- 1 : 2021/04/16(金) 01:45:16.38 ID:H5cjNwHd0
-
「努力と才能で、人は誰でも成功できる」。ほとんどの人はこう聞いて、何の疑問も持たないだろう。
実際、私たちの多くは「成功する人は努力をしている」という価値観の中で生きてきた。
競争環境が平等であれば、成功するか否かは個々の努力や才能にゆだねられる、と。しかし、NHK『ハーバード白熱教室』などで知られる、哲学者のマイケル・サンデル教授から見ると、この能力至上主義の考えの裏には、
「成功をしていない、社会的に認められない人は、努力してこなかった責任を負っている」ということになる。
そしてこれは、真面目に働いていても、グローバル化やデジタル化の影響を受けている人が、
「努力をしなかったから」と尊厳を奪われ、エリートから見下されていると感じる状態を作ってしまった。
サンデル教授はこれがアメリカなどで見られるエリートと労働者の分断の本質だと説く。経済成長に重きを置いた能力主義が招いた分断は解消できるものなのか。
能力主義に変わるものはあるのか。そして、誰もが尊厳を保てる社会とはどういうものなのか。
『実力も運のうち 能力主義は正義か?』を上梓したサンデル教授に聞いた。(中略)
――読んだ後、リベラルを標榜する知人何人かにこの話をしましたが、彼らはリベラルが意図せず労働者を見下している可能性がある、
という事実を受け入れようとしませんでした。まさか自分が「差別している側」とは受け入れがたいのでしょうか。教育水準の高い、成功している人たちは能力主義のメリットを享受しているので、能力主義を否定することは難しいのです。
実際、能力主義は非常に魅力的な原理です。競争環境が平等でありさえすれば、頑張って勉強して能力を発揮し、
いい大学に行って成功するということは、「自分のおかげ」であり、自分はその成功に付随する報酬に「値する」という概念は成功者には心地いい。同時にこれは、社会における資本の分配においても「公平」なように見えます。
誰もが平等にレースに参加する資格があり、同じスタート地点に立ち、同じ訓練を受け、同じランニングシューズで走ったとしたら、レースに勝った人がもっとも多い報酬を得る、ということなのですから。成功した人が報酬を得る、という在り方は、平等な社会、公平な経済を体現しているように思えるので、リベラル側はこの概念に対する否定的な意見を受け入れられないのでしょう。
https://toyokeizai.net/articles/-/422935
■レースは本当に「平等」なのか - 2 : 2021/04/16(金) 01:48:51.95 ID:oCqDrs7r0
- こいつもう嫌儲公認でいいか?
- 3 : 2021/04/16(金) 01:50:26.81 ID:cQLyvHKk0
- 東大生の多くは金持ちの子だしな
- 4 : 2021/04/16(金) 01:51:48.62 ID:J8uUll3G0
- 暴力革命による簒奪も許容してこそ真の平等
- 5 : 2021/04/16(金) 01:52:15.12 ID:5VBP5IzdM
- なるほど
- 6 : 2021/04/16(金) 01:52:41.41 ID:tPvwQxEt0
- スタートの不平等はなくすべきってのは言い続けるべきだよ
商社や勝ち組はそこを隠したうえに、結果の平等は不公平だとかすり替えてる - 31 : 2021/04/16(金) 02:17:01.42 ID:sj/sguWl0
- >>6
生まれも能力のうちだとすると単なる自己責任でしょ - 58 : 2021/04/16(金) 02:34:24.98 ID:8ZEg8Xvq0
- >>6
100m走で例えたら、リベラルはまだ
「もし皆が同じ条件で100m走を走ったら、最も強いもの(能力の高い者)が最初にゴールラインを駆け抜ける」だけど、
金持ちの連中はスタート位置を買ったり、トラックの状態を不公平にしたりしておきながら
「ゴールラインを最初に駆け抜けたのが勝者というルールはみな同じ」って言いはるんだよな。 - 7 : 2021/04/16(金) 01:53:17.46 ID:5t6UrYmZ0
- 正論おじさん
- 8 : 2021/04/16(金) 01:54:24.99 ID:bAhXAutLa
- 社会的に敗者のケンモメンがなぜこの理論を支持するのかわからないが
- 9 : 2021/04/16(金) 01:54:56.49 ID:v7sP8MN50
- 上野千鶴子も東大の入学式で同じこと言ってたな
努力が報われると思えることは、めちゃくちゃ恵まれた環境にいる証だって - 10 : 2021/04/16(金) 01:57:22.87 ID:HOqmsxEid
- 俺もそのケがあるんだけど負け組ほど努力主義に陥りがちな気がする
怠惰であることを認めるより元より能力がない馬鹿であることを認める方が怖くないか? - 11 : 2021/04/16(金) 01:58:01.64 ID:ifcoe9cK0
- 能力と努力と運
人生を単純化するとこの3つだろうね
努力も一種の能力と考えると「能力と運」だけになる
さらに能力の有無も運の一種と考えると人生は運だけになる - 19 : 2021/04/16(金) 02:04:28.78 ID:5t6UrYmZ0
- >>11
運が一番大事だろうな
麻雀みたいなもん - 12 : 2021/04/16(金) 01:59:11.56 ID:cQLyvHKk0
- スガの息子とかなんだよあのカス
- 13 : 2021/04/16(金) 01:59:31.63 ID:aqEvhq7g0
- 池江
- 14 : 2021/04/16(金) 01:59:49.71 ID:PtLLFNGrM
- ピケティとかサンデルは愚直に言い続けてるな
正直かっこ悪さあると思うんだがそんなの全く気にしてないだろうな - 15 : 2021/04/16(金) 02:00:08.28 ID:pyKzNkmD0
- 言い訳して努力から逃げてきた俺は正解がわらない
- 16 : 2021/04/16(金) 02:00:17.96 ID:lJRxjvYU0
- サンデルよ見ろ
この国があれだけ白熱教室が流行った国だ
無力だったな - 17 : 2021/04/16(金) 02:00:47.91 ID:lJRxjvYU0
- そもそもロールズの議論だろこれ
- 20 : 2021/04/16(金) 02:05:30.52 ID:5cORnyyAM
- この人正論というか真っ当な事言いすぎて日本のマスコミからは干されたってまじなの?
- 25 : 2021/04/16(金) 02:12:34.91 ID:oCqDrs7r0
- >>20
もともとNHKでしか見ないだろ - 21 : 2021/04/16(金) 02:05:44.71 ID:JP0WWZDh0
- 日本でも池江で気づいちゃった人多そうだよね
- 42 : 2021/04/16(金) 02:24:08.43 ID:GZts6JQv0
- >>21
ツイッターラーが白血病を患わず、生まれてから一生努力しても池江には勝てないもんね - 22 : 2021/04/16(金) 02:06:20.45 ID:GZts6JQv0
- 機会均等は幻想
百歩譲って学習環境を均質化することが実現できたとしても、遺伝子の格差までは均等に出来ない
学歴主義は遺伝による階層の固定化を助長してるのはいまや完全に明らか
受験産業は詐欺 - 56 : 2021/04/16(金) 02:34:16.86 ID:xqm9/P1Sd
- >>22
遺伝子格差って大げさだなあ
一部の上位と下位以外は団子なのに
塾だってカネさえ積めば早慶には入れてやるけど東大は才能無いと無理って言うだろ
早慶生と中卒高卒に大した差はねえんだよ - 63 : 2021/04/16(金) 02:36:54.46 ID:GZts6JQv0
- >>56
国立大受かるやつ、有名私立受かるやつ、アホ私大しか受からないやつ
綺麗に家系で遺伝してるよ - 23 : 2021/04/16(金) 02:08:50.22 ID:xQ5pimdE0
- なんでみんなできないんだろう?
- 24 : 2021/04/16(金) 02:10:15.75 ID:Kr3GlajQ0
- そう言える立場は一体どこなのかってのがあるからな
- 26 : 2021/04/16(金) 02:13:03.31 ID:O9siwd5M0
- 1に環境
2に才能
3に運
4に努力 - 27 : 2021/04/16(金) 02:14:07.16 ID:IbLZ9z2q0
- 無能教師と無能参考書しかない状況で無能が一斉に受験戦争に挑む
これが機会の平等ですw - 28 : 2021/04/16(金) 02:15:21.10 ID:pKIlMbhV0
- 死に損ない池江おばさん聞いてるかー?
- 29 : 2021/04/16(金) 02:15:44.60 ID:JHuKnCge0
- 良い教員は思い出せないが
残念な教員はしっかり覚えてる
不思議だな - 30 : 2021/04/16(金) 02:16:41.14 ID:6ODdE68w0
- 池江もそうだが
それよりその支持者に聞かせたい言葉 - 32 : 2021/04/16(金) 02:17:29.44 ID:nRmnI21l0
- サンデルのこの思考と、ここで批判されている努力は云々論
それぞれとキリスト教の関係が知りたいわ - 33 : 2021/04/16(金) 02:17:57.73 ID:o/4Pw6Ve0
- エリートにしか社会を変えられないんだから、エリートにとって都合のいい思想が支配的になるのは必然と言える
底辺層はそもそもサンデルの本を読めるような文化資本がない
サンデルや上野千鶴子のようなエリートが声を上げないとメリトクラシーはそうそう変わらなそうだ - 34 : 2021/04/16(金) 02:18:49.85 ID:BtXDml040
- こいつもう伊是名の敵だろ
- 35 : 2021/04/16(金) 02:18:58.95 ID:pERW9NvE0
- ケンモウの天才
- 36 : 2021/04/16(金) 02:19:36.85 ID:GZts6JQv0
- 子ども4人を全員東大に合格させた佐藤ママを参考にして「自分の子供も東大に」と考えるやつはカモ
佐藤ママも出版社も受験産業も大学も儲かる
バカ観るのは信者だけ四人兄弟全員が東大に受かるということは、それは遺伝子や家系に要因があるという証明でしかない
- 37 : 2021/04/16(金) 02:19:54.37 ID:nRmnI21l0
- 言葉の定義や人間存在の認識を明示せずに
ただ運がどうこう努力がどうこう個別に言い出しても会話にならない話題 - 38 : 2021/04/16(金) 02:20:12.75 ID:s97vNJT30
- 努力しても報われなかった人間はいくらでもいるだろうし、そもそも努力するチャンスすらない人間だって多いだろう
逆に楽に成功した、最初から与えれれたものだけで幸せな人だって山程いるだろう
その事を理解することは大事だ。大事だけど、だからなんだというのかと…個人レベルではどうあれ与えられた環境で頑張ってその結果を受け入れるしかないんだからそんなのどうでもええやん
- 39 : 2021/04/16(金) 02:21:01.24 ID:1+MkiXea0
- また髪の話?
- 40 : 2021/04/16(金) 02:21:49.32 ID:nRmnI21l0
- この話題はまず「人間の自由意思とは何か」について共通の認識を持つところから始めないと絶対に議論が成立しない
- 41 : 2021/04/16(金) 02:23:00.22 ID:ZwBPKJTq0
- 暴力を才能にすり替えるのは罠
才能ある者を掠取してる精神障害も成功している - 43 : 2021/04/16(金) 02:24:52.15 ID:nRmnI21l0
- いきなり「才能がー」とか「努力がー」とか喋りだす中世農民みたいな人間が溢れているのがジャップ
- 44 : 2021/04/16(金) 02:26:08.47 ID:ir9TCIt+0
- つまり、人間とは、お互いに殺し合ってこそだよ
持つ者と持たない者の本気の勝負
ミャンマーを見てみなってな - 45 : 2021/04/16(金) 02:27:20.09 ID:nRmnI21l0
- >>44
ある意味鋭い
定期的にそれをやっては反省するというループが近代史とも言える - 46 : 2021/04/16(金) 02:27:46.81 ID:S9/zptOpM
- いけいちゃんのわるぐちはやめろ😡
- 47 : 2021/04/16(金) 02:28:46.67 ID:j53m+xIV0
- 実際生まれつきディスアドバンテージを持っていると認定されたらそっちのほうがいいもんな
問題は限りなくそれに近いけど障碍者としても認められないみたいなケンモメン - 49 : 2021/04/16(金) 02:30:10.51 ID:nRmnI21l0
- >>47
この問題の行きつくところは「その認識が人間の行動に与える影響」だと思うけど
ジャップにこの話させてもそこまで辿り着けないことが多い - 48 : 2021/04/16(金) 02:29:20.68 ID:Ue7/tX270
- パイが無限にないんだからしょうがないくない?
- 50 : 2021/04/16(金) 02:30:24.64 ID:OM5tR3Rp0
- ボロい団地のシンママ家庭のガキ(父親はDQN)にどれだけ金と時間を使おうと東大合格は無理だわな
向いてるやつだけが向いてる分野で努力すればいい - 53 : 2021/04/16(金) 02:32:09.57 ID:nRmnI21l0
- >>50
ジャップらしい雑な暴論
サンデルが言っているのはそういうことではまったくない
というかジャップにこの話すると間違えた理解でそういう諦観になるから良くない - 55 : 2021/04/16(金) 02:33:49.76 ID:GZts6JQv0
- >>53
じゃあエリート家系に生まれた子供と、貧困団地に産まれた子供が同じ素材持ってるって言えんの? - 60 : 2021/04/16(金) 02:35:10.44 ID:OM5tR3Rp0
- >>53
高等教育を強要する意味がないと言ってるだけ
諦観だなんだと読み違えてるところすまないが - 62 : 2021/04/16(金) 02:36:25.35 ID:nRmnI21l0
- >>60
その頭の悪い暴論を諦観というのだ
ほんとジャップそのものだな - 64 : 2021/04/16(金) 02:37:05.04 ID:OM5tR3Rp0
- >>62
自分だけはただのジャップじゃないという金太郎飴のような嫌儲的自意識、おめでたいね - 66 : 2021/04/16(金) 02:38:13.09 ID:nRmnI21l0
- >>64
自分がウ●コなんだからお前もウ●コ、みんなウ●コって糞味噌にしたがる抱き着き作戦もジャップの典型だな
かわいそうに - 68 : 2021/04/16(金) 02:38:54.70 ID:OM5tR3Rp0
- >>66
有象無象の反応で草 - 69 : 2021/04/16(金) 02:39:03.24 ID:IbLZ9z2q0
- >>66
うーん、お前の負けでw - 57 : 2021/04/16(金) 02:34:17.31 ID:Kr3GlajQ0
- >>50
しょうもない極論 - 51 : 2021/04/16(金) 02:30:51.93 ID:GZts6JQv0
- 奴隷階層の存在をどうやって正当化するか
現代では「学歴は努力で獲得できるゆえ、獲得する選択をしなかった奴が悪い」という論理で
搾取を正当化してる - 52 : 2021/04/16(金) 02:32:05.63 ID:CPVe9ePSa
- 日本でもまだある文化住宅住みの家庭に生まれて
果たして努力だけでいい大学やいい仕事につけるものだろうか - 54 : 2021/04/16(金) 02:32:24.65 ID:hYOw/qUT0
- >>1
> 「努力は報われる」論はエリートが敗者を見下す論理これは哲学者らしい指摘
「努力したら報われた」という個別の事実の一般化で、むろん推論の誤謬である - 59 : 2021/04/16(金) 02:34:55.60 ID:b4AF4uPG0
- 成功なんかいらないから
後ろ指さされない、後ろめたさを感じない人生が欲しかった - 61 : 2021/04/16(金) 02:35:22.39 ID:rLn1DZpC0
- ジャップに関しては逆だろ
学歴だけは環境のせいに扱いされてむしろ高学歴が叩かれ搾取することが正当化される
スポーツやらなんやら他のことは努力教徒が支配しているが - 81 : 2021/04/16(金) 02:43:30.88 ID:GZts6JQv0
- >>61
それ逆でしょ
スポーツは精神論は根強いが「身体能力が違うから仕方ない」という個人差は認めてる
それに対し学力に関しては能力に先天差は認めない傾向にあり「勉強出来ないやつは努力が足らない」という
努力至上主義がまかり通ってる
これが、学歴が低いやつは差別してもいい根拠にされちゃってるんだよね - 65 : 2021/04/16(金) 02:38:02.64 ID:WCaFw2c+0
- 得意なことを努力すればええやん
池江に水泳で勝てなくても
料理や音楽、絵なら勝てるプロはいくらでもいるよ - 67 : 2021/04/16(金) 02:38:39.29 ID:nRmnI21l0
- >>65
そういう話じゃねえんだわ - 70 : 2021/04/16(金) 02:39:22.49 ID:qZXQPYg20
- 資本主義である以上は問題の解決に途方もない時間がかかるだろうな
やっぱ社会主義が正義だわ - 72 : 2021/04/16(金) 02:39:56.98 ID:nRmnI21l0
- >>70
そういう話でもねえんだわ
社会体制のレベルの話ではまったくない - 71 : 2021/04/16(金) 02:39:28.07 ID:PtLLFNGrM
- 池江がとか言ってる奴は的外れ
一見に公平に見える学歴への懐疑に意味があるんだよ - 73 : 2021/04/16(金) 02:40:33.04 ID:5cORnyyAM
- >>71
スポーツこそ環境と資質の世界だろ - 74 : 2021/04/16(金) 02:40:55.70 ID:5t6UrYmZ0
- まあこの話は運と本人の努力の比重を正しく認識しようって話だろう
運や環境も本人の手柄にして語るのが間違い - 77 : 2021/04/16(金) 02:42:24.12 ID:OM5tR3Rp0
- >>74
運も実力のうち、とかいう白痴の極みのようなことわざあるよね - 78 : 2021/04/16(金) 02:42:29.76 ID:nRmnI21l0
- >>74
近いがこれはもうちょい根本的な部分への問題提起
「そもそも人間に自由意思ってあんの?」から始めないと議論が成立しない - 79 : 2021/04/16(金) 02:43:13.35 ID:OM5tR3Rp0
- >>78
ないよな、自由意志
あると信じてる奴は魂や例の存在を信じていた昔の人間と同レベル - 76 : 2021/04/16(金) 02:42:05.51 ID:+Luorkw/0
- 成功した ⇒ 努力した
↑これは概ね正しい成功しなかった ⇒ 努力しなかった
↑この誤解(あるいはあえて深く考えない)が見下しの原因 - 80 : 2021/04/16(金) 02:43:13.43 ID:APFFY066M
- と言うか資本家の搾取のための宣伝行為だろw
マイケル・サンデル教授】「努力は報われる」論はエリートが敗者を見下す論理。成功は才能や生まれ持った物のおかげでもある」

コメント