- 1 : 2021/04/22(木) 20:31:48.91 ID:vIK6SgP40
-
あと20年くらいしたらアジア人からすらそう思われてそう
今では日本人がコンビニ飯減ったとか騒いでるくらいだが - 2 : 2021/04/22(木) 20:32:42.72 ID:ALthJNvU0
- 「ここが変だよ日本人!!」
「日本の常識は世界の非常識!!」
↓
「日本すごい!ホルホルホル」どうしてこうなった
- 3 : 2021/04/22(木) 20:32:49.55 ID:dTVRSRza0
- 今どきどの国でも車あるだろ…
- 4 : 2021/04/22(木) 20:32:50.45 ID:0xyctJZC0
- 日本人「東南アジアは物価が高い!」
- 6 : 2021/04/22(木) 20:33:09.20 ID:vIK6SgP40
- 今はなんだかんだ
軽自動車でもコンビニ弁当でも
アジア人からしたら凄い扱いされる部類 - 7 : 2021/04/22(木) 20:33:27.01 ID:7LPF+MEcM
- 既にそれに近いよ
- 8 : 2021/04/22(木) 20:33:57.19 ID:zOfhXwvu0
- まだまだ貧しい東南アジアでも上澄みの層はもうすでに日本なんて眼中ないでしょ。
- 9 : 2021/04/22(木) 20:34:05.56 ID:9tBbH4I90
- 自慢の鉄道も線路グニャグニャ 古いインフラは糞なんだよ
- 10 : 2021/04/22(木) 20:34:55.10 ID:7K9AxTl10
- もうそうだろ特に地方
- 11 : 2021/04/22(木) 20:35:01.09 ID:Oth0PO7fM
- 軽自動車ならまだいいよ
10年後は中華製EVだらけになりそう
- 24 : 2021/04/22(木) 20:39:57.06 ID:B0oSyQ2Zr
- >>11
それすらならへんで パチンコカードみたいな充電利権あるからな日本は急速充電は時間課金やから今本来の性能の半分しかでけんように細工してるような国
30年後も輸出以外日本だけは軽自動車や - 12 : 2021/04/22(木) 20:35:05.57 ID:ZAj78BheM
- 既にそうなってる
海外旅行いったら実感する - 13 : 2021/04/22(木) 20:35:51.73 ID:OUoEXJD80
- もうなってる
- 14 : 2021/04/22(木) 20:35:54.24 ID:5u6Mv0+s0
- 今のところ日本はまだまだ安全で清潔でインフラもしっかりしとるしなあ
海外に投資して黄昏の日本でのんびり楽しく暮らすのは良い選択肢だと思うんだけどなあ - 15 : 2021/04/22(木) 20:35:58.85 ID:rw0ZMIJ30
- ジャップさぁ…、自慢の高層ビルはどこだい?見当たらないよ
- 16 : 2021/04/22(木) 20:36:06.25 ID:qgaalWDj0
- YouTubeで韓国人のコメントを翻訳すると「90年代の日本は憧れだった」とか「あの頃と変わってないね」「昔は凄かったけど成長してないから建物は時代遅れに感じる」言われてるぞ
- 19 : 2021/04/22(木) 20:36:43.50 ID:OUoEXJD80
- >>16
それただの嫌儲やん - 17 : 2021/04/22(木) 20:36:29.69 ID:bWjsBU370
- 既に、思われてるよ。
駅なんか昭和の鉄骨が見えた設計に対して「ずいぶん古い駅だな」って言われたし(秋葉原)
高層ビルが少ない都心に対しても、「懐かしい感じがする」ってコメント。
アジアの都心住みの人間からすると日本の都心は古くささが香る街って印象だって言われたわ - 18 : 2021/04/22(木) 20:36:30.10 ID:8GnhT+oR0
- 10代20代の奴らはかわいそうだが
俺らは十分楽しんだろ?
あとは消化試合よ - 20 : 2021/04/22(木) 20:37:54.39 ID:APh+vEnGa
- 平成ゴジラシリーズ見ると当時としてはほんと日本すごすぎて驚くけどその時代から全く進歩ないからなぁ
- 21 : 2021/04/22(木) 20:38:45.62 ID:qgaalWDj0
- ジャップなんて高度成長期に一極集中が始まり冷戦の甘い汁吸ってただけだし
冷戦が終わった途端ゼロ成長でアジアはジャップを除いて急成長 - 22 : 2021/04/22(木) 20:39:13.43 ID:SwVbTCVm0
- 自民党と公明党が責任取って裸踊りでもして観光客喜ばせるべきだわな
クソみたいな仕事しか作れず底辺国家にした罪を償えよ - 25 : 2021/04/22(木) 20:40:01.14 ID:2NPu03of0
- 「人はみな草のごとく、その栄華はみな草の花に似ている。
草は枯れ、花は散る。しかし、放射性廃棄物は、とこしえに残る」。 - 26 : 2021/04/22(木) 20:40:56.65 ID:w/wNEjWKM
- 都会の中国人あたりは懐かしいって感じもありそう
アメリカ人から見たキューバみたいな - 27 : 2021/04/22(木) 20:42:13.63 ID:IQJGQw+s0
- 20年前とかに住んでたところストリートビューとかで見ると、その頃とほとんど景観も雰囲気も変わってなくてビビるんだよ
建物も空きテナント化してそのまま残ってるし
子供の頃なんて10年間で色々変わって寂しくもあったのに - 28 : 2021/04/22(木) 20:43:07.95 ID:apM/Lv3Z0
- g
- 29 : 2021/04/22(木) 20:44:14.50 ID:Qdmhcw2Z0
- レベル七の原発事故おこしても
食べて応援できる日本すごい!
- 30 : 2021/04/22(木) 20:45:13.91 ID:/BhRdfw7d
- 東京に軽自動車が増えたのはガチ
俺がガキの頃は都内じゃ本当に見なかったもんなあ - 31 : 2021/04/22(木) 20:50:16.24 ID:jZzMKu8A0
- 日本の旅行の目的の一つが東京の古臭い街を見てタイムスリップ気分を楽しむためだとか
- 32 : 2021/04/22(木) 20:50:48.66 ID:cqYD1LTB0
- 脱炭素とかどうでもいいことに一生懸命で、
そんなことより、経済をなんとかしろ。 - 33 : 2021/04/22(木) 20:52:22.02 ID:q8SJqaCM0
- 日本の労働力は世界一安い!
- 34 : 2021/04/22(木) 20:54:11.57 ID:xZwIQcqEM
- もうなってるよ
- 35 : 2021/04/22(木) 20:57:03.90 ID:MJgXAtoPa
- 田舎に引っ越して実感するよ。軽自動車はかりだし 国道なのに街灯少なくて車で暗すぎて走りづらいし 田舎の人間のネトウヨ比率高くて驚いた。
- 36 : 2021/04/22(木) 20:57:08.39 ID:mKOGuVBR0
- 庶民の手取りはバブルの頃よりも減っているのに
今の方がずっと高い車を買っている不思議 - 39 : 2021/04/22(木) 21:07:03.02 ID:JWUWoEZV0
- >>36
中古車が充実するようになったのと
近年の車の進歩が著しいため無理して買う人がいるのと
二極化してるイメージ。
車の寿命が延びたことによりバブル崩壊から今までで自動車保有台数は伸びてる
「車が売れなくなった」というのは半分誤りで、相変わらず国民は車に金使ってるんだよな - 40 : 2021/04/22(木) 21:12:24.49 ID:aLnQh7XC0
- >>36
日本の所得水準が全然上がらないから車が高くなったように見えるってのもある - 37 : 2021/04/22(木) 20:57:32.92 ID:RhkH3QAg0
- 日本の車小さくて可愛いとか変なウケ方するまである
アジア人「日本凄い!高層ビル!車!豪華な食事!」が「うわぁ…寂れた街に軽自動車に貧相な外食」になるのって時間の問題だよな

コメント