- 1 : 2021/04/04(日) 10:03:11.82 ID:9gXTMLuW9
老後におびえる20代、今すべき「積立投資」と「自己投資」とは? ポイントを解説
連載:大杉潤の「人生100年」時代のキャリア相談所今回の相談者は、大手企業に勤める20代の会社員です。「老後2000万円問題」をきっかけに、老後のための資産形成を真剣に考えています。
コロナ禍で先行き不透明な時代になり、何かしなくてはという思いから、まだそれほど多くない給料から毎月、一定金額で「積立投資」を開始しました。
一方で、キャリアを考えると「自己投資」も必要だと感じています。若手は「積立投資」と「自己投資」のバランスをどうすべきか相談に来ました。【大杉潤への相談内容】
大手企業勤務 4年目 坂井 恒雄 <仮名> 25歳2019年の金融庁報告書で話題になった「老後2000万円問題」をきっかけに、老後のための資産形成を真剣に考えるようになりました。
まだ独身のひとり暮らしで、今後の人生設計をどうするかもはっきりしていないのですが、
少子高齢化が進んで年金制度が心もとないので、「老後のための資産形成」をしっかり計画的に行いたいと思っています。一方で、若手のうちはさまざまな勉強のために自己投資をすることが大切だと上司や先輩からはアドバイスされていて、あまり多くない給料をどう使うべきか悩んでいます。
新型コロナウイルス感染症の拡大で将来会社がどうなるのかも不透明な時代なので、
少額からできる定額の「積立投資」で、投資信託を毎月コツコツ買っていくことを始めました。もう1つ、資格試験に挑戦したり、専門書やセミナーに参加して勉強したりなどの「自己投資」も必要だと考えており、
色々な情報を集めていますが、やはりそれなりのお金がかかります。私はまだ入社4年目で20代半ばの若手ですが、今の状況で「積立投資」と「自己投資」のバランスをどう取っていけばいいでしょうか?
転職や起業も経験され、自己啓発の大切さを発信されている大杉さんに、ぜひ若手会社員向けのアドバイスをお願いします。【大杉潤の答え】「生き残れる経済的手段を」
新型コロナウイルス感染症が発生してから1年以上が経過していますが、いまだに安心して外食やイベント活動などができない状態です。
飲食業や旅行関連産業など多くの企業で売上が大幅に下落して、どんな企業でも先行きの業績が不透明だという危機感が強くなっています。今や大企業に入社すれば終身雇用制で一生安泰という時代ではなくなりました。
コロナの影響で2020年3月に世界的な株価暴落が起こったのを契機に、これまで株式投資に興味のなかった若者がネット証券で新規口座を開設し、
株式や投資信託への投資を始める動きが起こっています。米国でも日本でも、若者による証券新規口座の開設と投資が急激に増えているのです。まさに「100%会社に依存する生き方ではなく、どんな世の中になったとしても自ら生き残る経済的手段を持たなければならない」という一人ひとりの危機感の表れでしょう。
これは正しい危機意識であり、行動であると私は思います。日本では特に何年も前から少子高齢化が進んでおり、その動きが今後さらに加速していくことから、老後資金に注目してそれに備えていくという坂井さんの問題意識はとてもよいことだと思います。
(以下有料記事)
https://www.sbbit.jp/article/fj/56191- 3 : 2021/04/04(日) 10:03:48.03 ID:izP6ZUcq0
- 養分
- 4 : 2021/04/04(日) 10:04:33.58 ID:sLligmpj0
- だって氷河期世代みたいになったら
人生終わりだぞって
大学の時の教授が力説してたもん
怖くて投資しないとお金増えないもん - 5 : 2021/04/04(日) 10:04:37.60 ID:QDfF00V20
- 必死やな
- 6 : 2021/04/04(日) 10:04:52.52 ID:+puY9HaW0
- で
破綻するんだけどねwww - 7 : 2021/04/04(日) 10:05:07.54 ID:cm9kha4u0
- 無駄な時間投資
- 8 : 2021/04/04(日) 10:05:10.71 ID:hq+DFtD/0
- 貧しくなってる日本でしかも若者が投資とか笑える
- 10 : 2021/04/04(日) 10:05:38.46 ID:IrWdJwOq0
- 給付金バブルで美味しく頂きましょう
後から来るものケツ舐めろw - 11 : 2021/04/04(日) 10:05:49.14 ID:83W0VjaY0
- 自己啓発とか書いてあって草
- 12 : 2021/04/04(日) 10:05:51.02 ID:fL3oZ2Wo0
- きっかけはコロナだろ
- 13 : 2021/04/04(日) 10:05:52.72 ID:esKl9I7H0
- 老後資金を確保する為の人生とかつまんね
- 14 : 2021/04/04(日) 10:06:03.46 ID:Rq5pOWn80
- コンビニ、外食ばかりだと
70歳で大病して
老後どころではなくなる
- 15 : 2021/04/04(日) 10:06:10.86 ID:qyeOzj/a0
- 投資は95%負ける
- 61 : 2021/04/04(日) 10:12:30.19 ID:PfDye39g0
- >>15
ソースは? - 16 : 2021/04/04(日) 10:06:10.97 ID:qewaqlUs0
- え、男で年収800以下とかありえるの?
普通に氷河期世代で特別に頑張った実感もないけど30までに一本は軽く超えてたぞ
女性を自力で養ってやれる甲斐性もないなんて、オスとして、生物として劣っているとしか言えないよね。
知恵遅れ入ってるとか、カタワでマトモな仕事につけなかったとかじゃなくて? - 17 : 2021/04/04(日) 10:06:13.22 ID:9e3PmjRC0
- 若者の未来はどうなってるのか予想もつかんが
氷河期はせめて2000万位は貯めとくべきなのは事実 - 18 : 2021/04/04(日) 10:06:19.04 ID:EXzdcYbD0
- 投資して減らすか
貯金してそのままか
二択だな - 19 : 2021/04/04(日) 10:06:59.23 ID:mbTpf0vI0
- いまは収穫の時期であって種をまくタイミングではないが勉強を始めるのは早い方が良かろう
- 20 : 2021/04/04(日) 10:07:14.79 ID:U3rdrgg20
- 俺も就職してすぐ始めてればと思うよ
頑張りなさい - 21 : 2021/04/04(日) 10:07:21.94 ID:Q4RfQVw50
- 溶けたらどうなるの
- 23 : 2021/04/04(日) 10:07:42.08 ID:KM6ElGc80
- 低所得者は子づくり、結婚をしないで老後のために貯金をしてね
- 24 : 2021/04/04(日) 10:07:44.26 ID:pWKoSmCd0
- 2000万くらいなら、普通に生活してれば残るだろ。
大卒共働きなら5000マン程度は当たり前だ。退職金入れれば1億程度もあり得る。 - 25 : 2021/04/04(日) 10:07:53.58 ID:BdMT1yqr0
- そろそろヤバイのか
暴落のサインかもな - 35 : 2021/04/04(日) 10:09:01.67 ID:DRSJALWc0
- >>25
暴落言うてもコロナショッククラスは来ないだろう
あれは10年に一度だ - 26 : 2021/04/04(日) 10:08:14.81 ID:zbVeRb0J0
- まあ、若いうちなら資金溶かしてもまだ立ち直れるんで社会勉強ってことでいいんじゃね?
- 27 : 2021/04/04(日) 10:08:18.33 ID:FEHn1KFk0
- >>1
また又また又ー!
投資より貯蓄、何で手堅く行かないの? - 28 : 2021/04/04(日) 10:08:25.18 ID:fZOsJCE80
- 賢い若者だな
20代から積み立てNISAとiDeCoやっとけば老後2000万なんて楽勝どころかその何倍も貯まるし - 29 : 2021/04/04(日) 10:08:25.67 ID:BFlvKj9y0
- 鴨集めやがなwww
- 30 : 2021/04/04(日) 10:08:27.18 ID:m6N3HcLB0
- 博打なんてしないでもよゆーで貯まるじゃん2000万円ごとき
50マン×40年でよゆー
実際は退職金あるからもっとよゆー - 39 : 2021/04/04(日) 10:09:54.95 ID:DRSJALWc0
- >>30
民間で定年まで勤められる人がどれだけいるか知ってますか? - 58 : 2021/04/04(日) 10:12:13.85 ID:m6N3HcLB0
- >>39
そんな無能は論外
まして投資なんざできるわけない - 31 : 2021/04/04(日) 10:08:29.86 ID:gE5I1dAt0
- やはり広くて安い土地にプレハブ置いてぽつんと一軒家みたいな悠々自適
に暮らすのが最適の選択と立証されたな。 - 32 : 2021/04/04(日) 10:08:30.71 ID:83W0VjaY0
- つみたて投資の金額を半分にして、その半分を銀行定期積立にしてみる。
- 33 : 2021/04/04(日) 10:08:41.84 ID:7OBmoYaV0
- まーた投資煽り記事
- 34 : 2021/04/04(日) 10:08:51.60 ID:gkjo7ELO0
- 結果、消費は冷え、経済は老後まで持ちませんでしたとさ チャンチャン。
- 36 : 2021/04/04(日) 10:09:11.46 ID:lvB54pRg0
- 嘘で記事作るなよ
- 37 : 2021/04/04(日) 10:09:22.63 ID:35RuZopR0
- SP500と連呼しながら毎月30万ずつ
積み立てて放置してきたが
そろそろ一旦利確したい - 43 : 2021/04/04(日) 10:10:21.61 ID:fZOsJCE80
- >>37
証券口座開設数は実際爆上げ中だよ
ちょっと調べればわかること - 38 : 2021/04/04(日) 10:09:43.03 ID:3CJpazTQ0
- 2000万貯まったから上積みでnisaやろうかな
- 40 : 2021/04/04(日) 10:10:00.18 ID:xCwyeYdU0
- やるなとは言わないけど
今始めるのは時期が悪い
食われて終わるよ - 41 : 2021/04/04(日) 10:10:04.97 ID:ArzZY7H+0
- こういう記事増えたよねえ
- 42 : 2021/04/04(日) 10:10:16.45 ID:S5451Ss60
- 投資して減らしてるやつ多すぎ、
しっかり勉強しないだけだろ。金刷りまくってるのに現金がちホールドはアホしかしない。
貯金はどのみち貧乏になるだけ。 - 44 : 2021/04/04(日) 10:10:35.57 ID:aztdioUR0
- 投資なんてのは博打と同じで、甘い儲け話にうっかり乗って大損する事も多々ある。
しかし最近やたら投資を勧める記事が多いが、いよいよ投資会社もこの不況下で客が減ったのか
新規顧客を騙くらかそうと必死だなw - 45 : 2021/04/04(日) 10:10:38.39 ID:4MH5+JXO0
- なぜか仮想通貨でぼろ負けしてる若者が多いよな
- 46 : 2021/04/04(日) 10:10:52.44 ID:7ng7QWgR0
- 負の連鎖が止まりませんなあ
貯金されたくない爺さんが経済を殺していく - 47 : 2021/04/04(日) 10:11:07.93 ID:ffIFi+xn0
- 養分増やそうか
- 48 : 2021/04/04(日) 10:11:12.09 ID:pWKoSmCd0
- ま、これからコロナでばら撒いた分、激インフレ・税アップで取り返しに来る可能性はあるがな
- 49 : 2021/04/04(日) 10:11:21.82 ID:leXwCfAS0
- 2000万円じゃ足りないと思うでぇ
- 50 : 2021/04/04(日) 10:11:35.77 ID:aRT4RwYD0
- 投資で凍死
- 51 : 2021/04/04(日) 10:11:40.09 ID:9UwgsHp30
- 俺も先月に証券口座開いて株を買ったよ。
ソフトバンクがいいっていうことでとりあえず、貯金の7割ぶん買った。
やっぱり投資しないとね。
皆も株買ってるよ。 - 52 : 2021/04/04(日) 10:11:47.74 ID:rb8PCdWV0
- わしは退職して10年になるが、退職時より増えとるでw
- 53 : 2021/04/04(日) 10:11:48.04 ID:ZIk6Y3NG0
- youtubeにあるサギCMとそっくりなサギスレばっかり
- 54 : 2021/04/04(日) 10:12:03.80 ID:sie3qEiF0
- 20代の4割は無一文じゃないんか
- 55 : 2021/04/04(日) 10:12:09.15 ID:PfDye39g0
- むしろ、2000万円の件が話題にあがる前から投資関連のスレでは退職金とは別に3000万円用意しとかなきゃ老後詰むって言われてなかったか?
- 56 : 2021/04/04(日) 10:12:09.72 ID:35RuZopR0
- 日本の若者が百万ずつ投げ銭代わりに
投資すればドイツ銀行どうにかしちゃうかもな - 57 : 2021/04/04(日) 10:12:12.84 ID:0RB/eJxc0
- 不動産投資はどうだろうねえ
インフレが起こるのならいいのかな? - 59 : 2021/04/04(日) 10:12:22.69 ID:vRT3x1AE0
- 投資するにしたって日本株は怖いな
一般投資家のt峰氏が増えたら公金回収されるだけだと思う - 60 : 2021/04/04(日) 10:12:24.53 ID:s5kq4tDf0
- 一般人が行う投資なんて半丁博打に他ならない。
全ての資産は不動産に帰結するという言葉がある。
老後を考えるなら年金をしっかり掛けて、
余裕があれば土地を買っておけば良い。投資なんて馬鹿のすることだ。
【資産形成】「老後2000万円問題」をきっかけに投資を始める若者が急増

コメント