【乞食速報】究極の食品が発見される100gで350kcal タンパク質20g も摂取できる プロテインなんか今すぐ捨てろ!【ヒヨコマメ】

1 : 2020/04/12(日) 11:51:05.22 ID:RA9BpFID0

なんで誰も今まで教えてくれなかったんだ
これとマルチビタミンさえくってれば一日300円で暮らせるじゃねえか
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A8%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%A1

2 : 2020/04/12(日) 11:51:46.15 ID:HWx50fxy0
で、美味いの?
4 : 2020/04/12(日) 11:52:04.61 ID:oFHrOX8b0
>>2
味()
3 : 2020/04/12(日) 11:51:55.38 ID:oFHrOX8b0
え、知らなかったの?w
5 : 2020/04/12(日) 11:52:54.13 ID:RA9BpFID0

>>3
じょうよわなんで
おすすめの調理方法おしえてくれ
6 : 2020/04/12(日) 11:53:40.59 ID:hjILM2uVr
物流止まったら生モノは手に入らないので
何も参考にならない
14 : 2020/04/12(日) 11:56:34.35 ID:RO6awpNO0
>>6
豆なので生モノじゃねえぞ
大豆みたいに乾燥して保存だ
7 : 2020/04/12(日) 11:54:19.42 ID:/Mr3wy5G0
タンパク質20gは凄いな 子供にはこれだけ食わせとけばいいだろ
17 : 2020/04/12(日) 12:00:00.81 ID:RA9BpFID0

>>7
これに加えて食物繊維もかなり豊富なんだぜ
ビタミンAが皆無だから肝油ドロップとこれとご飯食わせれば最低限生きていける
46 : 2020/04/12(日) 12:29:14.88 ID:Cirh9DS60
>>17
ビタミンAはβカロチンで補えばいい
8 : 2020/04/12(日) 11:54:50.77 ID:GiyA8bpPx
トマト缶に野菜やコンソメとぶっこむ
9 : 2020/04/12(日) 11:55:10.83 ID:O3KTKzMsM
豆100gって結構あるぞ
39 : 2020/04/12(日) 12:26:28.18 ID:9+r+UJE00
>>9
腹もいっぱいになってええことやんけ
10 : 2020/04/12(日) 11:55:31.60 ID:OWV4+HH00
ひよこ豆はスープがいいな
11 : 2020/04/12(日) 11:56:03.88 ID:D5GQa0920
高野豆腐だろ
12 : 2020/04/12(日) 11:56:18.36 ID:akuZ8g6W0
手をかけるならファラフェルやメゼ、ポタージュ
手軽に食いたいならひよこ豆茹でて煮汁ごとトマト缶と野菜の切れ端ぶちこんでスープ
13 : 2020/04/12(日) 11:56:25.31 ID:8udijBRl0
食感と味が嫌い
15 : 2020/04/12(日) 11:56:35.45 ID:EHZMVARp0
蛋白質は大豆が圧勝
脂肪分はピーナッツが圧勝
他の豆は米、小麦、デュラムセモリナと変わらないよ
16 : 2020/04/12(日) 11:57:17.53 ID:MkZ3ZF+J0
コンビニのサラダチキンみたいなお手軽スナック化レシピを思い付いたら儲かる
18 : 2020/04/12(日) 12:00:36.65 ID:qFN0U/fs0
加工パックとか缶詰とかスナック状態とかで保存出来てさっと食べられるように販売してくれると覇権取れるかもな_φ(・_・
29 : 2020/04/12(日) 12:15:55.19 ID:W3GHCeUnM
>>18
水煮缶とかパックになったの売ってるぞ
19 : 2020/04/12(日) 12:03:56.56 ID:akuZ8g6W0
ファラフェルの中身だけで加熱してスティック状に形成すれば携行食になるかもだけど、多分まずいわ
もっさりした口当たりの悪いマッシュポテトって感じになると思う
20 : 2020/04/12(日) 12:05:23.10 ID:TLAnanNLp
ひよこ豆は美味いと思うぞ
水煮のやつも売られてるからすぐ食べられる
21 : 2020/04/12(日) 12:05:52.59 ID:irBZtHEF0
乾燥しててどれくらいもつんだろ 保存食になるなら買いたいは1キロ千円だから結構高いは
22 : 2020/04/12(日) 12:05:58.69 ID:m41DYVGAp
日本で栽培できたら良かったのにな
23 : 2020/04/12(日) 12:06:43.73 ID:wkPqffMC0
ひよこ豆先生
24 : 2020/04/12(日) 12:06:51.00 ID:m21yZcRV0
俺は大好き

ひよこ豆は昨日2キロ届いた

もっと好きなキドニービーンズは10kg届いた。戻すのが面倒だが何も味付けしないでも食えるほど好き

48 : 2020/04/12(日) 12:31:29.07 ID:LYpW8IO00
>>24
キドニーはいいよね
スーパーでキアーラの水煮パックよく買うんだけど。イタリアがコロナでやばいから今後どうなるか不安だわ
25 : 2020/04/12(日) 12:07:48.69 ID:igawx1uRd
インド人の活力の源
26 : 2020/04/12(日) 12:11:07.28 ID:aej6+DBG0
自分は近所にひよこ豆安く売ってるアジア食材店があるから良く買うが大豆のほうが栄養価高いらしいぞ
27 : 2020/04/12(日) 12:12:30.23 ID:vcA/8wsxM
↓マッコイじいさんが一言
28 : 2020/04/12(日) 12:14:25.97 ID:snBnl4a20
言われてみればメキシコ料理とかによく使われている印象。
30 : 2020/04/12(日) 12:17:21.83 ID:DQi23o480
味は分からないけど
コレで納豆造ったらどうかな
31 : 2020/04/12(日) 12:20:37.39 ID:5qck6xP70
ダンゴムシの9割はタンパク質です
32 : 2020/04/12(日) 12:21:23.85 ID:Rd7zOig7M
どうやって食うの
そのまま食える?
36 : 2020/04/12(日) 12:23:38.42 ID:TDC8EXXn0
>>32
煮る

スープとかカレーに入れると美味い
サラダにしても良いかも

38 : 2020/04/12(日) 12:24:47.24 ID:Rd7zOig7M
>>36
煮るのか
煮たことないからやり方がわからんな
40 : 2020/04/12(日) 12:27:11.53 ID:RA9BpFID0

>>38
水に一晩浸して
水を入れ替えて20分ぐらい煮るだけだな
33 : 2020/04/12(日) 12:21:53.72 ID:mESCC36G0
ソイプロテインでいいだろ
100gでタンパク質79g
34 : 2020/04/12(日) 12:22:24.57 ID:qFN0U/fs0
>29

検索してみたけど結構高いな‥_φ(・_・

35 : 2020/04/12(日) 12:23:36.92 ID:GCuxgRTf0
プロテインの方が安いじゃん
41 : 2020/04/12(日) 12:27:15.41 ID:irBZtHEF0
>>35
1キロ千円だからそれはないは
47 : 2020/04/12(日) 12:31:14.48 ID:GCuxgRTf0
>>41
1kg1000円のひよこ豆 1kg中200gのタンパク質 1g5円
1kg2500円のプロテイン 1kg中750gのタンパク質 1g3.3円

プロテインの方が安いよね

50 : 2020/04/12(日) 12:37:51.00 ID:3jy2wAvm0
>>47
プロテインは牛乳必要だからコスパ悪いだろ
水で飲める奴おるん?
42 : 2020/04/12(日) 12:27:46.41 ID:aej6+DBG0
簡単よ 豆1に対して水3と塩1つまみ 6時間以上ほっといて吸水させてから炊飯器の通常コースで炊けばできあがる
43 : 2020/04/12(日) 12:27:49.40 ID:ko/ZGq90a
アミノ酸スコア
44 : 2020/04/12(日) 12:28:25.51 ID:9+r+UJE00
米と玉子よりコスパええんか?
45 : 2020/04/12(日) 12:28:34.99 ID:g0SuYEAi0
ブラジル産鶏より高い
49 : 2020/04/12(日) 12:32:58.21 ID:WNI26ukj0
あー、俺食ってるけど
これだけ食うってありえん。
ハチのカレーにヒントを得てカレーに入れて食ってる。
51 : 2020/04/12(日) 12:38:49.66 ID:EmyPlpjxM
「ヒヨコではなかったので星は1つとさせていただきます」
★☆☆☆☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました