光速変動理論の本買ったんだけどまずその前に「光速度不変の原理」の本を読まないといけない 誰か3行でまとめてくれ

1 : 2021/05/06(木) 23:27:28.19 ID:566t6bDiM

重力で時空を歪ませる新しいワープ航法の理論モデルが発表される。物理法則的には可能 | ニコニコニュース
https://news.nicovideo.jp/watch/nw9044608

2 : 2021/05/06(木) 23:30:44.29 ID:BFNjLQiQd
なんか
そうしたら
都合よかった
3 : 2021/05/06(木) 23:32:01.05 ID:iwkkJqxKM
やはり困ったときの講談社ブルーバックスか…
4 : 2021/05/06(木) 23:32:07.74 ID:Kxw/JCLs0
おまえには
まだはやいんだ
あきらめろ
5 : 2021/05/06(木) 23:38:59.64 ID:YEPtX3Td0
どこで測っても真空中の光速は同じ
6 : 2021/05/06(木) 23:41:06.99 ID:6PjGtqsd0
電車に乗っていて、車両の真ん中から進行方向および反対方向に、ある同じ速度でボールを投げたとき、車両の両端に同時にボールが到着する
電車の外から見ると、それぞれのボールの速度は異なる(進行方向に投げられたボールの方が早く見える)
同様にボールではなく光を発したとすると、車両に乗っている人から見るとそれぞれの光は同時に車両の両端に到着する
電車の外から見てもそれぞれの光は同じ速さに見える
これが光速度不変
7 : 2021/05/06(木) 23:43:03.95 ID:MtZl0NZyM
don't
think
feel
8 : 2021/05/06(木) 23:43:33.75 ID:Zdz+4NY80
ジョアオ・マゲイジョのVSL理論でも読んだのか
10 : 2021/05/06(木) 23:45:27.40 ID:566t6bDiM
>>8
それ書った本
9 : 2021/05/06(木) 23:44:36.66 ID:wd4ksTSe0
光速はISOが固定値で決めているからだよ
11 : 2021/05/06(木) 23:59:55.59 ID:xzjihaHk0
すげー……書き込んでも損しかねー……
12 : 2021/05/07(金) 00:12:20.53 ID:SGW7PABM0
光は静止してる人から見ても、光の同じ方向に走ってる人から見ても、同じ速さに見える
13 : 2021/05/07(金) 00:13:00.34 ID:wVDxTAMv0
簡単だろ

光速はどの慣性系でも不変

14 : 2021/05/07(金) 00:15:21.66 ID:b8d9KYLF0
どんな運動をしてる系で測っても光速度は変わらない

これ以上単純な話ないやろ

15 : 2021/05/07(金) 00:24:48.27 ID:tSLqh2Z80
光は空間の状態の変化
16 : 2021/05/07(金) 00:27:26.63 ID:ayUvh7Fo0
それよりさ

不思議なのが
どうしてコイルって電気流すと
エネルギー見たいのが貯まるの?

17 : 2021/05/07(金) 00:42:52.69 ID:0qm8S/EM0
光速一定なのに海底まで光届かないのはなんでだ?
減速せずに突然消滅するの?
25 : 2021/05/07(金) 01:31:00.43 ID:Vw0RyuC30
>>17
> 光速一定なのに海底まで光届かないのはなんでだ?

海水や様々な生物や不純物などによって散乱、吸収されるから。

26 : 2021/05/07(金) 01:32:20.69 ID:wVDxTAMv0
>>17
なんで海底まで届くと思った?w
水中には水の分子という障害物だらけなのにw
18 : 2021/05/07(金) 00:58:53.15 ID:F1qOnryg0
光の速さは動いてる人から見ても止まってる人からみても一緒。これを説明するために時間軸が異なっている必要がある。まあ理屈はわからんでもない。この世界は4次元ってことだよな?
19 : 2021/05/07(金) 01:01:33.43 ID:F1qOnryg0
てか、たかがelectro-magnetic waveとかいう電気と磁力が交互に入れ替わって進んでいくだけの現象が世界の真理みたいな面してんの? 位相の変化がそんなに特別で偉いんか?位相の変化より速く移動しちゃあかんのか?
21 : 2021/05/07(金) 01:06:06.95 ID:/qp/qLGY0
読まなくていいぞ
それは定義だから
22 : 2021/05/07(金) 01:13:35.61 ID:q2VRjY+z0
宇宙では自分が静止しているのか、それとも何処かに吹っ飛んでいるのか
吹っ飛んでいるとしたらどのくらいの速さなのか、を確かめる術が無いので「見た感じ」が計測の基準になる
この「見た感じ」においても光速は不変であるという事
23 : 2021/05/07(金) 01:15:21.54 ID:jb+T6so9p
光速を超えようとさしたら虚数がでてくる
24 : 2021/05/07(金) 01:22:40.31 ID:jFXuGazX0
どういうわけか(真空中の)光速度はどんな条件でも変化しない
その「奇妙な事実」を丸呑み、大前提に立ててひねり出した理屈が相対性理論

光速度不変は理屈じゃない、実験から導かれた公理みたいなもん

28 : 2021/05/07(金) 01:34:43.60 ID:Qq2dYOBP0
>>1
光速は時空間を伝わる波だから
時空間を超える速度は出せない
それが光速の限界
29 : 2021/05/07(金) 02:28:52.27 ID:JC7UHdf50
なんか
光って
安定してないよね
30 : 2021/05/07(金) 02:30:57.78 ID:4AquVRbb0
光が出る瞬間はどうやって加速してるんだ?
光ができた瞬間から光速なの?
31 : 2021/05/07(金) 02:35:00.50 ID:c3FfDOuJ0
光速が一定なら
波長も一定であるべきだと思う

コメント

タイトルとURLをコピーしました