IT業界に行きたく、頑張って基本情報取得したけど仕事無くてワロタ

1 : 2021/04/21(水) 09:12:13.429 ID:euxmw4eB0
ワロタ
2 : 2021/04/21(水) 09:12:19.432 ID:NnsxJRmqM
後半訳わからなかった
3 : 2021/04/21(水) 09:16:04.108 ID:euxmw4eB0
この次はどうしたらいいかね?
4 : 2021/04/21(水) 09:17:39.064 ID:wZ6pxHkod
じゃ応用情報取る
5 : 2021/04/21(水) 09:18:30.279 ID:euxmw4eB0
>>4
それで就職できるの?
6 : 2021/04/21(水) 09:20:13.652 ID:KbJWVBWEp
そんな意味のないの取るよるCCNAでも取った方がまだ職にありつけるんじゃね
7 : 2021/04/21(水) 09:21:22.211 ID:euxmw4eB0
>>6
ネットワーク行くべき?
12 : 2021/04/21(水) 09:25:28.316 ID:KbJWVBWEp
>>7
資格取ることで職に就きたいってなら基本情報なんかよりは職につきやすいってだけの話し
15 : 2021/04/21(水) 09:26:44.754 ID:euxmw4eB0
>>12
プログラマー志望なんだよなあ
11 : 2021/04/21(水) 09:25:15.339 ID:XNkmq6mE0
>>6
CCNA自体はかなり意味あるけど会社入ってから取るもんだよ
そもそも受けるのに3万ぐらいかかるし2~3年で期限きれるし
8 : 2021/04/21(水) 09:21:23.260 ID:+R5Hwy3n0
中小ならよゆうで入れるだろ
9 : 2021/04/21(水) 09:21:39.532 ID:euxmw4eB0
>>8
応募したら書類選考で堕ちたwwww
10 : 2021/04/21(水) 09:23:42.474 ID:XNkmq6mE0
基本情報で就活が有利になることはないからな
VIPでこれいうと叩かれるけど
14 : 2021/04/21(水) 09:26:14.871 ID:euxmw4eB0
>>10
次どうしたらいいんだよワロタ
16 : 2021/04/21(水) 09:26:59.613 ID:XNkmq6mE0
>>14
派遣でもなんでもいいから職歴付けるしかない
どんなしょぼくても職歴+基本情報なら価値ある
19 : 2021/04/21(水) 09:28:08.046 ID:euxmw4eB0
>>16
派遣社員で探すべき?
22 : 2021/04/21(水) 09:29:41.829 ID:XNkmq6mE0
>>19
うん、大手メーカーとかは子会社に外注するけど
さらにその先にSESとか派遣があるからその辺狙うべき
実際の環境とか作業は大手の仕事だから経験値は詰める
その後に転職すればいい
29 : 2021/04/21(水) 09:31:51.139 ID:euxmw4eB0
>>22
でも派遣社員だと何やるかわかんなくないか?
34 : 2021/04/21(水) 09:33:32.468 ID:XNkmq6mE0
>>29
プログラマーかテスター
全く未経験?専門とか出てないの?
出てなくてプログラマーやりたいならオラクルのJavaの資格でもとってアピールするしかない
37 : 2021/04/21(水) 09:34:32.192 ID:euxmw4eB0
>>34
オラクルのJava取ればいいの?
40 : 2021/04/21(水) 09:35:20.830 ID:XNkmq6mE0
>>37
一定のプログラミングができる証明にはなると思う
あとLPICもとっていてほしい
入ってきてまじでLinux全くわからん奴とかおるし
13 : 2021/04/21(水) 09:25:50.340 ID:HyBbjjbr0
午後はなにでいった?
18 : 2021/04/21(水) 09:27:38.593 ID:euxmw4eB0
>>13
選択問題はネットワーク、ソフトウェア、表計算だった気がする
17 : 2021/04/21(水) 09:27:13.963 ID:SOqSSPl50
情報処理技術者試験とかいう取ったところで何かの作業資格が得られる訳ではない国家資格の面汚し
基本情報持ってない奴はIT関連の職就くの違法にしろ
20 : 2021/04/21(水) 09:28:18.712 ID:mJ4Q4gem0
資格はいいから
作品何か作ってろよ
25 : 2021/04/21(水) 09:30:42.917 ID:euxmw4eB0
>>20
エ口ゲー作ってるwww
21 : 2021/04/21(水) 09:28:26.252 ID:dUBuz3vF0
資格は実績にプラスαで評価されるもの
実績ある奴が資格持ってたら雇う側は安心して雇えるけど
実績ない奴が資格持ってても何も意味ない
26 : 2021/04/21(水) 09:31:06.069 ID:euxmw4eB0
>>21
実績とは?
23 : 2021/04/21(水) 09:29:50.505 ID:+R5Hwy3n0
ベンダー系の資格の方が即戦力になるから有利だな
基本情報の場合話の通じるやつっていうイメージ
30 : 2021/04/21(水) 09:32:32.419 ID:euxmw4eB0
>>23
LPICの勉強してみたけど難しくてワロタ
47 : 2021/04/21(水) 09:41:00.812 ID:yQSMZ7h3M
>>30
資格の情報サイト見たらLPICはITパスポートより簡単でIT系資格で一番易しいみたいなこと書かれててワロタ
49 : 2021/04/21(水) 09:41:57.512 ID:euxmw4eB0
>>47
lsコマンド投げつけるぞワロタ
24 : 2021/04/21(水) 09:30:37.347 ID:+R5Hwy3n0
とりあえず転職エージェントに相談しましょう
31 : 2021/04/21(水) 09:32:55.906 ID:euxmw4eB0
>>24
転職エージェントはどこにいるの?
41 : 2021/04/21(水) 09:35:56.533 ID:+R5Hwy3n0
>>31
転職サイト登録すれば連絡くる
サイトで提案してきた企業以外もいっぱい紹介してくる
27 : 2021/04/21(水) 09:31:09.673 ID:OtaefDGnd
こういうスレにはスクリプトこないの草
33 : 2021/04/21(水) 09:33:25.935 ID:euxmw4eB0
>>27
ワロタ

>>28
今何してるの?

42 : 2021/04/21(水) 09:36:42.362 ID:FDSKS20W0
>>33
ニート
44 : 2021/04/21(水) 09:38:22.266 ID:euxmw4eB0
>>42
働けよワロタ
28 : 2021/04/21(水) 09:31:23.079 ID:FDSKS20W0
俺も持ってるけど今家なんも覚えてない
何の意味もないと考えて差し支えない
32 : 2021/04/21(水) 09:33:22.311 ID:2DNjUta80
学歴は?
35 : 2021/04/21(水) 09:33:47.041 ID:euxmw4eB0
>>32
専門中退
36 : 2021/04/21(水) 09:34:28.593 ID:ZmJgfrDb0
>>35
高卒はもうだめぽ
38 : 2021/04/21(水) 09:35:05.615 ID:euxmw4eB0
>>36
どうにか入れてくれワロタ
39 : 2021/04/21(水) 09:35:18.310 ID:U9JF7LBe0
専門すら中退してる奴が社会でやっていけるとは思えない
43 : 2021/04/21(水) 09:38:01.835 ID:euxmw4eB0
>>39
バイトもすぐやめるし正しくてワロタ

>>40
サーバーは興味があるからもう少し勉強したいけどエ口ゲー作りに忙しい

>>41
なんかよさげな転職サイト教えてクレメンス

45 : 2021/04/21(水) 09:38:40.570 ID:ZmJgfrDb0
転職って働いたことあるやつに使う言葉だよ
48 : 2021/04/21(水) 09:41:19.957 ID:euxmw4eB0
>>45
ワロタ

>>46
とりあえずハロワで1個受けたら余裕で堕ちてワロタ

50 : 2021/04/21(水) 09:42:34.298 ID:VXM2aKN/0
>>48
今の時期ハロワですら落ちるのは当たり前だからプログラミングスクールやってる会社で就職率高いところ探そう
テックキャンプではなく無料でスクールやってるとこが狙い目な
52 : 2021/04/21(水) 09:44:22.369 ID:euxmw4eB0
>>50
どこか教えてくれ関東だとありがたい!

>>51
お勧めの転職サイト教えてくれ!

51 : 2021/04/21(水) 09:42:38.804 ID:+R5Hwy3n0
>>48
やっぱハロワか、ハロワは雇う気ないのに助成金目当てでとりあえず求人出してるだけのとこもあるから転職サイト使った方がいい
46 : 2021/04/21(水) 09:40:01.473 ID:VXM2aKN/0
大手のポテンシャル採用とか狙うから書類で落とされるんだろ
第二新卒ですらないならSESスタートで頑張るしかないと思う

コメント

タイトルとURLをコピーしました