- 1 : 2021/04/05(月) 18:15:07.41 ID:kxBDzd7e0
- ちな職歴無し
- 2 : 2021/04/05(月) 18:15:44.25 ID:kxBDzd7e0
- 職歴無しが故に資格に逃げて結局もっと大型資格取らないと無理やんとなってる
- 3 : 2021/04/05(月) 18:15:45.09 ID:y9M6XR2ap
- その資格取っても働かんやろどうせ
- 6 : 2021/04/05(月) 18:16:04.88 ID:kxBDzd7e0
- >>3
いや、電験取ったら確実に働く - 12 : 2021/04/05(月) 18:17:03.29 ID:y9M6XR2ap
- >>6
それぞれ1個持ってたら
その業界で働けるのに働かんやつは無理やろ - 4 : 2021/04/05(月) 18:16:03.84 ID:KBZ8QUr1a
- プロフィールを書きたまえ
- 5 : 2021/04/05(月) 18:16:04.16 ID:LcS9HDcfM
- 実務経験積みなさいよ
- 7 : 2021/04/05(月) 18:16:21.21 ID:zrWSBJGJ0
- フォークリフト持ってるんか
- 8 : 2021/04/05(月) 18:16:23.88 ID:98FA/zk5d
- 年齢とニート歴と学歴は?
- 9 : 2021/04/05(月) 18:16:43.25 ID:Vxi0O2UT0
- ニートは何で宅建好きなんや
- 21 : 2021/04/05(月) 18:18:33.81 ID:kxBDzd7e0
- >>9
受験資格なし
比較的簡単
需要あって就職に有利 - 10 : 2021/04/05(月) 18:16:43.98 ID:vdRdtUFm0
- まず働け糞ニート
- 11 : 2021/04/05(月) 18:16:44.91 ID:z8A8f+heM
- 就活怖いん?
- 13 : 2021/04/05(月) 18:17:11.29 ID:kxBDzd7e0
- 20代大学中退
空白3年 - 14 : 2021/04/05(月) 18:17:15.74 ID:QYtT2GoE0
- フォークリフトがあるだけで時給1500のバイトができると思うけど
- 25 : 2021/04/05(月) 18:20:07.93 ID:kxBDzd7e0
- >>14
田舎だと1200円のしかない
あと非正規で時間安売りするなら勉強したほうがええやろ!と思う - 15 : 2021/04/05(月) 18:17:32.02 ID:aQa+V9MXa
- そうやって勉強してるのほんま偉いわ
電気工事士は必要な仕事や - 16 : 2021/04/05(月) 18:17:42.13 ID:1wifk9tp0
- 一生ニートしてそう
- 17 : 2021/04/05(月) 18:17:55.21 ID:yru6XHE40
- ワイの下請け、なんの前触れもなく7トンフォーク運転させられてて草 なお事故を起こしてもっと下に左遷されるもよう
- 18 : 2021/04/05(月) 18:18:09.59 ID:KBZ8QUr1a
- なんでもいいで職探すべきでは?20代ならまだいいけど、30、40となると辛くなってくるらしいやん?
- 19 : 2021/04/05(月) 18:18:09.69 ID:vdRdtUFm0
- この後医学部目指すとか行って50歳までニートしてそう
- 20 : 2021/04/05(月) 18:18:31.83 ID:ZZJ6KI8Ra
- フォークリフトは就職出来ると聞いたので気になります……(;';ё;`;)
- 22 : 2021/04/05(月) 18:18:48.46 ID:PvtPKX2Z0
- 普通に今ある資格だけでそこそこ稼げるやろ
- 23 : 2021/04/05(月) 18:19:25.15 ID:wYEfoBoAd
- 電工ならいつでもなれるぞ
- 24 : 2021/04/05(月) 18:19:34.64 ID:9u/dWwpSa
- 資格とって何をしたいかによる
- 39 : 2021/04/05(月) 18:22:02.85 ID:kxBDzd7e0
- >>24
安定した環境で長く働きたい
宅建は営業だし、電工は激務重労働、フォークリフトは低賃金であんま意味なかった - 49 : 2021/04/05(月) 18:24:25.24 ID:9u/dWwpSa
- >>39
安定して長く働きたいなら新卒で就職せんとなぁ - 55 : 2021/04/05(月) 18:25:36.18 ID:6PrteyUFd
- >>39
もう手遅れやで
ハロワ行って介護やれ - 97 : 2021/04/05(月) 18:33:13.87 ID:puqdVHto0
- >>39
取る前に気づけよゲェジ - 109 : 2021/04/05(月) 18:35:56.33 ID:kxBDzd7e0
- >>97
そもそも宅建以外大した資格じゃない
フォークリフトは金出せば取れるし電工もホーザンのサイト見てれば誰でも取れる
宅建は200時間くらい勉強した - 116 : 2021/04/05(月) 18:37:02.38 ID:puqdVHto0
- >>109
論点も理解できないゲェジ
働くために資格取るのにその先の下調べもせずに取るってただのゲェジやん - 140 : 2021/04/05(月) 18:41:04.79 ID:kxBDzd7e0
- >>116
とりあえず不安解消のために取るだろ
そしてその時その時で考えは変わるもんや - 26 : 2021/04/05(月) 18:20:08.08 ID:9k6BK6l20
- 電験取れる頭あればすぐ働けるやろ
- 27 : 2021/04/05(月) 18:20:08.91 ID:bjXbOaJR0
- さっさと働けゴミ
若いうちに実務経験積まんと年取って詰む - 28 : 2021/04/05(月) 18:20:12.73 ID:1yZYTMK1M
- 宅建電工フォークだけで十分やろ
まずは実務経験を積むんや - 29 : 2021/04/05(月) 18:20:20.95 ID:YcZ8Sh9j0
- 司法書士行政書士みたいなAランク資格でも社会人経験ないやつお断りのとこ多いのに
- 30 : 2021/04/05(月) 18:20:38.02 ID:NgJeu8o6d
- 宅建5部門の内2部門満点取ったで
- 31 : 2021/04/05(月) 18:20:39.40 ID:UWY5s0P20
- 電験も電工もあって今年1級セコカン受けるワイ←どう?
- 32 : 2021/04/05(月) 18:20:59.55 ID:NekoujPjp
- 23歳大学中退フリーターなんやが電験とったらええとこ就職できるんか? できれば日勤だけがいい
- 37 : 2021/04/05(月) 18:21:49.62 ID:UWY5s0P20
- >>32
ビルメンなんか昼夜3班2交代4週8休ばっかやで - 48 : 2021/04/05(月) 18:24:21.46 ID:NekoujPjp
- >>37
就職先ビルメンしかないんかよ - 110 : 2021/04/05(月) 18:36:46.65 ID:7hdz3yjsa
- >>48
電験自体が設備屋の資格なんだが - 33 : 2021/04/05(月) 18:21:08.56 ID:yqq0aAP90
- 「勉強してる」ことをニートしてる言い訳にしてるだけやろ
仮になんか資格取ったらまた別の資格を探して勉強するだけ
それを仕事に活かして気は毛頭ない - 43 : 2021/04/05(月) 18:22:48.72 ID:kxBDzd7e0
- >>33
電験はマジであるよ
俺にあってると思う - 53 : 2021/04/05(月) 18:25:02.48 ID:yqq0aAP90
- >>43
仮に合格してもいざ就活始めたらびびって別の資格探しに本屋行くとこまで読めた - 34 : 2021/04/05(月) 18:21:13.39 ID:05NroaXI0
- まだ助かる
- 35 : 2021/04/05(月) 18:21:15.92 ID:bP+f0vJid
- 若ければ電工ならすぐに働ける
- 36 : 2021/04/05(月) 18:21:26.14 ID:F0g6lijf0
- 宅建取って不動産屋で働かないのは何故なんだぜ…
- 52 : 2021/04/05(月) 18:24:53.59 ID:kxBDzd7e0
- >>36
コミュニケーション能力がかなり必要とされるだろ - 40 : 2021/04/05(月) 18:22:09.90 ID:y9M6XR2ap
- 5年以上経ったら資格の効力もほぼ無くなるし
ジャンルバラバラだから
1回就職したらほとんどの資格の効力失うやん - 41 : 2021/04/05(月) 18:22:21.40 ID:WU7u4EsV0
- フォーク持ってるならさっさと働いたほうがええやろ
そんで大型特殊でも取って現場で働けばいい
クレーンとか - 42 : 2021/04/05(月) 18:22:34.06 ID:89nRlJrG0
- フォークリフト持ってても会社から見れば1万円と1週間のアドバンテージしか無いからな
- 44 : 2021/04/05(月) 18:23:38.21 ID:u3FUZuawa
- ニートって電験と宅建好きだよな
たぶんなんも考えないで資格選んでんだろうけど
そんな資格取るくらいなら電気施工管理取れや思う - 47 : 2021/04/05(月) 18:23:55.28 ID:UWY5s0P20
- >>44
実務経験がないので受けられません - 56 : 2021/04/05(月) 18:26:06.00 ID:kxBDzd7e0
- >>44
セコカンなんて一番無理や
現場の責任者やろあれ - 45 : 2021/04/05(月) 18:23:38.97 ID:ygJIWbeca
- 宅建あったら引くて数多やろ
- 46 : 2021/04/05(月) 18:23:50.89 ID:c2TCzlpwd
- 電験も電工も仕事内容ほぼ変わらんし
電験勉強中って売り込んで電工資格で
勤め先探したほうがよくない? - 50 : 2021/04/05(月) 18:24:28.88 ID:4p+Zi0fS0
- 宅建見せてよ
- 51 : 2021/04/05(月) 18:24:31.34 ID:vdRdtUFm0
- とりあえず実務経験だけ積んでその後ニートして勉強したほうが絶対いいわ
空白期間は個人事業主として届け出るか7万で合同会社立ち上げて登記する - 54 : 2021/04/05(月) 18:25:24.11 ID:vdRdtUFm0
- 若いってだけで未経験でも無資格でも無能でも許されるからな
その間に実務経験積むべき - 57 : 2021/04/05(月) 18:26:16.14 ID:mADc7lt10
- 資格を取ることで上がる価値より無職のまま年取ることによる価値の下がりの方が大きいで
- 59 : 2021/04/05(月) 18:26:35.71 ID:6PrteyUFd
- >>57
やw - 58 : 2021/04/05(月) 18:26:22.98 ID:VLr2/1vyd
- 電気主任技術者とか責任重くて給料安い糞みたいな仕事だからやめとけ
- 60 : 2021/04/05(月) 18:26:41.11 ID:UWY5s0P20
- セコカン受験料2次まで受けたら3万円高すぎワロタ
- 61 : 2021/04/05(月) 18:26:49.71 ID:v/d64dx+a
- 宅建とかもそやけど地味に登録の金高いわ会社が全部出してくれてるけど
- 62 : 2021/04/05(月) 18:27:26.99 ID:9u/dWwpSa
- 履歴書書こうや
- 63 : 2021/04/05(月) 18:27:27.57 ID:+X/5O5LM0
- 宅建 fp 簿記 のワイはどう?
- 67 : 2021/04/05(月) 18:28:22.36 ID:yqq0aAP90
- >>63
なんの展望もなくとりあえずコスパが高いというネットの情報だけで取ってみました感 - 64 : 2021/04/05(月) 18:27:58.61 ID:UWY5s0P20
- 受験料は合格したら会社持ち
不合格なら自己負担 - 65 : 2021/04/05(月) 18:28:01.85 ID:bIwzM1OOr
- 学生の頃に宅建とfp2級取ったけど特に就職有利とかなかったぞ
- 66 : 2021/04/05(月) 18:28:18.86 ID:wrRWhZyMd
- 働いて生かせないと意味ないよ
レアカードと同じ - 68 : 2021/04/05(月) 18:28:27.57 ID:UqWKNmVG0
- 次は行政書士だな
- 69 : 2021/04/05(月) 18:28:28.58 ID:BOkloRio0
- 手段と目的入れ替わってないか?
- 70 : 2021/04/05(月) 18:28:39.44 ID:9n/kaa0Ea
- 宅建士持ってたら30歳位迄ならニートやってても就職可能やからコスパええ資格やな
- 71 : 2021/04/05(月) 18:28:42.84 ID:WzIQPDImM
- ネットの情報とか鵜呑みにしてそう
- 72 : 2021/04/05(月) 18:28:48.11 ID:NekoujPjp
- 通関士はどうなん?
- 73 : 2021/04/05(月) 18:28:51.38 ID:0drsI6ofM
- フォークロアで倉庫作業してろ
- 74 : 2021/04/05(月) 18:28:53.83 ID:kxBDzd7e0
- 電験→技術職の公務員を考えてる
- 78 : 2021/04/05(月) 18:30:01.14 ID:UWY5s0P20
- >>74
電気系公務員は糞過ぎるからやめとけ
人間関係終わってるから
民間に限る - 95 : 2021/04/05(月) 18:32:46.62 ID:kxBDzd7e0
- >>78
労働環境ええやろ?
日勤で土日祝休み
年功序列で賞与も4ヶ月出るし - 102 : 2021/04/05(月) 18:34:01.93 ID:UWY5s0P20
- >>95
交代制やぞ
特に浄水場 - 114 : 2021/04/05(月) 18:36:58.14 ID:kxBDzd7e0
- >>102
交代制は一部やろ? - 81 : 2021/04/05(月) 18:30:21.70 ID:NekoujPjp
- >>74
めっちゃ枠狭いやろ?ワイもなれるんやったらなりたいけど - 83 : 2021/04/05(月) 18:30:48.93 ID:UWY5s0P20
- >>81
倍率割れ多数やぞ
ほぼフリーパスや
なお入ったら辞める模様 - 89 : 2021/04/05(月) 18:31:34.69 ID:NekoujPjp
- >>83
マジかよワイ今から勉強して目指そかな 23歳なんやが - 82 : 2021/04/05(月) 18:30:43.84 ID:v/d64dx+a
- >>74
そこまでいったら公務員なる必要ある?民間の方が給料ええと思うけど - 103 : 2021/04/05(月) 18:34:05.52 ID:kxBDzd7e0
- >>82
2種はそうかもだけど
三種じゃ公務員に完敗だと思う - 75 : 2021/04/05(月) 18:29:14.12 ID:N/2O/arG0
- ワイの働いてる所紹介したろか?
ビルメンかPMで - 76 : 2021/04/05(月) 18:29:41.36 ID:x9aPLcEJ0
- 1番は経験よ
- 77 : 2021/04/05(月) 18:29:58.82 ID:WnglY/NX0
- 電験て資格取っても実務経験積めないから取るだけ無駄じゃね
- 79 : 2021/04/05(月) 18:30:02.57 ID:Q4j90Wb80
- 職歴なしニートってどうやって生まれるんや
- 84 : 2021/04/05(月) 18:30:50.10 ID:kxBDzd7e0
- >>79
中退すれば誰でもなれるよ - 80 : 2021/04/05(月) 18:30:05.92 ID:+90aIPKO0
- 資格取るのは結構やが実務経験か若さが無いと取ってくれんで
特に公務員現業職は - 85 : 2021/04/05(月) 18:30:56.33 ID:DIAsaGKar
- 働かないんやから持ってても無意味やろ
- 86 : 2021/04/05(月) 18:31:03.55 ID:oAM1TjHb0
- 電験とか資格取るだけじゃ役立たずやからな
資格を持った上で実務経験を積んでようやく意味がある資格や - 93 : 2021/04/05(月) 18:32:33.56 ID:WnglY/NX0
- >>86
でも電験を要求してくる職種って漏れなく実務経験無いと弾かれるからどういうルート辿れば入れるのか謎 - 87 : 2021/04/05(月) 18:31:05.82 ID:N9nN/mXO0
- 働きながら資格取れよ
- 88 : 2021/04/05(月) 18:31:11.93 ID:KAsEqMojp
- 資格取れるのは凄いけどペーパードライバーやったら意味ないのと一緒やしなぁ
- 90 : 2021/04/05(月) 18:31:36.04 ID:WzIQPDImM
- マジで職歴無いやつは何でもええから働いてみろ
資格とか二の次や - 91 : 2021/04/05(月) 18:32:06.25 ID:+X/5O5LM0
- >>90
ほんまええこという - 92 : 2021/04/05(月) 18:32:12.33 ID:384Y2UWwM
- ワイも無関係なとこから転職で電験2種とろうとしとるんやがイッチはどれ?
- 94 : 2021/04/05(月) 18:32:34.46 ID:UWY5s0P20
- ワイも電験とってから10年以上たつけど実際使ってない
偉い人が選任されてるから使うことがない - 96 : 2021/04/05(月) 18:32:58.44 ID:szGCemUe0
- 電工1乙4ボイラー2冷凍3消防甲12345乙67
ビル管宅建電験3調理師持ちワイ
手取り16万で働く - 100 : 2021/04/05(月) 18:33:48.01 ID:384Y2UWwM
- >>96
絶対もっといいとこいけるやろ - 98 : 2021/04/05(月) 18:33:34.29 ID:+90aIPKO0
- 自衛隊の技官なら大体どこかしらで募集してるでー
- 99 : 2021/04/05(月) 18:33:40.90 ID:WE66GYoP0
- なんで無職って資格の勉強好きなの?
空白期間は伸びていくんやで - 105 : 2021/04/05(月) 18:34:33.07 ID:WzIQPDImM
- >>99
勉強を理由にして働きたくないからや - 106 : 2021/04/05(月) 18:35:30.52 ID:9n/kaa0Ea
- >>99
働き出したら資格とるのしんどくなるから無職の時にとった方がええやろ
就活するにしても時間空くしな - 101 : 2021/04/05(月) 18:33:54.24 ID:NekoujPjp
- イッチが取ろうとしてるのって三種か? あと20何歳や?
- 104 : 2021/04/05(月) 18:34:19.70 ID:knrMU5Lv0
- その辺りの職業ってコミュ障でもいけるか?
- 107 : 2021/04/05(月) 18:35:35.58 ID:vFC/fwaS0
- 宅建に夢見るやつおるけどワイ手取り17万やぞ?
取ってどうなる資格じゃない
底辺がスーツ着る許可証得るだけの資格や - 111 : 2021/04/05(月) 18:36:47.87 ID:9n/kaa0Ea
- >>107
それだけで充分やろ
お前も夢見過ぎ - 112 : 2021/04/05(月) 18:36:48.64 ID:CpxO6gMPd
- >>107
スーツなんて金がかかるし動きづらいのに何で着たがるのか分からんわ
作業着最高! - 122 : 2021/04/05(月) 18:38:03.45 ID:PiAjgEwza
- >>107
運転免許と同じで持ってないと話にならん資格やろ - 141 : 2021/04/05(月) 18:41:06.22 ID:vFC/fwaS0
- >>122
宅建が持ってないと話にならんってどーゆー意味や?
持ってても話にならんわ - 149 : 2021/04/05(月) 18:42:17.04 ID:PiAjgEwza
- >>141
不動産業界なら持ってないと話にならんやろ
但し賃貸は除く - 150 : 2021/04/05(月) 18:42:25.80 ID:BESXpSUqM
- >>141
何級? - 108 : 2021/04/05(月) 18:35:46.55 ID:WhS2N+nZ0
- ショベルカーの資格って難しい?
- 113 : 2021/04/05(月) 18:36:55.99 ID:+90aIPKO0
- >>108
事前に大特取る金と時間があれば余裕 - 121 : 2021/04/05(月) 18:37:56.52 ID:WhS2N+nZ0
- >>113
車の運転苦手やから無理そうやな
サンガツ - 117 : 2021/04/05(月) 18:37:06.37 ID:UWY5s0P20
- >>108
技能講習だけやろ - 115 : 2021/04/05(月) 18:36:59.72 ID:PeTCOD9dr
- 司法書士と弁護士と行政書士と税理士はやめとけ
公認会計士にしとけ - 129 : 2021/04/05(月) 18:39:15.07 ID:k+QQQPxUp
- >>115
なんで税理士ダメなん? - 139 : 2021/04/05(月) 18:40:38.85 ID:PeTCOD9dr
- >>129
つらそうだから
公認会計士はみんな楽しそう - 118 : 2021/04/05(月) 18:37:07.95 ID:MweNLKwDa
- 電験は来年から1年に2回試験になってCBT方式採用でクソ死角になるで
- 120 : 2021/04/05(月) 18:37:55.15 ID:Wt+MreGkd
- >>118
批判的な意見多かったし、ならんやろ - 125 : 2021/04/05(月) 18:38:25.01 ID:MweNLKwDa
- >>120
もう決定事項 - 135 : 2021/04/05(月) 18:39:52.71 ID:v/d64dx+a
- >>118
技術系クソ化してるなぁ一種電工も五年から三年に経験年数減らされたし
2級施工管も年2回の試験なってもうたしマジで人おらんねやろ - 119 : 2021/04/05(月) 18:37:53.85 ID:kxBDzd7e0
- プログラミングも影響されてやったけど難し過ぎて駄目だった
progateやっても何が何だか分からなかった - 124 : 2021/04/05(月) 18:38:24.12 ID:w3hddDBx0
- 宅建は今からやるのは絶対おすすめせんわ
他の取れ - 126 : 2021/04/05(月) 18:38:29.75 ID:k+QQQPxUp
- 今期4月から営業3年目で24歳のワイが今年中に簿記2級取ろうとしてるんやけど経理に転職って出来るか?
- 133 : 2021/04/05(月) 18:39:26.69 ID:9u/dWwpSa
- >>126
その若さなら行ける - 147 : 2021/04/05(月) 18:41:57.94 ID:FbUjV+RjM
- >>126
ある程度営業で社会人やって
2級持ちやったら割と楽に受かりそう - 127 : 2021/04/05(月) 18:38:44.53 ID:3yq/2NDPM
- 悪いこと言わないからまず就職しろ電験含め資格はそれからで良い
無職の期間が長いと資格なんかじゃ評価覆せなくなる - 128 : 2021/04/05(月) 18:39:03.91 ID:zMqaAsYGd
- 公務員目指せよいっそ
- 130 : 2021/04/05(月) 18:39:17.10 ID:+90aIPKO0
- 多少お勉強に自信があるならビルメン4点セット狙えばええんとちゃう
- 132 : 2021/04/05(月) 18:39:25.84 ID:PeTCOD9dr
- 難関資格目指すなら公認会計士にしとけ
- 134 : 2021/04/05(月) 18:39:44.22 ID:lW5MDytO0
- 機械保全技能士1級持ってたらどこでも行けるやろ?
- 137 : 2021/04/05(月) 18:40:03.75 ID:UWY5s0P20
- >>134
プラントエンジニアにしかなれなさそう - 143 : 2021/04/05(月) 18:41:39.43 ID:9u/dWwpSa
- 運転免許あるんか?
- 153 : 2021/04/05(月) 18:42:50.29 ID:kxBDzd7e0
- >>143
大学のときにとった - 159 : 2021/04/05(月) 18:44:03.31 ID:9u/dWwpSa
- >>153
それくらいで十分やったんやで - 144 : 2021/04/05(月) 18:41:51.67 ID:4/a3SGOE0
- 資格とか取っても一年後には何にも覚えてないわ
電気工事士持ってるけど配線工事なんてしたら火事にしそう - 146 : 2021/04/05(月) 18:41:53.96 ID:eOBEmUyY0
- 器用貧乏どころか資格マニアとしか思われんやろ
業種に関係ない資格持ってても話のネタにしかならへん - 151 : 2021/04/05(月) 18:42:29.60 ID:+3wJYjsvd
- 別に聞くまでもなくね
迷惑かけてないならいいと思うよ - 152 : 2021/04/05(月) 18:42:47.59 ID:Q4j90Wb80
- 社会人やりながら勉強できるものってなんや?
英語とかかやっぱり - 157 : 2021/04/05(月) 18:43:39.05 ID:+3wJYjsvd
- >>152
税理士の試験とか受けてる奴社会人中心じゃないのか? - 154 : 2021/04/05(月) 18:42:58.67 ID:B/lA6feN0
- 電験って実務いらんかったっけ
- 156 : 2021/04/05(月) 18:43:32.93 ID:UWY5s0P20
- >>154
有名なので実務いるのはセコカンと1種電工だけや - 158 : 2021/04/05(月) 18:43:40.05 ID:o5LrjIog0
- 実務経験の無い資格って素人童貞みたいなもんだ
ワイニート「宅建、電工、フォークリフト持ってます。電験目指して勉強中です」←どう思う

コメント