最新の筋トレ理論「100kgを1回上げるより10kgを11回挙げた方が筋肥大する」

1 : 2021/04/30(金) 06:16:22.50 ID:015BjF9r0
理論変わりすぎて草
2 : 2021/04/30(金) 06:16:48.29 ID:63vMR2xNM
否定されてるけどね
3 : 2021/04/30(金) 06:17:36.96 ID:015BjF9r0
>>2
「靴履いて歩いてるのに脚の筋肉が付かない」

このアホみたいな反論やろ?
草生えるww

40 : 2021/04/30(金) 06:34:17.23 ID:kVpapCzq0
>>3
靴が5kgなら筋肉つくやろ
4 : 2021/04/30(金) 06:18:23.91 ID:iT1TZmey0
じゃあ1gを111回上げるわ
6 : 2021/04/30(金) 06:19:32.11 ID:015BjF9r0
>>4
その方が筋肉付くらしいよ
最新理論だと(笑)
32 : 2021/04/30(金) 06:29:40.30 ID:YvPH1xAR0
>>4
1gだったら111000回上げないとダメだぞ
34 : 2021/04/30(金) 06:32:05.77 ID:SdOkxFucM
>>32
その理論だと
靴下履いてたら脚の筋肉ムキムキになってなきゃおかしくね?
38 : 2021/04/30(金) 06:33:22.17 ID:v6X9ENxM0
>>34
1111000歩歩けばなるで
5 : 2021/04/30(金) 06:18:33.51 ID:63vMR2xNM
ある程度の負荷

これが前提だと思うけどね
7 : 2021/04/30(金) 06:19:44.39 ID:MFNc8zfd0
110kgを1回上げるわ
8 : 2021/04/30(金) 06:20:29.05 ID:o+KUyt+/0
あと5回上がるかどうかってとこからが勝負らしいで
9 : 2021/04/30(金) 06:20:41.11 ID:IA7JaWPca
体感的に嘘やな
10 : 2021/04/30(金) 06:20:45.27 ID:xP/SibOPM
筋繊維を壊すんやしそこは変わらんやろ
19 : 2021/04/30(金) 06:23:19.50 ID:015BjF9r0
>>10
どゆこと?
100kg1回より10kg11回の方が筋肉付くのが正解ってこと??
11 : 2021/04/30(金) 06:20:53.70 ID:JxUOZe5xr
おソースくらい貼りなさい
12 : 2021/04/30(金) 06:21:06.46 ID:7ncDJjY2M
最大挙上量の60だか70%が前提やっけ
13 : 2021/04/30(金) 06:22:07.99 ID:WFkamTYT0
結局なにが正解かわからんくなるやん…
14 : 2021/04/30(金) 06:22:22.80 ID:DqjeOSmv0
0.1kgを1000兆回上げるわ
15 : 2021/04/30(金) 06:22:39.96 ID:7pWdj+A10
高負荷を掛けるのが大切ってテレビで見たで
16 : 2021/04/30(金) 06:22:45.29 ID:XUXLPIi90
100kgあげれる奴が10kg11かいじゃ伸びないやろ
50ぐらいはないとダメじゃねえの?
17 : 2021/04/30(金) 06:22:46.33 ID:grtXj7l30
そんな軽い重量じゃ無意味
ある程度負荷がかかる前提やぞ
18 : 2021/04/30(金) 06:23:17.56 ID:PElzqrkj0
重いのをゆっくり10回
軽いのを高速で30回みたいな感じでトレーニングしてたわ
20 : 2021/04/30(金) 06:24:14.99 ID:1sbBI2iOd
自分が信じたい理論を信じろ
21 : 2021/04/30(金) 06:24:17.75 ID:1AoMpo2ed
イッチの関節4ね
22 : 2021/04/30(金) 06:24:55.57 ID:WAV2lOxc0
じゃあ100kg10回やれば
28 : 2021/04/30(金) 06:27:54.09 ID:015BjF9r0
>>22
10kg101回やった方が筋肉付くらしいけど?
最新のエビデンスでは
23 : 2021/04/30(金) 06:25:09.84 ID:8vT5/y6LH
続くやり方が一番だって全員言ってるぞ
24 : 2021/04/30(金) 06:26:10.64 ID:YBAG/Y7Bd
理想の体までやり続けること
効率なんて信仰
25 : 2021/04/30(金) 06:26:30.12 ID:KKin9HyAd
体質次第で人によってベストのやり方が違う
大きな大会で結果を出した人が自分の体質に合ったやり方を模索して見つけ出しそれで結果を残す
その人の体質に合ったそのやり方が万人にとっての新しいベストだと広まる
上位陣がみんな自分に合ったそれぞれのやり方でやるから結果残す人が変わるたびに新理論だ前のはもう古いって事になってる
26 : 2021/04/30(金) 06:26:30.16 ID:1AoMpo2ed
ガ●ジ「初心者は追い込めない!」
ワイ「スクワット1000回して横紋筋融解症になった女より追い込めてない癖に調子に乗るな論破..」
ガ●ジ「��」
ワイ「顔真っ赤で草」
27 : 2021/04/30(金) 06:27:47.35 ID:8vT5/y6LH
効率効率いってる奴は何でそんな最高効率を追求してるのに世界1位取れないのかって話ですよ
29 : 2021/04/30(金) 06:28:32.69 ID:q30z78s+a
遅筋は増えるけど白筋はほとんど増えないってマジ?
ビルダーもほとんど遅筋なんだとか
33 : 2021/04/30(金) 06:31:14.97 ID:1AoMpo2ed
>>29
マジやで
チー牛遅筋カスはゴミ遺伝子やしマラソンでしか活躍できない
なおトップランカーは全員速筋型
30 : 2021/04/30(金) 06:29:17.80 ID:SmUA1qwc0
自然と自重相手にするのが一番とはっきりわかんだね
おれらは重量上げ選手やビルダーみたいな体型になる必要はなくて
健康促進と実用性のための筋肉があればいいわけで
36 : 2021/04/30(金) 06:32:40.43 ID:1AoMpo2ed
>>30
人の優れた能力で投擲力やろ?
なんで手に物持たずに自重だけで済ませようとするんやw
31 : 2021/04/30(金) 06:29:37.81 ID:jvLHUn/+0
人による

ちょっと筋トレするだけでバッキバキになる黒人がおるんやぞ

35 : 2021/04/30(金) 06:32:35.52 ID:Q79RQntX0
結構前から言われてるやろ
39 : 2021/04/30(金) 06:33:54.40 ID:015BjF9r0
>>35
何が!?
やっぱ100kg1回より10kg11回が正解?
37 : 2021/04/30(金) 06:33:19.58 ID:rw+MAdstr
アップして関節周り軽くほぐしてあるなら高重量の方が効くわ
初心者は酸欠起こすして限界まで追い込めんからレップ数増やした方がええ
41 : 2021/04/30(金) 06:34:26.96 ID:IQgvt+6Ya
10RMやろ
42 : 2021/04/30(金) 06:34:40.57 ID:tjuwnF3fd
遺伝子だから
43 : 2021/04/30(金) 06:35:18.68 ID:oyQOq65ur
実際どうなんだろ
47 : 2021/04/30(金) 06:37:01.00 ID:015BjF9r0
>>43
分からんのよ…
理論コロコロ変わるから
44 : 2021/04/30(金) 06:35:51.38 ID:UXQiNk070
では100kgも11回挙げてはどうか?
45 : 2021/04/30(金) 06:36:10.94 ID:dIeVh8y30
1回で筋肉がつくわけないから10回の方がマシってことやろ
重量がどうこうって話ではない
46 : 2021/04/30(金) 06:36:24.27 ID:1AoMpo2ed
高レベルな人になるほど強度が高いトレーニングが必要という原則があるからスレタイは間違いやね
でも寝たきり老人なら正解
48 : 2021/04/30(金) 06:37:02.00 ID:oyQOq65ur
171cm 98kgクソデブワイがやるべきメニューを教えてくれ
ちなさっき3km走っただけで脚がプルプル震えてる
50 : 2021/04/30(金) 06:38:33.20 ID:155HPCC/0
>>48
水泳かバイク使ってHIIT
やれるならバーベルスクワット
54 : 2021/04/30(金) 06:40:11.91 ID:oyQOq65ur
>>50
参考になった
59 : 2021/04/30(金) 06:41:25.28 ID:PVtV5ywy0
>>48
まずは食事制限
49 : 2021/04/30(金) 06:38:00.53 ID:ekQ4Eic20
勉強したけど1RMを上げて筋繊維を切って肥大化させるのがはやい方法や😀
51 : 2021/04/30(金) 06:38:44.28 ID:iRviH+490
短距離と長距離の選手を比べると筋肉の付き方が違う
52 : 2021/04/30(金) 06:39:24.92 ID:GD1ytVbG0
脳まで筋肉なんやな
53 : 2021/04/30(金) 06:40:07.11 ID:grtXj7l30
重量上げたいなら高重量をガンガンやるべき
55 : 2021/04/30(金) 06:40:31.96 ID:itrPWeXK0
2週間ごとに重量変化させる方がいいって聞いたぞ
56 : 2021/04/30(金) 06:41:10.74 ID:5AGOEQPb0
筋肥大やなくて筋肉付けたいなら高重量上げるしか無いし何がしたいかやろ
57 : 2021/04/30(金) 06:41:11.64 ID:OiK91Z+t0
一番楽しいのは懸垂なんだよね
最初は上がらないどころの話じゃ無いのに地道にやってるとある日突然ググッと上がる様になる
あの感覚は本当に気持ちいいわ
58 : 2021/04/30(金) 06:41:16.40 ID:zYBhv6kyH
ネオ新理論「10kgを11回上げるより110kgを1回上げた方が筋肉はデカくなる」

コメント

タイトルとURLをコピーしました