【IT】中国、凄まじい速度で合理化が進んでしまう。裁判や取り調べなどあらゆるものがクラウドに…

1 : 2020/03/31(火) 09:05:22.06 ID:mHWjROHe0


新型コロナ感染拡大で進んだ中国の「クラウドサービス」

新型コロナウイルスによる肺炎の感染状況の影響を受け、人が集まる場所での交差感染を防ぐため、中国各地では自宅での隔離や外出自粛のほか、
クラウド勤務、クラウド会議、クラウド授業、クラウド診察が推奨されている。インターネットITのサポートにより、クラウドサービスを利用した生活は空間
の壁を打ち破り、感染拡大防止の闘いに新たな原動力を注ぎ込んでいる。
http://j.people.com.cn/n3/2020/0309/c94475-9666366.html

クラウド裁判
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

クラウド取り調べ
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

なお、すべてインターネットで生中継されて誰でも見れるようになってる模様

2 : 2020/03/31(火) 09:06:33.96 ID:KIAtmygy0
さすが先進国
3 : 2020/03/31(火) 09:07:04.86 ID:d7kqMo290
中華料理店で円卓を囲みワイワイ騒ぐのは今は昔か
4 : 2020/03/31(火) 09:07:55.76 ID:Kj9vfU9h0
ファーウェイとかすごいもんな
5 : 2020/03/31(火) 09:08:26.22 ID:mHWjROHe0
番外編 5Gクラウド配送、5Gクラウド消毒

レス5番の画像サムネイル
レス5番の画像サムネイル
レス5番の画像サムネイル

7 : 2020/03/31(火) 09:09:42.42 ID:R0PEMATi0
>>5
これはまじぱねえ
10 : 2020/03/31(火) 09:11:44.73 ID:WWFrgIiI0
>>5
日本じゃ何年経っても無理だなこりゃ
39 : 2020/03/31(火) 09:22:18.16 ID:OqnXweVK0
>>5
やばえ
48 : 2020/03/31(火) 09:24:19.22 ID:nYg/Ynos0
>>5
もう家から出ないで生きてけるな
54 : 2020/03/31(火) 09:25:06.71 ID:MnsJe/ZI0
>>5
スゴイー
なんか映画の世界
65 : 2020/03/31(火) 09:31:10.72 ID:rw68BhX6M
>>5
5Gクラウド原発作業できそう
6 : 2020/03/31(火) 09:09:32.73 ID:HljEUpKCa
会社で仕事出来るのがメリットと考えてる奴もいるんだよ
35 : 2020/03/31(火) 09:20:56.08 ID:HYJXp0DMM
>>6

あれか、タバコ休憩が大事
喫煙室で人脈を作り社内政治が動くのよ
ってやつか?

8 : 2020/03/31(火) 09:10:11.08 ID:mHWjROHe0
医者の診察は真っ先にVRクラウド化

レス8番の画像サムネイル

63 : 2020/03/31(火) 09:30:43.00 ID:UOz/wnLFr
>>8
白衣着なくても良いのでは
9 : 2020/03/31(火) 09:10:14.13 ID:tfclSSMf0
みんなあのアホみたいな斬馬刀背負ってんのか
11 : 2020/03/31(火) 09:12:01.10 ID:TslmpFbh0
先進国はスゲーな
12 : 2020/03/31(火) 09:12:14.56 ID:a6Hi9bvN0
やはり病原菌に打ち勝った文明は覇者となるのだろう
13 : 2020/03/31(火) 09:13:01.13 ID:V8SmdixO0
中国のスピード感すごすぎぃ
14 : 2020/03/31(火) 09:13:31.33 ID:KIAtmygy0
これからはデータ量がものをいう社会だからな
13億人のデータをいち早くから集められるから日本企業じゃ絶対にかなわない
医療なんかも日本の方が先じてたところあるけどもうそれもすぐに追いつかれるな
29 : 2020/03/31(火) 09:20:24.13 ID:YJo69hG7d
>>14
日本の医療レベルって低いんだと今回よくわかったわ
医者がバカばっかでしょ
岩田とかがドヤれる国だよ?
41 : 2020/03/31(火) 09:22:52.56 ID:XXtLMRSod
>>29
これ
15 : 2020/03/31(火) 09:14:05.31 ID:PrWazh5ir
失敗することも色々あるだろうけどダメな技術は淘汰されて便利な社会になっていくんだろうな
新しいことに対する前向き感があるな
16 : 2020/03/31(火) 09:15:14.95 ID:8pWtzdYl0
クラウド死刑
17 : 2020/03/31(火) 09:15:27.84 ID:yy8HLgUTd
日本は失敗した奴を叩く文化が定着し過ぎたからなぁ
18 : 2020/03/31(火) 09:15:30.44 ID:HV7RF5u70
クラウド運転ってもう自動運転要らねーじゃんみたいな
19 : 2020/03/31(火) 09:15:42.92 ID:LdBxQ5qy0
中国は未来に生きてるな
20 : 2020/03/31(火) 09:15:50.79 ID:TZS4ql5xM
人間はもうベッドから動かなくて良くなりそう
21 : 2020/03/31(火) 09:16:10.48 ID:y1v6EVpk0
日本の政府は出歩くな自粛しろといいつつ記者読んで密室で会議して会見して
地方に移動するなっていいながら沖縄入りして地元民と握手しまくってるのに
これを機にIT化やリモート進めようって方向には一ミリも行かないのが凄いよね
23 : 2020/03/31(火) 09:17:34.92 ID:XVf1GT+20
>>21
会議室にいる連中は全員4ねばいいから
あれでいいと思ってる
46 : 2020/03/31(火) 09:23:50.08 ID:HYJXp0DMM
>>21

一番受けたのは接触しないために小池と近隣の知事らがみんな会わずにテレビ会議するのに
そのテレビ会議をする様子の取材にマスコミのカメラいっぱい入れて人が会議室に集まる
それじゃテレビ会議にした意味ないじゃん
知事同士赤坂の料亭で密室会談でもした方が人少なく済む

22 : 2020/03/31(火) 09:17:29.00 ID:HljEUpKCa
スピードはともかく当然の流れなんだよな
ジャップはこれが出来ない
24 : 2020/03/31(火) 09:17:54.75 ID:rKcluDVJ0
昔のディストピアSFで見た
25 : 2020/03/31(火) 09:18:14.71 ID:SlqCLQKUa
紙幣を消毒するし
電子決済を普及させるし
濃厚接触するシーンを減らすために
中国はリーダーシップとって本気で
コロナウイルス対策してるよ
26 : 2020/03/31(火) 09:18:27.65 ID:HYJXp0DMM
それはマズイ
日本でそれをやられると紙媒体の記録をシュレッダーで廃棄したのを理由に国会での追及をかわせなくなるからだめ!
日本はこの先もずっと紙媒体での記録!
27 : 2020/03/31(火) 09:18:29.69 ID:lMCTeGqJ0
すげー
28 : 2020/03/31(火) 09:19:14.52 ID:zPCqOFH50
日本は既得権益保護が強すぎてなんもできん
終わってる
30 : 2020/03/31(火) 09:20:27.84 ID:XVf1GT+20
テレビ電話で移動という無駄な時間と労力を削れるからな
31 : 2020/03/31(火) 09:20:29.10 ID:uzRPfeD3d
司法の可視化とか自民党と公務員が全力で阻止してくるだろ
32 : 2020/03/31(火) 09:20:40.73 ID:EewrguV/d
やめなよ(;´・ω・`)
58 : 2020/03/31(火) 09:26:48.49 ID:7heEshDWd
>>32
やりなよ(´・ω・`)
33 : 2020/03/31(火) 09:20:40.83 ID:r68DAvbP0
いくら中国脅威論唱えたところで肝心の日本がこの体たらくじゃ話にならんのよネトウヨ
戦っても絶対に勝てません
34 : 2020/03/31(火) 09:20:43.59 ID:ub8/hfGqa
とりあえずなんでもやれぇ!だめならまた変えりゃええ!
覇権争いをしてるアメリカと中国はこれ
ビクビクしながらなんとか現状維持だけ考えてる日本は感染症の情報のやりとりもFAXでしてる
36 : 2020/03/31(火) 09:21:23.11 ID:3MXKc8+Ip
トライアンドエラーの理想像
やるだけやってダメなら改善
日本はやる前からパーフェクトまで求めていざやってもダメで改善
スタートが遅い日本はもうダメだわ
43 : 2020/03/31(火) 09:23:11.28 ID:r68DAvbP0
>>36
最優先が自分の責任回避だからな
37 : 2020/03/31(火) 09:21:38.82 ID:Y6W6Hf6u0
すげぇじゃん
頑張って技術を進めて俺の生活の向上に貢献してくれ
38 : 2020/03/31(火) 09:21:59.03 ID:boT3uK4q0
チャイナのITはガチ
本当は日本がこうならないといけなかったのに…
52 : 2020/03/31(火) 09:24:51.98 ID:VIftbldL0
>>38
30年前、世界が日本に期待したのはこれだったんだよな サイバーメガシティトーキョーまたはチバシティ
今じゃSF小説でもすっかり中国にポジションを奪われた
40 : 2020/03/31(火) 09:22:29.35 ID:ZCGCuVKFp
老害しかいない日本ではもう何も期待できない
42 : 2020/03/31(火) 09:23:01.42 ID:pGeUUOCpM
日本はとにかくケチくせえ
59 : 2020/03/31(火) 09:26:53.45 ID:cdlP8qHS0
>>42
これ
特にITに金かけない
労働の生産性を上げる為にITで業務を効率化するより人員単価を下げること重視したため、何でも低コストでできることしかできなくなったっていう
44 : 2020/03/31(火) 09:23:16.74 ID:1lRTxZNb0

効率化できるものは、効率化する、ただそれだけど父さんしか出来ないんだ
45 : 2020/03/31(火) 09:23:43.29 ID:6DqfGgACM
コロナからいち早く復帰して経済を復興させた国から
コロナ後の世界を席巻できる訳か
47 : 2020/03/31(火) 09:24:12.62 ID:aM1zcsi/M
日本にはリヤカーがあるから
49 : 2020/03/31(火) 09:24:22.66 ID:u9wOb9b00
すげえええ
50 : 2020/03/31(火) 09:24:48.14 ID:u9wOb9b00
ガソリン安いし
リモート操作捗る
51 : 2020/03/31(火) 09:24:49.91 ID:HI1ATr9s0
まじで中国が世界の最先端来てるな
53 : 2020/03/31(火) 09:25:01.81 ID:g6m/WaiKr
もうじき裁判官もAIになりそうだな
攻殻の未来って中国だったんだな
55 : 2020/03/31(火) 09:25:09.72 ID:DlC9wTdZd
悪じゃない無能じゃない独裁って羨ましい
56 : 2020/03/31(火) 09:26:15.81 ID:Zt6Br1XB0
この形式に変えても困らないってことに気づけて変えれるのすごい
57 : 2020/03/31(火) 09:26:17.48 ID:ht/CCtv5p
これが科学最先端国
61 : 2020/03/31(火) 09:27:54.00 ID:IZfBhKsQa
さすがディストピア
62 : 2020/03/31(火) 09:30:35.36 ID:h6D1ReoB0
官僚主義って前例踏襲主義じゃないの?
何でこんな革新的なんだ
73 : 2020/03/31(火) 09:36:46.04 ID:UOz/wnLFr
>>62
いい意味で若い人達が成り上がりたいという気持ちが純粋なんだろ。きっと。

5年前に向こうの大学に研修に居たが、みんなやる気に満ちていたぞ。日本の学生と大違い。

また共産党政府も当時からこれからはITを使ってすべてを監視するぞ!とか政策目標をやってたし。日本じゃ嫌悪される政策も向こうじゃ肯定されてしまう素直さ。

64 : 2020/03/31(火) 09:31:09.88 ID:pAiiDw080
>>1
てか、クラウドの意味わかってねーな
これはクラウドじゃなくてテレだろ
67 : 2020/03/31(火) 09:34:04.55 ID:0dfMZUDEp
抱える人口が多いからリスクも大きくて危機感もそれだけ強いんだよな
ジャップは馬鹿だからいくら人口密度高くても無自覚で危機感持たないからな
無能な老害世代を引きづり下ろすか殺さない限り発展は不可能
68 : 2020/03/31(火) 09:34:04.69 ID:yOWkI2Ahp
もう日本は眼中にないやろなぁ
69 : 2020/03/31(火) 09:35:34.22 ID:grYr0obj0
今って中国株や指数買っとくチャンスやろ
70 : 2020/03/31(火) 09:36:17.76 ID:nFNI12sfa
日本は権力は欲しいが責任は取りたくない
出世は媚びうって気に入られるかどうかで判断
82 : 2020/03/31(火) 09:38:53.87 ID:bVN28yjOa
>>70
悲しい😢
71 : 2020/03/31(火) 09:36:30.18 ID:F3Ct8hwm0
サイバーディストピアに突っ走ってるな
72 : 2020/03/31(火) 09:36:35.27 ID:XxK52KeLd
独裁を活かしてどんどん早いスピードで物事決めて進めていく中国と
独裁なのに責任取りたくなくて隠蔽改竄するだけでグズグズ動かない日本
地獄のような差がついてる
74 : 2020/03/31(火) 09:37:24.17 ID:RVhF6tkj0
今回のコロナを境に日本は後進国に転落だ
変化を望んでないんだもん
78 : 2020/03/31(火) 09:38:07.49 ID:QsqDAwGha
>>74
おじいちゃんが政治家やってるとどうしてもね・・・
75 : 2020/03/31(火) 09:37:28.84 ID:QsqDAwGha
IT関係は完全に抜かれた感ある
76 : 2020/03/31(火) 09:37:41.61 ID:r68DAvbP0
日本のIT技術とは萌えオタから電子画像でぼったくる技術のことを言う
77 : 2020/03/31(火) 09:37:54.79 ID:iMIiNEEB0
ジャップ猿には100年かかっても達成できないだろう
79 : 2020/03/31(火) 09:38:19.46 ID:bVN28yjOa
父さんすげええええええええええええ
80 : 2020/03/31(火) 09:38:47.00 ID:Kj9vfU9h0
工場は中国が動いていて先進国が停止しているって状況になったからな
81 : 2020/03/31(火) 09:38:50.41 ID:F8lDa0540
これだけの対応してもネット回線パンクしないのは5Gだからなん?

コメント

タイトルとURLをコピーしました