【重大な不具合】Windows10の累積更新KB5001330でパフォーマンス低下やブートループ発生か 最新GPUは要注意 Microsoft

1 : 2021/04/18(日) 06:22:02.44 ID:I8sHHvc/9

Win 10の累積更新KB5001330でパフォーマンス低下やブートループ発生か
最新GPUは要注意
Engadget Kiyoshi Tane 16時間前 in windows update
https://japanese.engadget.com/win-10-kb-5001330-performancdrop-052530333.html

マイクロソフトは14日にWindows 10の累積アップデートKB5001330を公開しましたが、一部のユーザーからゲームのパフォーマンス低下などの問題が起きたと報告されています。

大手掲示板Redditの投稿によると、主な症状はゲーム画面のフレームレートが落ちているということ。これはVSyncn設定に関連していると推測されています。また他の問題としては、ときおりゲームスピードが大幅に落ちたり、音が途切れ途切れになることなどが報告されています。

テック系ブログGhacksが少し前のGTX 1650でKB5001330に更新してテストしてみたところ、そうしたトラブルはなかったそうです。そしてRedditでの苦情を総合すると、この問題はNVidia 2000、3000、AMD R5シリーズのといった新しいGPUにのみ影響を与える可能性がある、と指摘されています。

現時点で最も簡単な解決方法は、KB5001330をアンインストールすることの模様です。ただしKB5001330はゼロデイ脆弱性を修正しているため、削除すればPCが危険に晒されることに留意しておく必要があります。

またKB5001330をWindows Updateからダウンロードできない、インストール後にブートループ(勝手に再起動を繰り返す)が起きた、ChromeやEdgeのウィンドウサイズを変更するとき画面がちらつくなどの症例も報告されています。上記のセキュリティリスクを念頭に置きつつも、しばらくアップデートは見合わせた方が賢明かもしれません。

Source:Reddit,Ghacks
https://old.reddit.com/r/Windows10/comments/mqvhpa/kb5001330_bad_gaming_performance/

via:MSPoweruser
https://mspoweruser.com/windows-10-cumulative-update-kb5001330-reportedly-causing-frame-rate-drops-in-games/

2 : 2021/04/18(日) 06:23:22.47 ID:LxaTmdRR0
KBの数字増えすぎだろ
3 : 2021/04/18(日) 06:23:23.59 ID:BhxE0/Vi0
またウィルスかよ
4 : 2021/04/18(日) 06:24:29.74 ID:FF51JFH60
まだ980で頑張ってる俺には関係ない話だな
5 : 2021/04/18(日) 06:24:36.86 ID:3/JayGqb0
これでPCバグったわ
なんか前のアップデートもバグってたし
ウイルスリリースするのはやめてほしいね
6 : 2021/04/18(日) 06:25:17.40 ID:JIxsivGI0
脆弱性の修正だけしてればいいんだよ
7 : 2021/04/18(日) 06:25:20.78 ID:zbY6U5sO0
すべてのインターネットはXPで見れるようにしとけよ
8 : 2021/04/18(日) 06:25:48.68 ID:cQemjRcP0
そもそもハード構成の異なる不特定多数の機器で同一のOSの動作を保証するのは無理だし
19 : 2021/04/18(日) 06:29:42.37 ID:tuxhkf2w0
>>8
その差を吸収するのがドライバの役目だろ
9 : 2021/04/18(日) 06:26:09.00 ID:zDkVnlZh0
現時点で最も簡単な解決方法は、KB5001330をアンインストールすることの模様です。
ただしKB5001330はゼロデイ脆弱性を修正しているため、削除すればPCが危険に晒されること

相変わらずのM$クォリティですな

10 : 2021/04/18(日) 06:26:28.32 ID:alviW/Ss0
こないだも印刷周りの不具合出しただろ
何で俺がMSの尻拭いをやらにゃならんのだ
残業代請求するぞ
15 : 2021/04/18(日) 06:28:02.36 ID:amXKYhMk0
>>10
逆に考えるんだハッカーやMSがやらかすお陰で飯の種が有ると
11 : 2021/04/18(日) 06:27:08.70 ID:K4Ru4RAt0
win10の自動バージョンアップやめてほしい
92 : 2021/04/18(日) 06:56:38.22 ID:32eT8IkJ0
>>11
ほんそれ
edgeも消しても勝手にインストされるわ、レジストリでアップデートされない様にしても修正してまた勝手にインストする様にするわ、ウイルスと変わらん
183 : 2021/04/18(日) 07:40:21.43 ID:lG3JeQyE0
>>11
これ
勝手に不具合がインストールされるから、たまったものではない
12 : 2021/04/18(日) 06:27:14.72 ID:0J/rVLDT0
変異株みたいなもんだよな
13 : 2021/04/18(日) 06:27:22.18 ID:/TbGa/zs0
GTX2000番台以降か
古いから何の問題もねえや
14 : 2021/04/18(日) 06:27:36.70 ID:xqCH84jO0
なんでこんな不具合だらけのOSが天下とったんだろうな?
20 : 2021/04/18(日) 06:30:19.77 ID:cQemjRcP0
>>14
IBMが自前でPC用のOSを作ろうとしなかったから
91 : 2021/04/18(日) 06:56:33.57 ID:h/x/SfQ20
>>20
OS/2と言うのがあってだな。。。
114 : 2021/04/18(日) 07:05:09.56 ID:ypQBk48K0
>>91
おなじことを。
122 : 2021/04/18(日) 07:08:02.25 ID:wlX+YDTd0
>>91
OS/2のUI真似たのがWindows。
両方とも開発はMicrosoftのはず。
132 : 2021/04/18(日) 07:12:33.36 ID:h/x/SfQ20
>>122
最初はIBMとMSがPC用のOSを共同開発してたけどケンカ別れしてそれぞれの道を歩んだ。
IBMはOS/2を出したけどGUIのセンスのなさで爆死し、MSはWindowsを出して支持された。
141 : 2021/04/18(日) 07:19:10.61 ID:wlX+YDTd0
>>132
guiは変わらんはず。OS/2使わせてもらったことあるし。

Windowsの初期はwin.exeをmsdosのコマンドラインから起動する形になってて、インストール簡単なのが良かったのでは。

OS/2は今のWindowsと同じでブートするとOS/2が直接起動してた。

52 : 2021/04/18(日) 06:38:30.23 ID:lgsfHqMv0
>>14
そりゃぁ、画像や音声などマルチメディアファイルにまあ対応する為に、
仮想86モードをバッサリ切って高速化に特化したのが大きいよな
149 : 2021/04/18(日) 07:22:29.71 ID:xkBa4fO/0
>>14
40年前OSがこれほど巨大ビジネスになると想像したのは
世界中でビル・ゲイツ一人だった
156 : 2021/04/18(日) 07:26:59.92 ID:lpX37VwH0
>>149
その慧眼ビルゲイツが今農地を買い集めてるが
それもやはり世界に食糧難が訪れると思ってのことなのか?
194 : 2021/04/18(日) 07:42:06.30 ID:r5qXYDjH0
>>156
五十年後には、気候変動とインド、アフリカでの人口増加で、食料が石油や燃料と同等の扱いだな。
167 : 2021/04/18(日) 07:31:23.37 ID:wlX+YDTd0
>>149
今はそれが足かせになってる気が。
Androidは基本は無料では。
178 : 2021/04/18(日) 07:38:13.32 ID:XuodbT8A0
>>167
マイクロソフトももはやOS事業はお荷物だろ
でも売っちゃった責任があるから止めるに止められない
Win10を無料配布にしたのは逃げるための布石じゃないかな
180 : 2021/04/18(日) 07:39:52.68 ID:wlX+YDTd0
>>178
パソにインストールしてあるWindows10は有料ではないの?
Homeだけは無料なのかな。
187 : 2021/04/18(日) 07:40:47.01 ID:sr6wHJbG0
>>178
パッケージ買った俺は情弱だったのか(´・ω・`)
188 : 2021/04/18(日) 07:40:50.73 ID:8FnI9zzg0
>>178
OSが無きゃドル箱Officeは売れない
16 : 2021/04/18(日) 06:28:23.51 ID:/zHYqVHn0
更新するとなんかなんか不具合あるな。
自作だけど、なんか1個は機能が失われる。ただ次の更新で
復活する場合もあったけどw
17 : 2021/04/18(日) 06:28:26.76 ID:cQemjRcP0
汎用PCを押し付けられる限り状況は変わらないと思うよ
利用者にシステム管理をやらせてんだから
18 : 2021/04/18(日) 06:29:07.37 ID:TvAdCnsy0
windows95の頃と同じことやってんのな()
21 : 2021/04/18(日) 06:30:36.13 ID:SxeUFC/20
これか…急にネットにつながらなくなって
あっちこっち引き抜いてリセットしまくりでようやく復帰。
(ネットにつながらなくなった:有線で)
22 : 2021/04/18(日) 06:30:38.68 ID:YlcdC18Z0
グラボ高杉晋作
23 : 2021/04/18(日) 06:31:17.83 ID:vtSA2egw0
Windowsももう怪しい挙動ばかりで気色悪いからまともなOSと取り替えたい
何かいいのある
29 : 2021/04/18(日) 06:32:31.01 ID:cQemjRcP0
>>23
ない
汎用PCをネットに繋げようとする限り余り変わらない
72 : 2021/04/18(日) 06:48:18.64 ID:dTxbQvis0
>>23
ゲームやらないならマック行った方が幸せになれる
142 : 2021/04/18(日) 07:19:21.05 ID:naPeF4/w0
>>72
爆弾マーク出てフリーズばかりだったが
今は、そういうのないんか?
24 : 2021/04/18(日) 06:31:46.98 ID:aS3bWXK20
windows10自体がウィルス
25 : 2021/04/18(日) 06:31:52.65 ID:6l9Ea5TY0
これのせいかよ
なんかChromeがおかしいと思ったら
削除しようとおもったけど選択してもアンインストールできねえじゃねえか! ( ゚Д゚)ゴルァ !
26 : 2021/04/18(日) 06:31:58.33 ID:N4+ftvb90
自分の敵は自分
27 : 2021/04/18(日) 06:32:17.87 ID:dSMUPy3q0
アップデートの回数多すぎだろ
何回再起動させんだよ 
しかもアップデートに失敗しましたとかよくでるからまじでうざい
28 : 2021/04/18(日) 06:32:22.74 ID:zSg68hWO0
いい加減にアプデ強要辞めろよ無能インド人
30 : 2021/04/18(日) 06:32:35.18 ID:oo81+ofH0
windows10という常駐ウイルス
31 : 2021/04/18(日) 06:32:48.65 ID:dTumBrgi0
問題ない
そんな新しいGPUじゃないw
AMDはR4だし
32 : 2021/04/18(日) 06:32:49.48 ID:qiHwNjik0
なんでこんな根本的な所をコロコロ変えちゃうの?
エクスプローラの表示設定とかすぐデフォルトに戻されてウザいんですけど
7の時はそんなこと全然無かったじゃんマジわけわかんない
33 : 2021/04/18(日) 06:32:56.45 ID:f57ToqVf0
5ch 遅かったのもこの為?
34 : 2021/04/18(日) 06:33:00.64 ID:3+JWbs5W0
仕事に支障が出るぐらいの遅さに毎日イライラ
35 : 2021/04/18(日) 06:33:05.64 ID:EHT16nCQ0
使わなければ良いのでは?
毎回文句良いながら使い続けるとか激マゾだな
47 : 2021/04/18(日) 06:36:42.87 ID:XmtvDvkI0
>>35
これしか使えるものないし
仕方ないから使ってる
36 : 2021/04/18(日) 06:33:11.58 ID:Yy68yA950
マイニング、順調やで
37 : 2021/04/18(日) 06:34:11.55 ID:n4iOOlls0
windows10自体が不具合の塊だからな
何が起きても驚かない
57 : 2021/04/18(日) 06:40:32.30 ID:XuodbT8A0
>>37
アップデートでトラブルが無く快適になったら驚く
38 : 2021/04/18(日) 06:34:35.57 ID:aS3bWXK20
7を使い続けているけどなんの不満もないです
39 : 2021/04/18(日) 06:34:42.85 ID:e6MEpJMQ0
iPadの快適さに慣れてすっかりWinPC立ち上げなくなった
なんだよウェブ見ようとするだけで10分も待たされるとか
40 : 2021/04/18(日) 06:34:45.77 ID:UnMz7Vkg0
1080tiは枯れてるから問題ない
41 : 2021/04/18(日) 06:34:50.61 ID:LlLRdN0A0
アップデートを見合わせとかどうやってやるんだよ・・・
42 : 2021/04/18(日) 06:35:14.66 ID:Qdfx7Zoc0
ド素人のおれにはどこがどう悪いのかもわからん。
43 : 2021/04/18(日) 06:35:29.72 ID:V2QMyENT0
もうクソおさらばしてLinuxに引っ越し済み、快適
44 : 2021/04/18(日) 06:35:36.98 ID:z7QLDtXP0
自分は最新グラボでないから何も問題ないが
アップデートのたびに何か異常が発生するのは
なんとかならないものかな
45 : 2021/04/18(日) 06:36:06.51 ID:YsAS73cZ0
Mac買えば?????????
46 : 2021/04/18(日) 06:36:08.62 ID:qIljEx+k0
Viruses10に改名した方がいいんじゃね?
48 : 2021/04/18(日) 06:37:24.48 ID:qyAlucxZ0
アップデートの度にPCの寿命が短くなるような
69 : 2021/04/18(日) 06:46:19.12 ID:XmtvDvkI0
>>48
前のアップデートでpcが壊れた(マジで)
49 : 2021/04/18(日) 06:37:38.99 ID:n7SXcQuW0
VSyncn設定ということは元々60フレーム以下だと関係ないとかそんな感じか?
50 : 2021/04/18(日) 06:37:52.07 ID:wsN+chpg0
DELLやHPならリスクは少ないよ
51 : 2021/04/18(日) 06:38:26.46 ID:6l9Ea5TY0
>>50
関係ねえわアホ
59 : 2021/04/18(日) 06:40:51.40 ID:2BmvG4Lt0
>>51
ど低能wだから理解できないよなぁw
53 : 2021/04/18(日) 06:38:32.71 ID:amXKYhMk0
3070だけど今のところ何も問題無いっていう
54 : 2021/04/18(日) 06:39:20.87 ID:ipKumnRj0
いつになったらマトモなOS作れんだよWindows出来てから何年経ってんだ
55 : 2021/04/18(日) 06:39:47.45 ID:Swb6SRpm0
印刷周り不具合で余計な仕事させてくれたよね
56 : 2021/04/18(日) 06:40:21.01 ID:WFdOfTbl0
1660だから問題ないな
58 : 2021/04/18(日) 06:40:50.73 ID:DNunnXcl0
更新の為の再起動後、そのままもう一回再起動がミソw
60 : 2021/04/18(日) 06:41:00.53 ID:iai8N88q0
Windows11になるまではこんな調子が続くのかな?
62 : 2021/04/18(日) 06:43:22.31 ID:xoNKRyQl0
>>60
11はでないよ~
115 : 2021/04/18(日) 07:05:15.69 ID:gLvp7tIx0
>>60
なっても続きます
永遠の仕様ですww
61 : 2021/04/18(日) 06:42:30.34 ID:hWd0+Sea0
オレんとこも何も問題ないな、オレ鈍感だから気づかないだけかも知れないけどw
63 : 2021/04/18(日) 06:43:37.07 ID:SOMTkBMA0
もうデスクトップも泥にするしかないじゃん
64 : 2021/04/18(日) 06:44:03.75 ID:E6xROwfa0
急にPCにエラーが出て強制的に更新プログラム起動しやがった
65 : 2021/04/18(日) 06:44:45.64 ID:U6Z1RXtT0
またやってんのマイクロソフトちゃん
66 : 2021/04/18(日) 06:44:46.13 ID:w4A6E/1I0
windwsは無駄に使いやすいのがな。
redhat社のセミナーでwin+バワポだったし。
67 : 2021/04/18(日) 06:45:45.45 ID:IrnjulnI0
あの、マイクロソフトが「この通りにPC組み立てれ」っていう基準を出してくれ
アップルはソフトとハードの組み合わせを自社製に限定してるから面倒じゃないんだろうし
77 : 2021/04/18(日) 06:51:35.14 ID:mmQdFB2P0
>>67
CPU・メモリ・ストレージのスペックだけ準拠したマシンだとWindowsアップデートさえ怪しいしな
鉄板acerでもお手上げ
125 : 2021/04/18(日) 07:09:11.76 ID:gLvp7tIx0
>>67
そして一向に進歩しない
クソmacができるのです
68 : 2021/04/18(日) 06:46:15.82 ID:PuJlUShJ0
だからMacにしとけとあれほど
いまだにレパード使ってるわ
70 : 2021/04/18(日) 06:46:19.92 ID:5ouc1hhu0
俺の七年前の超ポンコツマシンは無問題
71 : 2021/04/18(日) 06:47:33.42 ID:/25hZ1wf0
最近変な更新バグ多いよな
俺もブートループに入ったわ、手動でアプデしたら治ったけど
Microsoftも色々やばいんかね
73 : 2021/04/18(日) 06:48:47.53 ID:eNTHUU3a0
もうこれからwindosはやめとくわ
74 : 2021/04/18(日) 06:50:50.62 ID:hWd0+Sea0
いやいや、こーゆー不具合を見つけて笑うのがWIN10の楽しみなんだぜ?
75 : 2021/04/18(日) 06:51:22.82 ID:lWGg2IuM0
今アプデしてるけど大丈夫かなあ
76 : 2021/04/18(日) 06:51:32.56 ID:cG3HLkRt0
そろそろギブアップして
win7に戻す頃合いだろ
78 : 2021/04/18(日) 06:51:50.96 ID:GADqUQDB0
永遠の有料ベータ
79 : 2021/04/18(日) 06:52:12.78 ID:I+DYaRRp0
いやーーー
最新GPUって何のこと?
シャットダウンしてこなきゃ。
80 : 2021/04/18(日) 06:52:13.41 ID:dTxbQvis0
裏でシコシコ個人情報かっぱらってるから
色んな不具合でて困る
7は超安定してたのに
81 : 2021/04/18(日) 06:52:49.34 ID:lWGg2IuM0
やたらブラウザが調子悪かったんよな
Chromeだけど
82 : 2021/04/18(日) 06:52:55.35 ID:9FAltOMz0
もうwinは仕事の為にしか用意していない
趣味はChromeでやるのでどうでもいい
83 : 2021/04/18(日) 06:52:57.23 ID:XOzTfFKS0
7で戦ってる俺大勝利
84 : 2021/04/18(日) 06:53:25.77 ID:mX/7MxC90
漢字Talkで助かったわ
85 : 2021/04/18(日) 06:53:58.23 ID:1YUyvyjW0
Chromebookは良さそうだな
使ってる人どう?
88 : 2021/04/18(日) 06:55:11.63 ID:9FAltOMz0
>>85
至って快適 しかも安い
仕事は仕方がないのでwin使っている
116 : 2021/04/18(日) 07:05:21.21 ID:I+DYaRRp0
>>85
たまにCD-ROMプレーヤーがほしいときがある以外は
いたってふつう。
G-mailが嫌な人は使いにくいかも。
86 : 2021/04/18(日) 06:54:01.13 ID:/zDx6TP90
16xxって、2xxxの機能制限版じゃないの?
87 : 2021/04/18(日) 06:54:07.19 ID:9FAltOMz0
AppleかGoogleに替えればいいのに
Microsoftとか罰ゲーム
89 : 2021/04/18(日) 06:55:17.47 ID:JRC1BLIe0
またかw 毎度のことだなw
90 : 2021/04/18(日) 06:56:12.54 ID:9SYkh+mu0
いい加減にしろこのクソOS
93 : 2021/04/18(日) 06:56:44.98 ID:N4+ftvb90
そのうち中国がまともなものを作ってくれそう。
94 : 2021/04/18(日) 06:56:59.67 ID:9FAltOMz0
もう10は好きにしてって感じだね
重いと思えば裏で勝手に話すやつが動いているし
95 : 2021/04/18(日) 06:57:27.88 ID:bLUJNjHQ0
なんのゲームで症状起きてるのか書いてくれよ
96 : 2021/04/18(日) 06:57:30.75 ID:KxgPI8Q70
MSクオリティ。PCでブートループとか洒落にならんわw
97 : 2021/04/18(日) 06:57:36.77 ID:vvw8KVOg0
アプデのたびに公式ウイルス混ぜ込むのやめろや
98 : 2021/04/18(日) 06:58:27.19 ID:Jt1gxPqs0
勝手にアプデしておいて見送るもなにもねーよ!
99 : 2021/04/18(日) 06:58:58.87 ID:KAqV4mp10
この前のブルースクリーンはこれか?
100 : 2021/04/18(日) 06:59:15.58 ID:kVl4f/t20
こんなショボイOSからいつまでもシェア奪えないLinuxやMacはそろそろ自身を反省すべき
112 : 2021/04/18(日) 07:04:17.40 ID:gLvp7tIx0
>>100
Linuxはマニア
macは変態向きだから仕方ない
118 : 2021/04/18(日) 07:06:05.66 ID:wlX+YDTd0
>>112
Linux使ってるけどアプリが少ない、日本語対応が今ひとつ。
メリットは軽い、知識あるとChrome入れれる。
126 : 2021/04/18(日) 07:09:59.54 ID:32eT8IkJ0
>>118
Linux使ってる人はアプリも自作するほどのマニアが多い印象だったが違うのか
自分の知り合いは接続機器のドライバがないからと言って、オシロで調べてドライバも自作してた
135 : 2021/04/18(日) 07:14:47.12 ID:wlX+YDTd0
>>126
windows10が重くてLinuxを外付から起動してるわ。
ChromeあればなんとかなるのでLinux使ってる。

一応、wineというWindowsアプリを動かすアプリもあるが動かないアプリが多いことと、wineのインストールがあれこれやらないとダメなので面倒くさい。

143 : 2021/04/18(日) 07:20:25.28 ID:32eT8IkJ0
>>135
自分も昔はマルチブートでLinux使ってたけど(まぁ、触った程度だけどw)、Linux使うには技術も知識も浅く結局Windowsに戻っちゃったわ
いくらUIクソだ、APPLEのパクリだ言われても使い慣れたものってなかなか離れられないんだよね
MSもそれをわかってて胡坐をかいてるんだと思う
160 : 2021/04/18(日) 07:28:24.06 ID:q99NrcKv0
>>126
オシロでなくロジアナかと
168 : 2021/04/18(日) 07:32:04.98 ID:32eT8IkJ0
>>160
あー、その辺にはうといんでロジックアナライザだったかも知れん
101 : 2021/04/18(日) 06:59:18.49 ID:9FAltOMz0
消して最適化しても勝手にアップデイトするし消しきれないと無駄に暴れるので 極力使わないほうがストレスはたまらない
102 : 2021/04/18(日) 06:59:20.54 ID:t2aWNMf90
最新3000シリーズだけじゃないのか
2070sもヤバそうだなあ
ゲームしないから多少パフォーマンスが落ちても影響ないけどブートループは勘弁してほしいな
発生したらGPU外せば大丈夫なのかな
103 : 2021/04/18(日) 06:59:23.43 ID:+JnixkcI0
なんで、こんな苦役に金払って付き合う羽目になったんだろうな。
そもそも、業務事務を効率化するためのツールであって、パソコン動かすために業務事務やってるんじゃないぞ。
104 : 2021/04/18(日) 06:59:59.37 ID:2BX+Miph0
またやらかした!
105 : 2021/04/18(日) 07:02:20.96 ID:f9HaLsJS0
グループポリシーでUpdate手動にして様子見してからパッチ適用が鉄則だろ
homeユーザのスキルない奴ほど騒いでさ、文句あるならMintでも使えば
106 : 2021/04/18(日) 07:02:54.35 ID:gLvp7tIx0
良かった、古いのでww
107 : 2021/04/18(日) 07:03:12.64 ID:lpX37VwH0
>>1
まだ公式ウイルスバラまいてるのかMS
108 : 2021/04/18(日) 07:03:19.39 ID:yro5+AFP0
1909から上げると不具合多いらしいから上げてない
111 : 2021/04/18(日) 07:04:11.86 ID:h/x/SfQ20
>>108
けど上げないと今年の5月でサポート終了だよ。
109 : 2021/04/18(日) 07:03:21.82 ID:H2XM+Mva0
職場はwindows 7で超安定稼働中だが、家のwindows 10はあかんな。
日本と同じで、MSの中の人も相当劣化してんじゃね?
110 : 2021/04/18(日) 07:04:11.58 ID:I0jTkfHR0
職場のパソコンがアップデートしなくなった。
同じように使っている周りは、不具合がないのに。未だに1809のままだ。
113 : 2021/04/18(日) 07:04:24.95 ID:nBlOax0Y0
ざけんな馬鹿www
117 : 2021/04/18(日) 07:06:04.95 ID:OdRxJFoz0
OSも自作したほうがいいな
119 : 2021/04/18(日) 07:06:15.91 ID:smbsuR4PO
人柱さんは大変ですな
120 : 2021/04/18(日) 07:06:26.89 ID:gL8Jfr8v0
無駄な機能で重くしてハード買わせてソフトも買わせる手法
延々やってるね
いつまで経っても快適に動かないパーソナルコンピューター
170 : 2021/04/18(日) 07:33:09.75 ID:gLvp7tIx0
>>120
無駄にハードを買わせる
ソニーさん見たいですねww
121 : 2021/04/18(日) 07:06:32.28 ID:dftrGujU0
またか
またなのか!
123 : 2021/04/18(日) 07:08:06.82 ID:nImFP7Il0
更新されてからキーボードがバグりまくったからIMEを以前のバージョンに戻したわ、戻したら正常になった
半角英数字のまま日本語入力できなくなったりカーソル消滅で入力できなくなったり文字入力の不具合だらけ
ロクな更新しないな
124 : 2021/04/18(日) 07:08:19.87 ID:RXdZOvj+0
あるセキュリティホールがバレたら、別のセキュリティホールを搭載した修正パッチを配るので
パソコンやスマホのOSからセキュリティホールが無くなる事は永遠に無い、と個人的に思っている。
128 : 2021/04/18(日) 07:10:32.43 ID:wlX+YDTd0
>>124
それはWindows8まで。
windows10は年2回の大規模更新で丸ごと変えてるはず。
131 : 2021/04/18(日) 07:12:08.55 ID:6mIemx9R0
>>128
まるごと変えるとバグがなくなるのかw
127 : 2021/04/18(日) 07:10:05.74 ID:cQemjRcP0
ネットワーク機能を削るべきだと思うよ
129 : 2021/04/18(日) 07:11:16.83 ID:qEImq6cG0
ハッシュレート下がらなければそれでええんや!
130 : 2021/04/18(日) 07:11:54.74 ID:KxgPI8Q70
ユーザー側に過去の資産があるからWinから乗り換えできないってだけでMSの品質は低い。ろくなハードも作れんし。もういい加減に業務で使うPCのOSは脱MSしろと。もうあれはゲーム用の低脳向けでいいだろが。
133 : 2021/04/18(日) 07:13:00.64 ID:6mIemx9R0
>>130
で、おまえんところの職場は何を使ってるの?
176 : 2021/04/18(日) 07:37:28.26 ID:gLvp7tIx0
>>130
業務用程大容量のクソじゃないと
使えない訳だが
134 : 2021/04/18(日) 07:13:04.74 ID:AQDQ6qYU0
やっぱあるんだ、この前電話で聞いたけど、そんなの無いって言ってた
電源入れてブラウザ立ち上げるまで10分くらいかかるようになったもんなぁ。。。
おかしいと思ってたんだよなぁ
136 : 2021/04/18(日) 07:15:21.64 ID:ruqM9oYV0
>>134
まだプレビュー段階という恐ろしい現実もあるからな😁
今年一杯掛けて入れ替わる予定の正体不明OS
137 : 2021/04/18(日) 07:15:38.96 ID:P1U6bPAs0
脆弱性への対応とか そんな事ばかりでPC資源の大半が無駄に消費されている
その一方で「悪意を持った攻撃者」なる人物を特定する方法は存在しない
そもそも今の時点で善良なユーザーがいつどんなタイミングで悪意を持つのかという
予測すら不可能だ
157 : 2021/04/18(日) 07:27:08.70 ID:q99NrcKv0
>>137
ごめん
ちょっと意味が
138 : 2021/04/18(日) 07:16:06.13 ID:EbAEI53l0
ちょうど今、Windows10の
ドライバーの構成を変えてるってな
139 : 2021/04/18(日) 07:17:15.94 ID:Ive39bDJ0
20H2まだ来てないから関係なかった
というか20H2いつ来るんだ
1909のサポート期限迫ってんだけど
140 : 2021/04/18(日) 07:18:39.86 ID:3t2EMbgC0
見た目も操作パスもちょこちょこ変えやがって
趣味で変えてんじゃねえよバカ企業
144 : 2021/04/18(日) 07:20:54.24 ID:M1qJKV+k0
糞アプデ定期
145 : 2021/04/18(日) 07:21:24.10 ID:f9HaLsJS0
バカでもコンピュータ使えるようにMSもAppleも腐心してきたのに結果増えたのはバカばかり
146 : 2021/04/18(日) 07:21:27.28 ID:dqLZlMZr0
1台オシャカにしたわ
ブルスクでクリーンインスコして外部からOS入れ直そうとしても認識しない
152 : 2021/04/18(日) 07:24:56.42 ID:32eT8IkJ0
>>146
定期的にバックアップとってないの?
XPの頃はGHOSTとか使わないとOS丸々バックアップ出来なかったけどWindows7から自前で楽にバックアップ出来る様になったから自分はアプリインスト前とか3か月に1回とか定期的にバックアップする様になったよ
147 : 2021/04/18(日) 07:22:02.17 ID:NzTIAnC30
Windows10ソースオープンにしてくれんかな
みんなで直したほうが万倍マシになるんやが
148 : 2021/04/18(日) 07:22:08.01 ID:HSomTQu+0
もう更新しなくていい
windows95の時で十分だった
150 : 2021/04/18(日) 07:23:45.34 ID://5hCUP+0
起動して1時間ぐらいもっさり動いて、その後普通になるんだけど、あれなんなん?
163 : 2021/04/18(日) 07:29:08.87 ID:wlX+YDTd0
>>150
最近のWindowsは起動後にアプリを起動すると初回に色々と調査して2回目の起動から軽くなるようになってる。

Linuxにも似た機能はあるが、自分でコマンドをインストールしてコマンドを手入力しないと機能しない。

151 : 2021/04/18(日) 07:23:48.34 ID:g24mw9c90
昨日自動更新にやられた

インストール済プリンターは消えてるし壁紙も消えてた

マジで迷惑、集団訴訟でMS追い込むぞ

153 : 2021/04/18(日) 07:25:07.97 ID:u8MrplPo0
フレームレートがPS4なみに落ちた
154 : 2021/04/18(日) 07:25:37.80 ID:lpX37VwH0
削除したらカクカク直ったわ
ゴミ配布すんなよMS
155 : 2021/04/18(日) 07:26:56.69 ID:KHu38iWZ0
20H2は最悪なWindows10
161 : 2021/04/18(日) 07:28:24.83 ID:naPeF4/w0
>>155
もうすぐ1909のサポートも終わるから仕方なく20H2にしたとこだ
158 : 2021/04/18(日) 07:27:43.37 ID:LGNtdmvw0
ウィルス作成罪だな
159 : 2021/04/18(日) 07:28:22.67 ID:pHV/PEmL0
毎回アップデートのたびに、中身の仕様ころころ変えてるせいで、チェックしきれないバグが湧き出てるみたいね。
162 : 2021/04/18(日) 07:28:53.95 ID:Ex4RkQ+r0
windowsって上から必死のパッチを無秩序に次から次へと貼りまくって
もうぐちゃぐちゃになってるイメージしかない
165 : 2021/04/18(日) 07:30:22.04 ID:O7hAy9jH0
GTX960の俺、余裕
169 : 2021/04/18(日) 07:32:20.23 ID:5gucqVCE0
ivyおじさんなので問題なし
172 : 2021/04/18(日) 07:34:47.36 ID:94S0BaMg0
この前のUPDATEはプリント機能に異常が出て、パッチが出るまでホントに困った。
今回はうちのに関係ないさそうな。
173 : 2021/04/18(日) 07:35:00.79 ID:Pjr1Cx020
ワイのrx5600xtも含まれる?
何ともないけど
174 : 2021/04/18(日) 07:35:31.29 ID:16PYfO4/0
Googleで検索する文字を入力するとカーソルが黄色くなって勝手に同じ文字が挿入されるようになったんだが
175 : 2021/04/18(日) 07:36:18.72 ID:8FnI9zzg0
Microsoftが最大のウイルス
177 : 2021/04/18(日) 07:38:08.23 ID:T6XBCCh/0
こういうことあるから10にしたくないないんだよなあ。
179 : 2021/04/18(日) 07:39:45.75 ID:8FnI9zzg0
トロンOSでシンプル軽いの作ってよ
業務用の単機能OSではトロンOSが使われてるしシンプルでいいんだよ
186 : 2021/04/18(日) 07:40:39.99 ID:wlX+YDTd0
>>179
Linux軽い。ChromeOSも軽い。
192 : 2021/04/18(日) 07:41:33.65 ID:8FnI9zzg0
>>186
いやセキュリティの観点でトロンOSで
182 : 2021/04/18(日) 07:40:09.05 ID:v6cWwDqZ0
XPゼッタイ使うおじさん
7ゼッタイ使うおじさん
流石に絶滅したよね?
184 : 2021/04/18(日) 07:40:28.32 ID:E4FAEukT0
MSは何十万人いるんだよ
そいつら半分ぐらいデバッグに回せよ
どうせ遊んでるんだろ

マイクロソフト/従業員数 166,475

185 : 2021/04/18(日) 07:40:34.63 ID:/CuSKQuC0
1660tiなんだけどそろそろ3000番台にしようかなって思ってたまぁ品薄だし公式ウィルスあるみたいだし急がなくていいか
189 : 2021/04/18(日) 07:40:57.38 ID:oJ5EaBVs0
680MXの俺大勝利
190 : 2021/04/18(日) 07:40:57.83 ID:Mzu3lemb0
アップデートを手動にできる様にしろ
更新7日停止とか意味わからん
191 : 2021/04/18(日) 07:41:00.39 ID:5CKHjRkF0
勝手にアップデートしてPC起動しなくなるからな。
「アップデートしてます」とも表示されず、画面真っ暗のままでPCこわれたかと思った。

Windows使いたくないんだけど、ゲームするなら使うしかないんだよな。
ゲームができるなら、今すぐLinux(Ubuntuとか)に移行する。
クソOS

196 : 2021/04/18(日) 07:42:14.27 ID:8FnI9zzg0
>>191
XBOXってウザイけど消せるの?
193 : 2021/04/18(日) 07:41:52.32 ID:FlqG90+20
設定元に戻すのやめろ
195 : 2021/04/18(日) 07:42:07.74 ID:I8OTAGf60
OSとアプリケーションや周辺機器の寿命考えるとWindowsの方が良いと思うけど
OSの更新とトラブルのあれこれを考えるとMacの方が断然マシだと思う
中間はないのか中間は
197 : 2021/04/18(日) 07:42:26.89 ID:ENf8W3Tv0
勝手に更新するから、非常に迷惑なんだよな

それで死んだ人、世界中で何万にも居るだろ

マイクロソフトは、ヒトゴロシだ

コメント

タイトルとURLをコピーしました