- 1 : 2021/05/18(火) 15:47:55.466 ID:kWlKkP66p
-
どうよ
- 2 : 2021/05/18(火) 15:48:03.939 ID:kWlKkP66p
-
- 8 : 2021/05/18(火) 15:51:43.506 ID:2Hy/5Z2Fr
-
>>2で答え出てんじゃん😨
- 3 : 2021/05/18(火) 15:49:21.236 ID:xBAO1COV0
-
正方形を考える斜めの線から
- 4 : 2021/05/18(火) 15:49:42.629 ID:CCvW/kkcM
-
立方体じゃないの?
そして表面積?体積でなくて?
- 7 : 2021/05/18(火) 15:51:40.648 ID:kWlKkP66p
-
>>4
上から見えてる部分の面積
- 13 : 2021/05/18(火) 15:54:25.649 ID:kWlKkP66p
-
>>4
まあ立方体だね
積み木ってあたりは気にしないでもらって
とりあえず灰色の部分の面積出す
全部正方形
- 5 : 2021/05/18(火) 15:50:01.397 ID:2bXOH5RuM
-
無かったが
- 6 : 2021/05/18(火) 15:50:15.823 ID:qy2IZ6/+0
-
どうでもいいから女子小学生とセックスしたい
- 9 : 2021/05/18(火) 15:51:47.076 ID:L26kUuNN0
-
x^2+(4x)^2=4
で1辺求められない?
- 12 : 2021/05/18(火) 15:52:59.670 ID:kWlKkP66p
-
>>9,10
小学生だぞ?
- 10 : 2021/05/18(火) 15:52:31.605 ID:oR16MNbA0
-
三平方か…
これは手強いな
- 11 : 2021/05/18(火) 15:52:49.779 ID:1Gt5djU10
-
これは中卒の俺でもわかる
- 14 : 2021/05/18(火) 15:55:00.833 ID:bdgdnHob0
-
これかと思った
- 15 : 2021/05/18(火) 15:55:13.525 ID:xBAO1COV0
-
んで、俺のは合ってんの?
- 16 : 2021/05/18(火) 15:55:28.456 ID:kWlKkP66p
-
>>15
まあいい線言ってる
- 19 : 2021/05/18(火) 15:56:29.407 ID:xBAO1COV0
-
>>16
何言い線って、俺のアプローチじゃ解けないって事?
- 17 : 2021/05/18(火) 15:55:58.273 ID:JzQogTs20
-
小学生の算数の知識だけで解かないといけないの?
- 23 : 2021/05/18(火) 15:57:35.636 ID:kWlKkP66p
-
>>17
まあ使えるものはなんでも使っていいよ
小学生の知識でも解けるって話で解ければいいとしよう
- 18 : 2021/05/18(火) 15:56:13.174 ID:bdgdnHob0
-
まず正方形一個の面積を考える
- 20 : 2021/05/18(火) 15:56:29.685 ID:sTN8I7xUd
-
4×4×9で494じゃないの?
赤線何に使うの?
- 21 : 2021/05/18(火) 15:56:55.505 ID:sTN8I7xUd
-
赤線が四㌢かよ
- 22 : 2021/05/18(火) 15:57:01.807 ID:kWlKkP66p
-
ちなみに俺が塾講師時代に小学生から質問されて15分かけてようやくわかった問題
生徒から質問されて3分考えてわからずコピーして次回授業で教えた
- 24 : 2021/05/18(火) 15:57:48.570 ID:XR6VMbxd0
-
16cm²が正方形26個分だとして
16 * (9/26) = 72/13 ?
- 25 : 2021/05/18(火) 15:58:59.652 ID:L26kUuNN0
-
こういうもんだって三平方使えば一発なんだけど
それを柔軟に別の方法で解く小学生凄いわ
- 26 : 2021/05/18(火) 15:59:46.764 ID:xBAO1COV0
-
>>25
三平方じゃ解変わってくるだろそもそも
- 28 : 2021/05/18(火) 16:00:12.802 ID:kWlKkP66p
-
>>25
ちなみに答え幾つになった?
- 35 : 2021/05/18(火) 16:04:06.748 ID:L26kUuNN0
-
>>28
72/13であってる?
間違ってたら恥ずかしいなこれ
- 36 : 2021/05/18(火) 16:04:44.178 ID:kWlKkP66p
-
>>35
あってるよ
小学生でも解けるやりかただとどうなる?
- 40 : 2021/05/18(火) 16:07:14.345 ID:L26kUuNN0
-
>>36
分からないな
もう三平方使うことしか頭にないわ
- 27 : 2021/05/18(火) 16:00:01.405 ID:gDS4gvcZ0
-
算数の難問って大抵直角三角形4つで正方形作るからそれじゃないの?
- 29 : 2021/05/18(火) 16:01:37.943 ID:q7gv42Es0
-
赤線全体の1/5が真ん中の灰色正方形の赤線部分の長さ
左右いずれかの赤線部分の長さも赤線全体の長さの1/5でこれを真ん中の灰色の赤線部分の高さとして掛け合わせ二つの三角形の面積の和とすると面積比からこれは真ん中の灰色の正方形の1/2の面積となる
- 30 : 2021/05/18(火) 16:01:41.593 ID:kWlKkP66p
-
当然ながら答えにルートとかはでてこない
- 31 : 2021/05/18(火) 16:02:23.413 ID:fGxCwQNb0
-
中学受験で似たようなやつ出てたな
- 32 : 2021/05/18(火) 16:02:51.642 ID:XR6VMbxd0
-
3平方でも解けてスッキリ
- 33 : 2021/05/18(火) 16:03:56.169 ID:kWlKkP66p
-
16:10になったら答え言うね
- 34 : 2021/05/18(火) 16:03:58.466 ID:jeuz23dw0
-
64/13
- 37 : 2021/05/18(火) 16:05:01.929 ID:jeuz23dw0
-
72/13か
- 38 : 2021/05/18(火) 16:06:12.289 ID:kWlKkP66p
-
小学生に三平方説明するわけにもいかないからね
- 39 : 2021/05/18(火) 16:07:02.729 ID:YrKoXenE0
-
赤線を一辺とする正方形が小さい正方形26個分だから
4*4*9/26
- 42 : 2021/05/18(火) 16:07:30.674 ID:bdgdnHob0
-
正直三平方の定理って小学生でも理解できそうな希ガス
- 47 : 2021/05/18(火) 16:08:48.847 ID:kWlKkP66p
-
図の意味
- 48 : 2021/05/18(火) 16:09:43.623 ID:YrKoXenE0
-
- 49 : 2021/05/18(火) 16:10:07.531 ID:kWlKkP66p
-
答えね

- 51 : 2021/05/18(火) 16:10:50.816 ID:XJKG/tTk0
-
定規と分度器使う
コメント