNL6d
淡カスちゃぷちゃぷで草
64 : 2021/03/30(火) 18:44:15.98 ID:u958CeFl0
魚に共感して君らなにになりたいんや?
66 : 2021/03/30(火) 18:44:30.89 ID:ww+zUy9sp
>>64
69 : 2021/03/30(火) 18:44:52.70 ID:u958CeFl0
>>66
そこは貝やろ
75 : 2021/03/30(火) 18:45:37.84 ID:ww+zUy9sp
>>69
貝とかラッコに食われる雑魚やろ
82 : 2021/03/30(火) 18:46:17.71 ID:U4HIkUWo0
>>64
とりあえず食物連鎖の頂点やろ
シャチかクジラが良い
91 : 2021/03/30(火) 18:47:07.92 ID:+KklOUhC0
>>82
カジキに負ける雑魚混ざってるぞ
101 : 2021/03/30(火) 18:47:51.20 ID:U4HIkUWo0
>>91
速度なんかどうでも良い定期
92 : 2021/03/30(火) 18:47:13.66 ID:dCncT2RbM
>>64
134 : 2021/03/30(火) 18:52:32.20 ID:+ylQAX3U0
>>64
漁師さんとか魚の気持ち分かるようになりたいやろ
65 : 2021/03/30(火) 18:44:19.10 ID:sZPkVl8DM
この海、、、深いっ!!ガボボボ😩
68 : 2021/03/30(火) 18:44:50.69 ID:+KklOUhC0
上級魚は渓流住みやぞ
70 : 2021/03/30(火) 18:44:54.52 ID:Lyy35Dgia
地球の7割が海と言う割には小さくね?
73 : 2021/03/30(火) 18:45:05.77 ID:UE6FkoSAd
なんJ民はクジラに食われるだろう
78 : 2021/03/30(火) 18:45:53.67 ID:eedHFo5c0
>>73
悲報 なんJ民、プランクトンだった
74 : 2021/03/30(火) 18:45:24.99 ID:LyXTxgUf0
魚食うワイはヤドカリになるで
76 : 2021/03/30(火) 18:45:48.14 ID:jebqNgLD0
淡水魚ワイ憤慨
77 : 2021/03/30(火) 18:45:48.27 ID:U4HIkUWo0
なんj民が海に帰化したら深海の変な形したヒトデになってそう
79 : 2021/03/30(火) 18:45:56.14 ID:6BacAekw0
ワイ鮭、高みの見物
80 : 2021/03/30(火) 18:45:56.69 ID:b4P/gSuBa
淡水に棲んでるやつって"浅い"よな
89 : 2021/03/30(火) 18:47:05.93 ID:Fnyx5cqkd
>>80
深海魚がなんか言うとるわw
悔しかったら底辺から上がって来いや
83 : 2021/03/30(火) 18:46:38.01 ID:71C7B3kja
黒海とかいうカッペ
84 : 2021/03/30(火) 18:46:38.98 ID:cJ04X36h0
広くてええやん
85 : 2021/03/30(火) 18:46:49.05 ID:LNuNffFAM
魚にとっての陸地である海が青一色なのはおかしいだろ
86 : 2021/03/30(火) 18:46:52.05 ID:VGg12wMW0
なんJ民はせいぜいため池の金魚やろ
87 : 2021/03/30(火) 18:46:57.02 ID:PuvyRnegM
淡水魚差別やめろや
88 : 2021/03/30(火) 18:46:57.56 ID:Z/zxnZCt0
海って風景に季節感表れる?
90 : 2021/03/30(火) 18:47:06.29 ID:EeQypYJ5M
平面な地図重要かな
魚って鳥さんみたいに3次元で移動するやろ
93 : 2021/03/30(火) 18:47:18.58 ID:McdVE0PkM
やはりハワイに先住民がいたというのが謎すぎる
95 : 2021/03/30(火) 18:47:34.16 ID:pkoFZt8H0
一番うんこ漏らす魚ってどいつなん?
デカくてよく食うからジンベエザメか?
96 : 2021/03/30(火) 18:47:43.04 ID:eedHFo5c0
ワイはスーパーで売られてるグッピーや
ご主人様との出会いはまだかな🐠
97 : 2021/03/30(火) 18:47:45.28 ID:RndPcebd0
地球儀を海中心に切っただけやろ
どこがこの画像のポイントなんや?
おしえてくれ
99 : 2021/03/30(火) 18:47:47.10 ID:+PvzAI6A0
迷子なったら死ぬやんこれ
100 : 2021/03/30(火) 18:47:49.85 ID:YlrkVJXD0
こんなに回遊する魚おるの?
102 : 2021/03/30(火) 18:48:02.01 ID:sWDnSySyp
砂浜の貝って"浅利"よな
103 : 2021/03/30(火) 18:48:05.21 ID:txhMQi5x0
魚界の地図って平面じゃ無理やろ
104 : 2021/03/30(火) 18:48:07.72 ID:pzgB4hHU0
ワイはシャチや!
106 : 2021/03/30(火) 18:48:35.46 ID:f6DuFnbR0
ワイは魚じゃない
107 : 2021/03/30(火) 18:48:35.88 ID:mMp1Die80
底物は身分低そう
113 : 2021/03/30(火) 18:49:21.51 ID:EeQypYJ5M
>>107
地元に居着いたヤンキーみたいなもんやろな
118 : 2021/03/30(火) 18:50:17.95 ID:U4HIkUWo0
>>107
底物は食物連鎖の上の方にいるキャラ多いからカースト高いぞ
群れで泳いでる小魚が最底辺や
108 : 2021/03/30(火) 18:48:44.53 ID:7zHvYjNhM
クラムボンが笑ってそうなスレやな
109 : 2021/03/30(火) 18:48:45.44 ID:X0HCQSiM0
一瞬端どうなってんねんって思ったけどパナマ運河と北極海は越えれんってことか
110 : 2021/03/30(火) 18:48:48.08 ID:MYvrBq54a
ドジョウと俺のさ…子供が出来たらどうする?え?総理大臣の誕生か?
111 : 2021/03/30(火) 18:48:48.35 ID:nFqvSXud0
水温があったり海流があるから実際の移動範囲はもっと狭まる
114 : 2021/03/30(火) 18:49:45.08 ID:Sf6BDyhzM
魚は上から地図かけないだろ
115 : 2021/03/30(火) 18:49:57.40 ID:kq/8zVSw0
太平洋の真ん中とか貧栄養すぎて砂漠と変わらんぞ
116 : 2021/03/30(火) 18:50:08.21 ID:gzEvLz5MC
俺達は魚じゃない
117 : 2021/03/30(火) 18:50:08.84 ID:02gHt93+0
東海住みやけどインド洋には勝ってると思うニダ
120 : 2021/03/30(火) 18:51:07.09 ID:dQ32TSIq0
ワイは鳥になりたい
122 : 2021/03/30(火) 18:51:12.78 ID:yZgHb9O3M
これ見ると確かに"東海"やな
123 : 2021/03/30(火) 18:51:17.90 ID:anz4+mf6M
ワイシャチガ●ジ高みの見物
124 : 2021/03/30(火) 18:51:33.40 ID:wOlbhncF0
普通にわけわかんね
125 : 2021/03/30(火) 18:51:35.04 ID:8zrHeroP0
ワイは金魚鉢の中の金魚や
132 : 2021/03/30(火) 18:52:19.13 ID:U4HIkUWo0
>>125
飼い主ガチャでマウント取り合ってそう
126 : 2021/03/30(火) 18:51:37.63 ID:Fnyx5cqkd
クジラ>>>カジキとかシャチイルカ>大型魚>淡水魚>海の小型雑魚>深海魚やからな
小型の雑魚以下は淡水魚にタメ口聞くなよ
133 : 2021/03/30(火) 18:52:23.04 ID:eedHFo5c0
>>126
鯨はシャチに狩られるんですが
シャチがまごうことなき海中カーストトップだよ
127 : 2021/03/30(火) 18:51:39.80 ID:p72o5Pkx0
つかこれネオアトラスかよ
129 : 2021/03/30(火) 18:52:09.93 ID:lrIY0ZoP0
珊瑚礁とかなら分かるけど何も無い海のど真ん中に居るカメとか頭おかしくならんのかな
130 : 2021/03/30(火) 18:52:11.29 ID:bEyfGu7v0
いうほど魚ってこんな広範囲を泳げるんやろか
131 : 2021/03/30(火) 18:52:13.97 ID:riAY68+O0
なんで中心がここやねんw
135 : 2021/03/30(火) 18:52:33.60 ID:wOlbhncF0
地図描いたらびしょびしょじゃね?
136 : 2021/03/30(火) 18:52:54.91 ID:d3ouoMOMM
すまん、中央アジアの湖水に住んどるんやがワイの家はどこや?
137 : 2021/03/30(火) 18:53:16.52 ID:4VoaoKCwa
ちきうの周りって陸地やんな
138 : 2021/03/30(火) 18:53:23.61 ID:UJqLfpg7a
ワイヤマメ、世界が狭すぎる

コメント

タイトルとURLをコピーしました