- 1 : 2021/04/11(日) 00:17:29.83 ID:2PoVbdDSM
-
約1時間で1回自転する褐色矮星が確認される。限界に近い自転速度か
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d3936c146e27e57d524b0c2ea60e8ce14dfd35e - 2 : 2021/04/11(日) 00:19:08.05 ID:uJQFfhhQ0
- ぼくのお腹も1時間グルグルしてて限界に近いです><
- 19 : 2021/04/11(日) 00:25:43.89 ID:l3idLOHf0
- >>2
安倍晋三 - 3 : 2021/04/11(日) 00:19:30.89 ID:dVTad5BYd
- 風強そう
- 4 : 2021/04/11(日) 00:19:46.64 ID:p7lK6b9TM
- 時計と同じや
- 5 : 2021/04/11(日) 00:19:54.05 ID:3GMLgLBQ0
- そんなに回るのなら遠心力で楕円状の星になるのでは
- 18 : 2021/04/11(日) 00:25:15.20 ID:+8mHxQ/d0
- >>5
地球ですら楕円体だしな - 6 : 2021/04/11(日) 00:20:10.34 ID:AwweGVlp0
- パルサーとか1秒間に数百回とかじゃなかったっけ
- 7 : 2021/04/11(日) 00:20:32.50 ID:24Hw8+/r0
- グルグルする力の源は一体なんなん?
パワー出回ってるんか? - 25 : 2021/04/11(日) 00:29:21.03 ID:jtLEre50a
- >>7
いやいや。
宇宙では静止状態が稀なんだよ。自転や公転など動いてる状態がデフォ。 - 33 : 2021/04/11(日) 00:34:05.03 ID:24Hw8+/r0
- >>25
なるほど😲
逆にストップこの力であり、力こそパワーってことなんか
考えてみると静止し続けるとか不自然だよね - 36 : 2021/04/11(日) 00:36:35.17 ID:kbPo5DEF0
- >>7
惰性 - 41 : 2021/04/11(日) 00:38:41.39 ID:fh8FqVAK0
- >>7
重力 - 8 : 2021/04/11(日) 00:20:49.46 ID:blGeMq880
- バターになっちゃうよ
- 9 : 2021/04/11(日) 00:21:19.49 ID:Iav4xEJ30
- ここにケンモメンを配置し経過を見るシュミレーションをしたい
- 10 : 2021/04/11(日) 00:21:32.22 ID:etQ1R7nT0
- 神に回さたてなんだろな
- 11 : 2021/04/11(日) 00:21:58.30 ID:vLZWzymu0
- 秒速百キロって想像を絶する世界なんだろうなあ
- 15 : 2021/04/11(日) 00:24:04.70 ID:L1RGqht40
- >>11
地球は日速4万キロメートルか
時速96万キロメートル
地球のほうがはやくね? - 29 : 2021/04/11(日) 00:30:53.81 ID:L1RGqht40
- 何だこの計算は
>>15
寝ます - 37 : 2021/04/11(日) 00:36:56.12 ID:M+ytn4Mw0
- >>29
草 - 12 : 2021/04/11(日) 00:22:13.92 ID:0ikYjMCc0
- なぜバターにならないんだい?
- 20 : 2021/04/11(日) 00:25:47.94 ID:24Hw8+/r0
- >>12
仮に牛乳を豆乳・・間違えた投入したとしても
牛乳も1時間に一回転しかしないからなんでない?
もっと早くかき混ぜんと - 48 : 2021/04/11(日) 00:41:14.88 ID:TbLZFmD0a
- >>12
褐色で黒色とは違うからじゃないか - 13 : 2021/04/11(日) 00:22:21.39 ID:JHZ08pmq0
- 地球で例えると、1時間で昼と夜がやってくるってことだな
- 14 : 2021/04/11(日) 00:23:07.19 ID://IaZAeAM
- どうせガス惑星なんだろ?
ガスは回ってようが面白みゼロじゃね - 16 : 2021/04/11(日) 00:24:22.99 ID:HNQRD8pV0
- すげえな
目が回ったりしないんだろうか - 17 : 2021/04/11(日) 00:24:52.75 ID:9yAk7Kcp0
- 設計ミスでは?宇宙いい加減にしろよ
- 21 : 2021/04/11(日) 00:26:20.01 ID:sdWTCH870
- 地球の南極点に直立すると自分の足元がぐるぐる回転している感じがするんだろうか?
- 22 : 2021/04/11(日) 00:27:38.80 ID:bd04Gx9L0
- もっと頭おかしい速度で自転してる天体なかったっけ
- 32 : 2021/04/11(日) 00:33:54.99 ID:/WYpNklTa
- >>22
中性子星やな、1秒間に700回転強自転してたはず
光の30%くらいの速度らしい - 34 : 2021/04/11(日) 00:35:02.93 ID:CzSRTaNW0
- なんか面白い星ない?
>>32みたいな - 35 : 2021/04/11(日) 00:36:32.85 ID:etQ1R7nT0
- >>32
なんか毎回宇宙スレで思うけど
もう訳わかンねぇな - 39 : 2021/04/11(日) 00:37:48.38 ID:kbPo5DEF0
- >>35
そんなもん - 42 : 2021/04/11(日) 00:38:55.88 ID:u8GSo0a50
- >>32
俺の描いたプログラム並のバグだな🤣 - 23 : 2021/04/11(日) 00:27:47.60 ID:NrDttDUJH
- 中性子星のほうが早いんじゃね?
- 24 : 2021/04/11(日) 00:27:51.93 ID:VRYT7Tl80
- ここまで自転速度早いともう桶に水貯めただけで中の水渦巻いてそうだな
同じようにそこら中の池の水も絶えることなく渦巻き続けてそう - 28 : 2021/04/11(日) 00:30:06.75 ID:mEODXb1l0
- >>24
コリオリの力だっけ?
自転が早いとより顕著になるのか - 26 : 2021/04/11(日) 00:29:36.85 ID:5ob9dtza0
- 歯車付けて発電できたら
- 27 : 2021/04/11(日) 00:29:50.48 ID:Iaf39GRm0
- パルサーとか頭おかしくなる
- 30 : 2021/04/11(日) 00:33:07.22 ID:y7X9RF1oa
- そこに住んでる住人にとってはそれが当たり前なんだろう
- 31 : 2021/04/11(日) 00:33:24.57 ID:WChSqIcXd
- 気が狂う程気持ちええんじゃ
- 38 : 2021/04/11(日) 00:37:30.53 ID:R8imLHXV0
- 1時間に1自転が限界って遅くね?と思ったんだけど
大きくてもコマとか小さいものが一周回る速さで回れると思うんだけど違うの?
星だと割れたりするから限界ってこと? - 40 : 2021/04/11(日) 00:37:53.52 ID:zmEjQU8Y0
- 20分働いて20分嫌儲やって20分寝るみたいな1日になるんか…
- 43 : 2021/04/11(日) 00:39:35.66 ID:CwE2PlxT0
- 崩壊しないギリギリの自転速度が珍しいだけで
外郭?がしながら超高速回転して崩壊していく星はいっぱいあるぞ - 44 : 2021/04/11(日) 00:39:59.66 ID:TKBZl2mP0
- もしこの星で生命が誕生したら、30分毎に寝て起きてを繰り返すのかな
- 45 : 2021/04/11(日) 00:40:27.09 ID:WauQl78i0
- ガス惑星の手抜き、水増し感
- 46 : 2021/04/11(日) 00:40:56.77 ID:KIJ8I2vfd
- 星ってなんで回ってるん?
デカイ隕石が自転と反対方向にぶつかれば自転の速度って落ちるん? - 47 : 2021/04/11(日) 00:41:02.18 ID:etQ1R7nT0
- でも時点早くても惑星に住んでるんだったら景色以外は体感できるのかな?
地球で毎秒700回転なら常にフラッシュしてる液晶みてる感じになるのか?
【宇宙ヤバイ】1時間に1回自転するという限界に近い速度でグルグルしてる星が発見される

コメント