ニートで暇だから3~6ヶ月くらいで手軽にとれる資格教えろ

1 : 2021/04/23(金) 14:32:04.768 ID:5RfcESkA0
fp1級(金財)
日商簿記2級
宅建士
賃管士
行書
はとった
2 : 2021/04/23(金) 14:32:43.995 ID:krxkTvK10
2級建築士
5 : 2021/04/23(金) 14:34:08.007 ID:5RfcESkA0
>>2
実務経験必要か…むりだな
3 : 2021/04/23(金) 14:32:47.969 ID:ePrBoknVd
オ●ニーマスターの資格は?
あると便利だぞ
4 : 2021/04/23(金) 14:33:35.868 ID:YWoYbdauM
くるまの免許
6 : 2021/04/23(金) 14:34:29.409 ID:5RfcESkA0
>>4
普通自動車免許は持ってるわ
7 : 2021/04/23(金) 14:34:37.352 ID:gMnvoKK5M
歯科医師免許
19 : 2021/04/23(金) 14:39:06.494 ID:5RfcESkA0
>>7
>>8
まじめにたのむ
>>9
下地はあるつもりだが無謀な気がする
>>10
これいいな検討する
8 : 2021/04/23(金) 14:34:56.167 ID:XgCjFl7A0
公認会計士
9 : 2021/04/23(金) 14:35:03.311 ID:x4ACVLeR0
司法書士
10 : 2021/04/23(金) 14:35:10.189 ID:miS+Lszs0
MOS
11 : 2021/04/23(金) 14:35:14.826 ID:krxkTvK10
1日何時間勉強できるんですか?
14 : 2021/04/23(金) 14:35:56.081 ID:5RfcESkA0
>>11
6時間くらい
12 : 2021/04/23(金) 14:35:34.457 ID:rjzO0+9Ka
チン管もってるなら次はマン管だろニートで宅建もちなら半年でいけるだろ
21 : 2021/04/23(金) 14:41:00.224 ID:5RfcESkA0
>>12
>>15
まんかんか8%くらいか
いけるんかなあ
13 : 2021/04/23(金) 14:35:35.002 ID:fUvgghNo0
嘘つきを直す
15 : 2021/04/23(金) 14:37:07.982 ID:krxkTvK10
それならマンション管理士とか…?
16 : 2021/04/23(金) 14:37:36.262 ID:ujCg68b30
うp
17 : 2021/04/23(金) 14:37:57.450 ID:K8mi79rX0
>>1
もうそれでじゅうぶん食えるから
必要ないだろw
18 : 2021/04/23(金) 14:38:48.261 ID:7GNHWSeXd
電験三種
28 : 2021/04/23(金) 14:46:18.643 ID:5RfcESkA0
>>18
オウムの法則ってなんだったっけって感じだがはんとしでいけるか?
>>22
まあリーガルマインドは無駄にならんからな
>>23
合宿で10万はちょいはきつい
43 : 2021/04/23(金) 15:12:13.412 ID:7GNHWSeXd
>>28
なんだ機械音痴か
絶対無理だわ
20 : 2021/04/23(金) 14:40:19.480 ID:CEQxJXb9M
アマチュア無線
30 : 2021/04/23(金) 14:47:18.089 ID:5RfcESkA0
>>20
ふうん、検討する
22 : 2021/04/23(金) 14:41:20.500 ID:K8mi79rX0
3~6ヶ月で司法書士は無理だろうけど
その3~6ヶ月で司法書士を受けるつもりで勉強するのもいいかもな
23 : 2021/04/23(金) 14:41:50.026 ID:0FrlCrdr0
大型特殊免許
24 : 2021/04/23(金) 14:42:56.283 ID:Y4WA5LlT0
生きる資格は手に入らなさそう
25 : 2021/04/23(金) 14:44:31.725 ID:1Zsb4l0va
どこも雇ってくれないよ
26 : 2021/04/23(金) 14:45:45.805 ID:AvawCSb40
電験三種は簡単だよ
27 : 2021/04/23(金) 14:45:47.123 ID:K8mi79rX0
殺しのライセンスがほしい
29 : 2021/04/23(金) 14:47:06.513 ID:j5y6QRwJa
測量士補は試験日が変更になって1年で士補→調査士の流れはもうできなくなったのかな
31 : 2021/04/23(金) 14:47:30.649 ID:NbEZ/AYT0
TOEIC900点
32 : 2021/04/23(金) 14:49:22.474 ID:RwowLAy3r
英語系の資格
言葉喋れると人生も豊かになるし楽しくなるよ
一生日本から出ないで過ごすって言うんなら別だけど
33 : 2021/04/23(金) 14:51:22.288 ID:K8mi79rX0
>>32
おれは帰国子女で英語はネイティブなんだけど
陰キャなので特に人生は豊かになってないw

対策しないで受けたら英検1級は落ちて、通訳2級は合格した

38 : 2021/04/23(金) 14:56:02.953 ID:RwowLAy3r
>>33
日本人相手ならアレだけど、外人相手なら真っさらに楽しくやれそうではないか?
39 : 2021/04/23(金) 14:57:49.007 ID:K8mi79rX0
>>38
コミュニケーション能力は、言語が違うからといって上がるものじゃないから…
まあおれは仕事で英文を読むことが多いので役に立ってないわけじゃないんだけど
一時期、英語がらみの仕事ばかりさせれて悩んだことがある
34 : 2021/04/23(金) 14:53:21.870 ID:5RfcESkA0
英検3級というゴミだけあるけど
もし仮に英語半年頑張るとして目指すのは何?
英検2級?とーいっく?
37 : 2021/04/23(金) 14:55:46.104 ID:K8mi79rX0
>>34
TOEICとかよさそう
合否がないってのが、いい
おれはアメリカの高校に入るときにMichigan Testを受けさせられたきりだけど
35 : 2021/04/23(金) 14:53:49.631 ID:D1D2IeAK0
独身おじさんの屈折したこじらせレスの魅力
36 : 2021/04/23(金) 14:54:24.117 ID:D1D2IeAK0
ごばく
40 : 2021/04/23(金) 15:00:57.357 ID:5RfcESkA0
おけ
法律系ばっかだったし英語毛色変えてやってみるかな
41 : 2021/04/23(金) 15:00:58.595 ID:vgvMdyj90
大型2種
42 : 2021/04/23(金) 15:10:15.393 ID:V6XkhMDTa
行書とってるなら司法書士もいけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました