俺「電気工事士とったよ~消防設備士とったよ~電験とったよ~」 おまいら「無駄な努力、ご苦労さま」

1 : 2021/05/05(水) 21:17:36.473 ID:u3mshZNb00505
おまえらひどくね?
2 : 2021/05/05(水) 21:18:02.639 ID:hpZmSAsTr0505
結局何のために取ったかよ
3 : 2021/05/05(水) 21:18:46.091 ID:1OxVDoJDd0505
DIYに使いたいから電気工事士欲しい
4 : 2021/05/05(水) 21:18:53.259 ID:65Tm1dKX00505
仕事してたらそりゃ褒めるよ
6 : 2021/05/05(水) 21:19:26.175 ID:u3mshZNb00505
>>4
仕事しながら5年かけて撮ったんだ
10 : 2021/05/05(水) 21:20:09.046 ID:65Tm1dKX00505
>>6
それならええやん!!
20 : 2021/05/05(水) 21:22:33.488 ID:u3mshZNb00505
>>10
電気工事士2種は3ヶ月、消防設備士(1~7)は1年半、電験3種は3年かけて取りました

5年かかりました・・・

27 : 2021/05/05(水) 21:24:26.652 ID:1OxVDoJDd0505
>>20
電験受けたの去年?
俺去年落ちたわ…
何点だった?
5 : 2021/05/05(水) 21:19:02.349 ID:SmBjcKFsa0505
それでどこに就職するんだ
7 : 2021/05/05(水) 21:19:44.937 ID:00iGsUIP00505
目的無いなら無駄だろ
9 : 2021/05/05(水) 21:19:57.769 ID:u3mshZNb00505
>>7
資格手当が出るよ
19 : 2021/05/05(水) 21:22:31.576 ID:00iGsUIP00505
>>9
なら無駄じゃない
頑張った
8 : 2021/05/05(水) 21:19:53.860 ID:SmBjcKFsa0505
仕事しながら取ったのか
転職するの?
11 : 2021/05/05(水) 21:20:51.925 ID:JN/KjPuSa0505
VIPって感じ
12 : 2021/05/05(水) 21:20:51.930 ID:A9FZ+lfO00505
電気工事士の資格は田舎だと便利かもな
13 : 2021/05/05(水) 21:21:14.034 ID:SmBjcKFsa0505
資格手当って、数千円変わるだけだろ?
そんなもののためにプライベート削ってまで資格取る必要あるかね
35 : 2021/05/05(水) 21:31:07.885 ID:u3mshZNb00505
>>13
(´・ω・`)でもRPGゲームクリアしてるみたいな達成感あるよ
14 : 2021/05/05(水) 21:21:16.410 ID:VFUy6vWJ00505
設備士は講習寝てるだけで同等のやつ貰えるからなあ
34 : 2021/05/05(水) 21:30:04.080 ID:G/spek6S00505
>>14
あれは点検だけだよ
15 : 2021/05/05(水) 21:21:17.988 ID:ob2PEBdN00505
(´・ω・`)やるじゃん
16 : 2021/05/05(水) 21:21:25.240 ID:Q8v6R6yiM0505
ボイラーは?
26 : 2021/05/05(水) 21:24:22.460 ID:u3mshZNb00505
>>16
昔ホテルの炉筒煙管ボイラーを扱っていたので、結構前ですが1級まではとれました
17 : 2021/05/05(水) 21:21:40.837 ID:UKBDe7QK00505
電検強い
18 : 2021/05/05(水) 21:21:51.636 ID:K+KubZVU00505
普通にえらいやん
21 : 2021/05/05(水) 21:22:56.847 ID:5eHNyNDW00505
俺もビルメンテ4種まであと2種…
22 : 2021/05/05(水) 21:23:14.770 ID:T3b4lVWi00505
なんかしらの国家資格もって食い扶持に困らないように消防設備士勉強しとるよ
23 : 2021/05/05(水) 21:23:28.705 ID:GI27movX00505
資格手当てより社内で資格持ってるのが少数派なことに優越感を得る
24 : 2021/05/05(水) 21:23:56.611 ID:Ge89K6+G00505
そのお前らってどこにいるんだい?
29 : 2021/05/05(水) 21:25:52.344 ID:u3mshZNb00505
>>24
おまえら「電験は2種までとって人並みレベル」

おまえらレベル高すぎる・・・

30 : 2021/05/05(水) 21:26:49.850 ID:sjR/Dl/j00505
>>29
電験3種で十分すごいわ
25 : 2021/05/05(水) 21:24:22.009 ID:VFUy6vWJ00505
現代の三点セットは電験エネ管ビル管だぞ
28 : 2021/05/05(水) 21:24:48.241 ID:SmBjcKFsa0505
てかおれは電工1種、冷凍3種、ボイラー2級あるわ
ビルメンもやってたけど、待遇微妙だから転職したけど
31 : 2021/05/05(水) 21:27:22.918 ID:zY6lP1mz00505
電気屋って内装屋と土建屋来る前に終らせないといけんから夜中まで仕事するんやろ?ワイには無理や
がんばってや
32 : 2021/05/05(水) 21:27:45.633 ID:7T+pBtUA00505
電験あったらなんの得があるんだ?電工二種でいいだろボケが!
33 : 2021/05/05(水) 21:29:55.385 ID:VFUy6vWJ00505
電験2種は行列見るだけでやる気なくす
36 : 2021/05/05(水) 21:32:17.101 ID:MCBBc2zCd0505
電験3種って更新いらない?
39 : 2021/05/05(水) 21:33:53.336 ID:u3mshZNb00505
>>36
(´・ω・`)講習とか更新が必要とは聞いたことありませんね・・・たぶん
37 : 2021/05/05(水) 21:32:25.513 ID:G/spek6S00505
電験とか凄いなー
俺は無理だわ
38 : 2021/05/05(水) 21:32:44.518 ID:ddaDeoR500505
給料あがった?
40 : 2021/05/05(水) 21:34:35.164 ID:u3mshZNb00505
>>38
(´・ω・`)月2万くらいかな・・・
41 : 2021/05/05(水) 21:35:32.331 ID:QadRjmMs00505
手当月5000円でも、30年で180万円
数ヶ月の勉強の対価だとすると十分でかいよ
42 : 2021/05/05(水) 21:36:42.778 ID:ag4tJfeu00505
ねらーの意見見て本気で一喜一憂してるなら普通にアホだと思うよ
43 : 2021/05/05(水) 21:39:05.247 ID:J7C6WA9iM0505
電気工事士はDIY目的にとる価値は十分にある
結構便利

コメント

タイトルとURLをコピーしました