- 1 : 2021/05/03(月) 21:57:24.373 ID:JCXWH8zO0
-
いたた(´;ω;`)
- 2 : 2021/05/03(月) 21:57:53.961 ID:/i2+Q9k2d
-
max95kgの俺でいいならアドバイスするが
- 6 : 2021/05/03(月) 21:59:21.155 ID:JCXWH8zO0
-
>>2
すごいマックスなんか挑戦して事ない(´;ω;`) - 3 : 2021/05/03(月) 21:57:59.671 ID:UFcr/7X+0
-
おちんぽ見せて
- 4 : 2021/05/03(月) 21:58:17.214 ID:0TeasiZh0
-
ゲイは身を助く
- 5 : 2021/05/03(月) 21:59:03.538 ID:hLkCnRz70
-
一回もしたことないけれどそれは下手や上手いの問題なの?
重さじゃないの? - 7 : 2021/05/03(月) 22:00:24.450 ID:JCXWH8zO0
-
>>5
フォームがクソだからって自分でわかる - 8 : 2021/05/03(月) 22:00:37.869 ID:JCXWH8zO0
-
うまいことできん
- 9 : 2021/05/03(月) 22:00:51.853 ID:Nx9D5vKD0
-
肩甲骨寄せてこれでもかってくらい胸張る
背中の羽の部分ベンチに突き刺すイメージでブリッジ - 11 : 2021/05/03(月) 22:02:48.000 ID:JCXWH8zO0
-
>>9
ありがとうやってみる(´・ω・`) - 10 : 2021/05/03(月) 22:01:17.911 ID:sG+5GulE0
-
背中とベンチに空間作るようにブリッジをつくる
- 12 : 2021/05/03(月) 22:03:02.703 ID:EkRvBgGV0
-
フォームがクソだってわかってるならフォームの練習すれば良いじゃん
正しいフォームで挙げれない時点でノーカンだってばっちゃが言ってた - 13 : 2021/05/03(月) 22:03:10.925 ID:JCXWH8zO0
-
肩甲骨寄せたままでやると思いの外重量挙げられないのがネック
- 14 : 2021/05/03(月) 22:03:45.586 ID:hLkCnRz70
-
ふぅーむ なるほどー
- 15 : 2021/05/03(月) 22:04:21.180 ID:JCXWH8zO0
-
手幅もいまいちわからん
- 16 : 2021/05/03(月) 22:04:51.939 ID:JCXWH8zO0
-
背中はラットプルダウンより自重のほうが聞いた
多分ラットプルダウンもフォームがクソ - 17 : 2021/05/03(月) 22:06:12.555 ID:I5eued2C0
-
バーベルはどうしても怪我しやすい
ダンベルプレスの方がいい - 19 : 2021/05/03(月) 22:07:45.427 ID:JCXWH8zO0
-
>>17
ダンベルもやってるけどダンベルもフォームがよくわからんけどダンベルは肩が痛くならない - 18 : 2021/05/03(月) 22:06:18.701 ID:8pChJ6OYp
-
下げた時に肩をすくめてしまってるんだろ
肩を下げたままキープするのを座った状態で練習しとくよろし - 20 : 2021/05/03(月) 22:08:02.280 ID:JCXWH8zO0
-
>>18
ありがとうやってみる(´;ω;`) - 21 : 2021/05/03(月) 22:08:06.296 ID:ZzrBguXjM
-
哀しいピエ口だよ
- 22 : 2021/05/03(月) 22:08:33.161 ID:I5eued2C0
-
肩甲骨を寄せるまでは皆できてるんだけど寄せて下げないといけないんだ
ベンチに肩甲骨を押し付けたまま首を長くすると肩甲骨下げやすい - 23 : 2021/05/03(月) 22:09:44.145 ID:JCXWH8zO0
-
>>22
肩のいちがね
ブリッジ作るとケツがういてなんかチート使ってるのか知らんがめちゃくちゃ重量上がるし
フォームよくわからんよ - 24 : 2021/05/03(月) 22:09:51.629 ID:8pChJ6OYp
-
肩甲骨を寄せようと意識すると僧帽筋に力が入ってしまい肩をすくめたりして肩を傷めやすいので、胸郭を拡げる方を意識した方が良い
- 25 : 2021/05/03(月) 22:10:28.036 ID:JCXWH8zO0
-
>>24
手幅どうしてる? - 27 : 2021/05/03(月) 22:16:11.044 ID:8pChJ6OYp
-
>>25
胸郭を拡げて肘を後ろに引いて肘が身体の真横に来た時に前腕が身体に対して垂直になるくらいが良いと思うの - 28 : 2021/05/03(月) 22:17:44.556 ID:JCXWH8zO0
-
>>27
おおわかりやすいありがとう!!
かなりワイドにやってたわ - 33 : 2021/05/03(月) 22:23:45.968 ID:8pChJ6OYp
-
>>28
ワイドグリップみたいにボトムポジションで前腕が垂直より外側に傾くのは大円筋や背中が育ってないと肩を傷めやすいと思うの - 34 : 2021/05/03(月) 22:23:58.527 ID:JCXWH8zO0
-
>>33
やめる(´;ω;`) - 29 : 2021/05/03(月) 22:17:46.350 ID:OFqgg4jX0
-
>>25
逆にどうしてる?
81センチラインに何指かけてる?
身長何センチ? - 31 : 2021/05/03(月) 22:22:08.596 ID:JCXWH8zO0
-
>>29
親指
身長は171 - 36 : 2021/05/03(月) 22:25:13.090 ID:OFqgg4jX0
-
>>31
ワイドだなぁ
俺は身長174センチでかなり手足長い方だけど中指でやってるなぁ
まぁこれが原因とかじゃないかもしれないけど - 37 : 2021/05/03(月) 22:26:35.500 ID:JCXWH8zO0
-
>>36
バーベルはスクワットだけ使うことにする(´;ω;`) - 26 : 2021/05/03(月) 22:12:04.823 ID:JCXWH8zO0
-
筋トレするより有酸素運動のほうが楽しい(´・ω・`)
- 30 : 2021/05/03(月) 22:20:36.748 ID:beIWd5eT0
-
バーベルベンチだと手が平行になるので内旋状態になる
これは肩に負担がかかりやすい
なのでダンベルベンチプレスにして手を少しハの字にすると肩に負担かからない - 32 : 2021/05/03(月) 22:22:28.030 ID:JCXWH8zO0
-
>>30
ダンベルのほうがいいのか - 35 : 2021/05/03(月) 22:24:09.038 ID:JCXWH8zO0
-
ダンベル一本で行く(´;ω;`)
- 40 : 2021/05/03(月) 22:28:25.735 ID:I5eued2C0
-
>>35
それがいいよ
俺も今はもうベンチプレスはほぼやらない
ダンベルフライ、ダンベルベンチ、インクラインダンベルフライ、インクラインダンベルプレスの4種目 - 44 : 2021/05/03(月) 22:36:58.976 ID:JCXWH8zO0
-
>>40
おれもそれでいこ - 38 : 2021/05/03(月) 22:26:52.474 ID:4gf69Trj0
-
ラットプル難しいよね
背中で引くんだぞ - 41 : 2021/05/03(月) 22:36:24.301 ID:JCXWH8zO0
-
>>38
わけわからんよな
がむしゃらにやってた
懸垂が一番効果感じた - 47 : 2021/05/03(月) 22:41:08.121 ID:4gf69Trj0
-
>>41
負荷を掛けたい筋肉を意識しながらやらんといけないけど難しいよな - 39 : 2021/05/03(月) 22:27:39.500 ID:8pChJ6OYp
-
ダンベルの方が胸筋のストレッチが効くので肥大化のためのトレーニング
バーベルは最大筋力を上げるためのトレーニングという風に使い分けすると捗ると思うの
- 42 : 2021/05/03(月) 22:36:44.006 ID:JCXWH8zO0
-
>>39
マッチョはそんなふうに考えてたのか凄いな - 43 : 2021/05/03(月) 22:36:47.508 ID:WH4OEIbya
-
一時期130まで行ったけどバープレはやめたわ
ダンプレなら今47でメイン組んでる
レッグドライブ大事だよ - 45 : 2021/05/03(月) 22:37:12.769 ID:JCXWH8zO0
-
>>43
つよ - 46 : 2021/05/03(月) 22:40:27.184 ID:WH4OEIbya
-
>>45
ダンベルでも肩痛くなるようならハの字でやるといいよ
負荷が三頭筋にも逃げちゃうけど
ベンチプレスが下手すぎて肩が痛いんだが(´;ω;`)

コメント