卓上麻雀する上で、初心者が意識しといた方が良いこと

1 : 2021/05/16(日) 00:18:03.548 ID:JrKiO7Rk0
卓上麻雀する上で、初心者が意識しといた方が良いことって、どんなことがだと思いますか?
2 : 2021/05/16(日) 00:18:20.492 ID:qcCupirh0
殴られたら殴り返す
3 : 2021/05/16(日) 00:19:55.054 ID:JrKiO7Rk0
>>2
それ殴る殴られるとかいきなりあれば、犯罪になるでしょう?

電車の広告でも注意書きでかかれているし

4 : 2021/05/16(日) 00:20:56.717 ID:qcCupirh0
>>3
いやそんなこと言ったら賭け麻雀は正確には違法だが
8 : 2021/05/16(日) 00:22:18.269 ID:JrKiO7Rk0
>>4
麻雀とか競馬とか競輪とかはサイコロのちんちろとかは賭けで、することもあるし

そんなに違和感はないと思いますが

5 : 2021/05/16(日) 00:21:12.739 ID:JrKiO7Rk0
卓上麻雀をする仲間の集まりのコミュニティーに参加しています。

仲間と楽しく対局したいんですが、麻雀の知識や対局数が少ないので負ける機会が
多々あります

もっと勝率上げたいんです。

6 : 2021/05/16(日) 00:21:39.121 ID:65aU+5D1a
エレベーターに気を付ける
11 : 2021/05/16(日) 00:23:38.294 ID:JrKiO7Rk0
>>6
卓上麻雀したりするうえで、エレベーターは遭遇する機会がありません。

麻雀について少しでも知識つけて、対局できるようになりたいんです

7 : 2021/05/16(日) 00:22:16.540 ID:zwKIbcGi0
初心者のくせに勝率とか気にすんなよ
まず牌に慣れろ
13 : 2021/05/16(日) 00:24:40.860 ID:JrKiO7Rk0
>>7
すごい初心者は脱出出来たんですよ。 まだまだ初心者の力ですが…

麻雀牌になれるのは大事ですね 観るのに慣れるとか大事ですね

19 : 2021/05/16(日) 00:50:39.163 ID:JrKiO7Rk0
>>7

まず牌に慣れろ って色んな捉え方がありますが

細かく言えばどんなところになるんでしょうか?

9 : 2021/05/16(日) 00:23:10.571 ID:0XXsS9i10
靴下はくさいのをよく吟味する
14 : 2021/05/16(日) 00:34:32.668 ID:JrKiO7Rk0
>>9
麻雀する時に靴下の確認はする機会がありませんよ

みんな麻雀が好きで真剣に勝ちたい感じですしね

10 : 2021/05/16(日) 00:23:30.998 ID:jebiOIWJx
お前このスレ前も立てただろ
15 : 2021/05/16(日) 00:37:03.522 ID:JrKiO7Rk0
>>10
同じスレタイのは立てていないぞ?

麻雀に少しでも強くなりたい気持ちはあるんですがね

12 : 2021/05/16(日) 00:24:20.559 ID:S8e7WQE+0
鳴く鳴かないの判断とあがり牌の判断はさっさとするように
16 : 2021/05/16(日) 00:38:08.578 ID:JrKiO7Rk0
>>12
それは意識しとくべきですね

ポンとかチーとかした方が良いと思うシチュエーションだとか

これは鳴いた方が8割方良いとかありますかね? 勉強不足ですわ

17 : 2021/05/16(日) 00:45:19.294 ID:h5UH47B10
牌を混ぜる時に相手の表牌を記憶しておいて積み込むようなら散らしにいく
18 : 2021/05/16(日) 00:49:55.375 ID:JrKiO7Rk0
>>17

そーいうのよりも、対局する時の攻撃力と防御力に役立つ情報が
欲しいんです

好きな麻雀で対局が出来る空間に出逢えてとても参加して楽しいんです

20 : 2021/05/16(日) 00:52:26.081 ID:MqZAMvNl0
仲間内でやる時の話し?
22 : 2021/05/16(日) 00:57:45.579 ID:JrKiO7Rk0
>>20

仲間内で卓上麻雀
対局する時の話ですね。

言うて参加しているメンバーは日々変動していますよ? そのコミュニティーに参加している
人はそこそこの人がいるんですよ。

26 : 2021/05/16(日) 01:10:13.316 ID:MqZAMvNl0
>>22
腰に来るから全自動卓買った方がいいよ。
ほんとに全然違うから。
28 : 2021/05/16(日) 01:12:39.074 ID:JrKiO7Rk0
>>26
全自動とそうではない卓上麻雀の違いにはあんまりこだわりはありませんわ
21 : 2021/05/16(日) 00:52:59.072 ID:JrKiO7Rk0
だいたい いつも メンゼンでテンパイさせて…リーチに行くことが多いんですが

これは…ポンとかチーしといた方が良いことが多いって言うことは何かありますかね?

もっと麻雀に詳しくなりたいんです

23 : 2021/05/16(日) 01:02:51.640 ID:h5UH47B10
仲間内でやるなら楽しくやるのが目的だろうから好きに打てば良いんじゃね
25 : 2021/05/16(日) 01:09:33.842 ID:JrKiO7Rk0
>>23
楽しくやりたいわけだし…麻雀が好きが多いわけだし…もっと
麻雀の知識つけていないと俺が弱いと相手もつまらなかったり、
こーいう知識無いとか 空気読めよ?とか思われそうじゃないですか?

麻雀が好きなので

24 : 2021/05/16(日) 01:03:56.176 ID:jebiOIWJx
役の見込みがある、カンチャンやペンチャンなどのターツがある、他家と点差が離れていない、誰も高い手をテンパイしていなさそう

こういうときはだいたい鳴く

27 : 2021/05/16(日) 01:11:34.714 ID:JrKiO7Rk0
>>24

具体的にシチュエーションを挙げてくれてありがとうございます。

卓上麻雀を対局している最中におこりそうなことが、頭で想像出来ました。

ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました