34歳無職、ビルメンになろうと思うんだけど

1 : 2021/04/23(金) 23:19:18.978 ID:eoexafGc0
どう?
2 : 2021/04/23(金) 23:19:58.106 ID:XiRTCVk4d
お前じゃ無理
4 : 2021/04/23(金) 23:20:35.001 ID:E0Q3lo2O0
いいんじゃない
うちの施設のビルメンめっちゃ暇って言ってたわ
5 : 2021/04/23(金) 23:20:40.870 ID:eoexafGc0
無理なのか?
6 : 2021/04/23(金) 23:20:58.453 ID:eoexafGc0
ビルメン、めっちゃ暇ってよく言うよね
7 : 2021/04/23(金) 23:21:31.898 ID:8PQAni7nd
場所による定期
8 : 2021/04/23(金) 23:21:33.246 ID:60C9heRya
ワイ現役ビルメンやけど暇でええぞ
13 : 2021/04/23(金) 23:22:44.458 ID:eoexafGc0
>>8
ビルメンって資格とかいるの?
年収どれくらい?
17 : 2021/04/23(金) 23:24:14.146 ID:60C9heRya
>>13
電気工事士くらい最低もっとけばええと思うで

年収は言えないけどビルメン業界じたいそんな高くはない

9 : 2021/04/23(金) 23:21:39.431 ID:YzFYQKbXM
暇なのは一部
しかも夜勤
10 : 2021/04/23(金) 23:21:41.476 ID:jns+ZgK6a
虐待で通報するわ
11 : 2021/04/23(金) 23:22:19.496 ID:eoexafGc0
現役ビルメンは自分語りしてってくれよ、頼むぜ
14 : 2021/04/23(金) 23:23:09.512 ID:sRR0SbbP0
メルビンかよ英雄じゃねーか
15 : 2021/04/23(金) 23:23:44.802 ID:YDk3Xht10
ビルメン3セット?とかいうのがあるらしい
19 : 2021/04/23(金) 23:24:42.929 ID:eoexafGc0
>>15
ビルメン 資格でググったら 4点セットって出てきた
これをまずとればいいワケだね
16 : 2021/04/23(金) 23:24:05.355 ID:SpOVZlqh0
現場による
病院とホテルだけは絶対にやめとけ
配属された瞬間やめろ
18 : 2021/04/23(金) 23:24:32.311 ID:n+G2nNC20
ビルメン恰好良いよな
20 : 2021/04/23(金) 23:24:47.855 ID:n9hmLTwJd
暇ゆえにうざいやつがいっぱいいる
23 : 2021/04/23(金) 23:25:59.035 ID:eoexafGc0
>>20
たとえばどんな人がいるの?
29 : 2021/04/23(金) 23:28:22.434 ID:n9hmLTwJd
>>23
パワハラギリギリアウトのじーさんとか永遠に自分語りする先輩とか
21 : 2021/04/23(金) 23:25:21.549 ID:Lu/xA+2b0
どういう作業する仕事?
22 : 2021/04/23(金) 23:25:35.177 ID:eoexafGc0
こんな歳から正社員になれるんだったら年収なんて300も行けば御の字よ
400越えたら目飛び出ちゃうわ
24 : 2021/04/23(金) 23:26:03.991 ID:JSbe/hXF0
お前らビルメン舐めすぎだろ
何かあった時ビルメンの責任になるんだぞ
道路工事のいてもいなくてもいい誘導員と一緒で責任要因だぞ
28 : 2021/04/23(金) 23:28:03.721 ID:uVnd1f6g0
>>24
交通量の多い片側交互通行の場所でも?
25 : 2021/04/23(金) 23:26:20.657 ID:GYee87wg0
高所恐怖症ではないことが絶対条件だからな
26 : 2021/04/23(金) 23:26:25.077 ID:eoexafGc0
てか仕事中にスマホいじり放題だったりしないの?
読書できるとかさ
32 : 2021/04/23(金) 23:29:17.015 ID:60C9heRya
>>26
上司と環境によるかも
ワイのところは比較的緩いからソシャゲやったりネットサーフィンしたり出来てる

物件によっては点検とか緊急対応多くて一日中忙しいところもあるみたい

38 : 2021/04/23(金) 23:30:57.019 ID:eoexafGc0
>>32
おー、そうなんだね
スマホいじれるならいろいろできるね
高所作業とかあるの?
48 : 2021/04/23(金) 23:35:39.039 ID:60C9heRya
>>38
高所はよくあるで
電球の交換とかかな?
あと施設によるけど点検する対象のものが高層階のキャットウォークっていうあみあみの床の上にあって下見たら地上が見えるっていう場所もある
54 : 2021/04/23(金) 23:37:25.012 ID:eoexafGc0
>>48
そのくらいなら、東京タワーをエレベーター使わずに登ったことあるしイケるでしょ!
60 : 2021/04/23(金) 23:38:22.097 ID:60C9heRya
>>54
ならいけると思うよ
27 : 2021/04/23(金) 23:27:31.806 ID:60C9heRya
あればいいなーって資格は危険物取扱者乙4と電気工事士と消防系の資格かな?
正直資格が必要な点検とか作業は業者使えばできるしね
31 : 2021/04/23(金) 23:29:05.737 ID:eoexafGc0
>>27
それら資格取ってから就職するの?
それとも働きながら資格を取ってランクアップするの?
36 : 2021/04/23(金) 23:30:31.158 ID:60C9heRya
>>31
そりゃ資格あったほうが入りやすいけど別に入ってから取りゃええと思うで
30 : 2021/04/23(金) 23:28:35.080 ID:GYee87wg0
ビルメンテと言ってもやることたくさんあるからな
外での掃除 ビルの窓ガラスふきとか
そんなことやっててスマホなんて弄ってて良いと思ってるのか?
34 : 2021/04/23(金) 23:29:42.077 ID:eoexafGc0
>>30
高所恐怖症だからオワタ
33 : 2021/04/23(金) 23:29:35.057 ID:a4+cndU1d
病院はアカン聞いたわ
35 : 2021/04/23(金) 23:30:03.796 ID:GYee87wg0
さぼりクセが強い奴にビルメンテなんて任せられねえよ
37 : 2021/04/23(金) 23:30:31.592 ID:lwPDbf4c0
資格はビル管しか持ってないが所長やっとる
39 : 2021/04/23(金) 23:31:26.584 ID:eoexafGc0
てかビルメンVIPPER結構いるんだね
どんどん自分語りしていってくれよ
40 : 2021/04/23(金) 23:31:49.055 ID:eoexafGc0
資格は働きながら取ればいいんか
41 : 2021/04/23(金) 23:32:55.493 ID:BJQA97ncr
何にしても働こうと思っただけ偉い
43 : 2021/04/23(金) 23:33:21.367 ID:eoexafGc0
>>41
働かないと生きていけないからね
42 : 2021/04/23(金) 23:33:04.743 ID:eoexafGc0
まず未経験・無資格でビルメンテナンスへ就職した場合、 大都市圏であれば月収は20万円~23万円前後ほど、地方であれば16万円~20万円前後ほどになりそうです。
資格や経験があっての転職であれば、その内容によっては3万円~5万円ほど基本給のベースが高くなることが考えられるでしょう。

https://koujishi.com/denkikouji/72/#:~:text=%E3%81%BE%E3%81%9A%E6%9C%AA%E7%B5%8C%E9%A8%93%E3%83%BB%E7%84%A1%E8%B3%87%E6%A0%BC%E3%81%A7,%E3%81%8C%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82

ふむふむ

52 : 2021/04/23(金) 23:37:01.557 ID:vyH2pTsg0
>>42
無資格でビルメンなれるわけねーだろ🙄
44 : 2021/04/23(金) 23:34:45.228 ID:4jtf7qhE0
ビルメンだけどおすすめしないぞ
46 : 2021/04/23(金) 23:35:12.215 ID:eoexafGc0
>>44
なんでオススメできないの?
57 : 2021/04/23(金) 23:37:48.410 ID:4jtf7qhE0
>>46
同僚に恵まれることはまずない。本当にクズだらけ。余程コミュ力高いか無神経じゃなきゃやっていけない
45 : 2021/04/23(金) 23:34:55.100 ID:eoexafGc0
第2種電気工事士
2級ボイラー技士
危険物取扱者乙種4類
第三種冷凍機械責任者

これが4点セットらしい

47 : 2021/04/23(金) 23:35:32.645 ID:eoexafGc0
てかビルメンって残業とかあるの?
50 : 2021/04/23(金) 23:36:46.693 ID:SpOVZlqh0
>>47
平社員は全くない
つーか300万とか夢見すぎ
高卒資格ほぼなしで200万だぞ
58 : 2021/04/23(金) 23:37:53.117 ID:60C9heRya
>>47
これも物件次第
大きい物件やと対応事も多くて残業しなあかんとかってのもあるで

一応ワイのところはそこそこの規模やけど暇な物件やから先月は9時間だけやったわ

49 : 2021/04/23(金) 23:35:51.977 ID:UU11o/H60
ビルメンって4つも資格いるんだ
俺には無理
51 : 2021/04/23(金) 23:36:55.467 ID:UU11o/H60
高い脚立たまに使うけど手と足の裏から汗がドバって無理
死ぬわあんなんやってたら
53 : 2021/04/23(金) 23:37:17.033 ID:qqafw6xXd
VIPPER談でビルメンはくそ楽で暇な仕事だと思われがちだけど全然そんなことないからオススメしないぞ
55 : 2021/04/23(金) 23:37:26.119 ID:5YvSD5iH0
ビルメン歴4年だけど
入社してから4点セットと消防設備甲1+4+乙6、1ボとビル管とったぞ
56 : 2021/04/23(金) 23:37:43.778 ID:SpOVZlqh0
>>55
向上心あるから主任にされる
66 : 2021/04/23(金) 23:40:09.630 ID:5YvSD5iH0
>>56
今は副責任者やっとる
62 : 2021/04/23(金) 23:38:38.679 ID:eoexafGc0
>>55
おーがんばったんだね、お疲れ様です!
ちなみにそれだけ取ると年収どれくらいになるの?
59 : 2021/04/23(金) 23:38:03.495 ID:eoexafGc0
無資格だとなれないの?
61 : 2021/04/23(金) 23:38:29.955 ID:r5hFgk81r
ビルメンも種類による
エレベーターとかのビルメンは割と高級取りだけど34歳ってもう職員ついてる年
63 : 2021/04/23(金) 23:38:55.517 ID:may38yb40
ビルメンでも色々あって選べないんだろ
64 : 2021/04/23(金) 23:39:21.102 ID:SpOVZlqh0
ちなみにクソ使えないやつは清掃や警備に回される
65 : 2021/04/23(金) 23:39:30.417 ID:eoexafGc0
残業は50hとかなきゃいいかなあ
派遣工してたときはそれくらいあってちょっとキツカッたし
67 : 2021/04/23(金) 23:40:23.143 ID:eoexafGc0
なんかいろんな意見が聞けて嬉しいわ
68 : 2021/04/23(金) 23:40:56.932 ID:GYee87wg0
>>1からクズ臭がプンプンするのは気のせい?
69 : 2021/04/23(金) 23:41:10.330 ID:eoexafGc0
>>68
ごめんよ
70 : 2021/04/23(金) 23:41:24.686 ID:WEyJPdJpM
がんばれよ
72 : 2021/04/23(金) 23:41:51.607 ID:eoexafGc0
>>70
未経験だけどGW明けから頑張って就活するよ!
71 : 2021/04/23(金) 23:41:51.229 ID:SpOVZlqh0
これマジな話、ビルメンに中途採用で入ってくるやつって200%変なやつなんだよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました