- 1 : 2021/04/24(土) 12:05:53.820 ID:qx6jabaC0
- 環境も遺伝も変わらないなら努力しか現状を変える手段ってないよね
やっぱ努力しか勝たん - 2 : 2021/04/24(土) 12:07:18.506 ID:vOK68vIu0
- そりゃそうだけど
成功したときに全て努力のおかげと思うのは違うぞ - 3 : 2021/04/24(土) 12:07:50.597 ID:mVG8NvLia
- その努力の成果を具体的に見通せないと無意味だけどね
- 4 : 2021/04/24(土) 12:08:01.491 ID:lpdaPdMOM
- 俺もそう思う
- 5 : 2021/04/24(土) 12:08:40.409 ID:fT7uX2kl0
- 努力できるかどうかも遺伝子と環境次第
- 9 : 2021/04/24(土) 12:10:28.713 ID:qx6jabaC0
- >>5
でもそうしちゃうと宿命論になっちゃうじゃん - 6 : 2021/04/24(土) 12:09:08.066 ID:xaQZ1hjYa
- まともな会社(部署による)
- 7 : 2021/04/24(土) 12:09:23.563 ID:TzKAgvPsd
- 女の股の力が根本にあり、田畑を耕す男の力で成り立っている。
努力ゲーではないが、力ゲーではある。普段は緩んでていいが、
大事は時は頑張るゲーム。長いんだが短いんだか
- 8 : 2021/04/24(土) 12:10:25.723 ID:TSodb4n9r
- まあ努力もせずに自分の惨状を嘆くのはおかしいよね
- 10 : 2021/04/24(土) 12:11:10.190 ID:GS+4Qumer
- 運だろ
- 14 : 2021/04/24(土) 12:13:33.734 ID:qx6jabaC0
- >>10
努力ゲーって考えたほうが得じゃない?
運ゲー派ってマゾなん? - 11 : 2021/04/24(土) 12:12:05.436 ID:M5UrjR3dd
- 努力できる人間が5chなんて見てられるはずがないよ
お前はエアプだ - 18 : 2021/04/24(土) 12:16:04.316 ID:qx6jabaC0
- >>11
たしかに努力は得意じゃないなー
ただそう思い込んじゃうと動けなくなるから努力は才能の枠から外して考えてるよ - 12 : 2021/04/24(土) 12:12:24.813 ID:4lV+CN6n0
- やっぱし家柄だね
- 13 : 2021/04/24(土) 12:12:25.001 ID:bCtwRzOa0
- 宿命論になっちゃうから何だよ
- 16 : 2021/04/24(土) 12:14:24.337 ID:qx6jabaC0
- >>13
そんな考えだと人生つまんなくない?って話 - 15 : 2021/04/24(土) 12:13:47.278 ID:ntRC7dxr0
- ただの周回ゲーだろ
- 17 : 2021/04/24(土) 12:14:56.823 ID:LJdxlGv6a
- ひたすら愚直にやり続けるって姿は美しいと感じるかもしれない
教える側も「自分はちゃんとやらせることが出来ている」と満足しているかもしれない
でも、やり方はちゃんと考えないといけない
努力が出来るようになる根性を磨く訓練といえば聞こえはいいけど、時間は限られている
うまくやってる奴との差は開いていくよ
上にいけばいくほど、自分がどれほど徒労を積んできたかを実感する - 21 : 2021/04/24(土) 12:18:24.279 ID:qx6jabaC0
- >>17
結果の尺度で見れば正しい努力であることが重要だけど心を豊かにするだけなら努力に正しさはそこまで重要じゃないかもね
正しく努力しようという努力は必須だけど - 19 : 2021/04/24(土) 12:16:36.239 ID:CrpV5s5A0
- 相対的エリートのケツを舐める努力
- 20 : 2021/04/24(土) 12:16:55.702 ID:UjbVNoVJ0
- 「若い時の苦労は買ってでもせよ」 ← これゆとり以降の若者笑うらしいな
- 22 : 2021/04/24(土) 12:19:53.504 ID:qx6jabaC0
- >>20
若いうちに我慢耐性つけとくと得だと思うけどねぇ - 30 : 2021/04/24(土) 12:25:12.233 ID:NL1R4iYkM
- >>20
早いうちに能力の底上げや便利なスキルを取得しておいた方が、その後に恩恵を得られるんだから単純にお得じゃん
しかも若いうちは飲み込みも早い - 23 : 2021/04/24(土) 12:20:18.524 ID:mkLKLfKHM
- 人間に自由意志はないよ
脳ってプログラムだろ
やる気とか努力とかそんな魔法はない
まだ脳科学が進歩してないからこういう議論が蔓延ってるだけ - 25 : 2021/04/24(土) 12:22:27.320 ID:qx6jabaC0
- >>23
意志はプログラムだから「努力しか勝たん」ってインプットすると努力しやすくなるよ - 24 : 2021/04/24(土) 12:20:29.757 ID:LJdxlGv6a
- 指導する側が「愛があるから。相手を想っているから。こっちだってつらい」と言い訳して改善を放棄しているのは最悪だ
それこそ、努力しないといけない - 28 : 2021/04/24(土) 12:23:56.452 ID:qx6jabaC0
- >>24
まあ今の時代、根性論は自分用で他人についてはそいつの発言ベースで指導すべきよな - 26 : 2021/04/24(土) 12:23:09.203 ID:1QHZI+MIM
- 努力できるかどうか、失敗しても再起できるかのメンタルゲーだろ
- 32 : 2021/04/24(土) 12:26:39.960 ID:qx6jabaC0
- >>26
俺もそう思う
そしてメンタルは変えられる - 27 : 2021/04/24(土) 12:23:31.888 ID:/a8bRlosr
- なんで努力を魔法だと思ったんだろ
- 29 : 2021/04/24(土) 12:24:55.296 ID:Jk3UPtN/r
- 努力というか習慣
良い習慣を身につけることを努力といい、天才はそもそも身についている - 44 : 2021/04/24(土) 12:39:04.737 ID:qx6jabaC0
- >>29
まあ天才と比べてもしゃーない
自分の一番マシな人生を送る努力をすればいい - 31 : 2021/04/24(土) 12:25:30.098 ID:63eF/8Cz0
- 努力するのをどれくらい嫌に感じるかは個人差があってそれは運だけで決まる
- 35 : 2021/04/24(土) 12:29:59.089 ID:qx6jabaC0
- >>31
事実だけどそう考えると人生つまんないよ - 33 : 2021/04/24(土) 12:28:13.704 ID:NSGES1d90
- 勝利の方程式がわかってても実行できるのはあまりいないんだよなあ
何かきっかけで勝利を掴んで努力の工程を惜しまない人間になれればいいんだけど
逆に何やってもどうせだめなんだってなると人生終わる - 37 : 2021/04/24(土) 12:31:52.468 ID:qx6jabaC0
- >>33
まあ相対的勝者を目指すならそうだけど楽しく過ごすだけなら程々の努力でいいんじゃない - 34 : 2021/04/24(土) 12:28:17.151 ID:e1njSRZm0
- 意思というのも全部ありきたりな脳内化合物が生み出す反射反応に過ぎんぞ
- 43 : 2021/04/24(土) 12:37:49.708 ID:qx6jabaC0
- >>34
脳が意思決定してからそれが認識されるって言うけどどうなんだろうね
ぶっちゃけ日常では自由意志ある体で話せばいいと思う - 36 : 2021/04/24(土) 12:31:21.177 ID:ndaBuno7r
- 勝利の方程式なんてあると思ってるのが間違い
- 38 : 2021/04/24(土) 12:33:01.668 ID:qx6jabaC0
- 意外と運ゲー派少ないね
- 39 : 2021/04/24(土) 12:33:08.337 ID:oGJY9GyXr
- 筋トレ3年続けた俺は努力できる人間だとは思う
- 40 : 2021/04/24(土) 12:33:53.654 ID:qx6jabaC0
- >>39
えらい! - 41 : 2021/04/24(土) 12:34:50.048 ID:KdGLZTEH0
- せつくす
- 42 : 2021/04/24(土) 12:35:10.019 ID:jEzxAERs0
- 努力ゲーだからこそ起業すべき
他人のためにどこまで頑張れるよ?
起業すれば自分のために頑張るわけだから底なし青天井で頑張れる - 45 : 2021/04/24(土) 12:40:16.924 ID:lMPO/YMQ0
- 回避ゲーだぞ
- 46 : 2021/04/24(土) 12:41:25.346 ID:RODtNQjV0
- 努力できるのも才能
継続できるのも才能
やはり才能ゲーだった - 47 : 2021/04/24(土) 12:42:14.169 ID:qx6jabaC0
- >>46
その考え方で人生楽しい?
人生って「努力ゲー」だよな

コメント