ワイ「専門学校だけど4年間勉強頑張ってついに高度専門士になったでー😤」

1 : 2021/05/18(火) 19:00:49.27 ID:2WUx5bFzd
企業「専門やんwお前却下」

ワイ「ファッ!?!?!?」

2 : 2021/05/18(火) 19:01:07.08 ID:2WUx5bFzd
こんなん許されてええの?
3 : 2021/05/18(火) 19:01:31.51 ID:vyHHXO9Fa
なんで大学いかんかったん?
バカやん
8 : 2021/05/18(火) 19:02:21.36 ID:2WUx5bFzd
>>3
専門学校の方が詳しく学べるやろ
16 : 2021/05/18(火) 19:03:34.13 ID:vyHHXO9Fa
>>8 潰しきかせるんやったら大学行くやろ
いまいち高度専門士の存在意義がわからん
4 : 2021/05/18(火) 19:01:33.18 ID:WqrZ486X0
学士と違うんか
12 : 2021/05/18(火) 19:02:51.68 ID:2WUx5bFzd
>>4
ほぼ同じようなもんや
5 : 2021/05/18(火) 19:01:34.06 ID:HdrFXx2w0
偏差値
6 : 2021/05/18(火) 19:01:46.27 ID:2WUx5bFzd
4大と同じやろ…
7 : 2021/05/18(火) 19:02:09.16 ID:Tx7UUJHYa
F欄よりはマシ
9 : 2021/05/18(火) 19:02:23.82 ID:n53MDp0s0
大卒じゃなきゃやーやーなの🥺
11 : 2021/05/18(火) 19:02:48.77 ID:Tx7UUJHYa
>>9
F欄よりはマシ!
10 : 2021/05/18(火) 19:02:37.39 ID:p6PnSJQ60
専門学校なら職に結びつくやろ
何学んだんや
13 : 2021/05/18(火) 19:03:12.89 ID:2WUx5bFzd
>>10
法律や😤
19 : 2021/05/18(火) 19:03:48.11 ID:da69VHwka
>>13
司法書士とか取ったん?
23 : 2021/05/18(火) 19:04:43.73 ID:2WUx5bFzd
>>19
宅建しかとってないで
25 : 2021/05/18(火) 19:05:20.69 ID:Fs11E5S2M
>>23
wwwユーキャンでええやんけwww

半年でいけるで

29 : 2021/05/18(火) 19:05:55.05 ID:2WUx5bFzd
>>25
さすがに半年は無理
27 : 2021/05/18(火) 19:05:38.06 ID:T/QPgsFVM
>>23
専門卒の職歴なし22とか誰が雇うんだよ
21 : 2021/05/18(火) 19:04:22.34 ID:p6PnSJQ60
>>13
なにかしら資格とってないんか?
22 : 2021/05/18(火) 19:04:34.69 ID:T/QPgsFVM
>>13
それ法学部行った方がいいじゃん
法学部なら学閥使えるし
26 : 2021/05/18(火) 19:05:34.17 ID:2WUx5bFzd
>>22
ニッコマ法落ちたから家から近い法律専門行ったんや
24 : 2021/05/18(火) 19:04:45.74 ID:Fs11E5S2M
>>13
弁護士目指してるよね?
14 : 2021/05/18(火) 19:03:14.69 ID:Tx7UUJHYa
>>10
F欄よりはマシ!!
15 : 2021/05/18(火) 19:03:18.29 ID:yn+bcVwJ0
高度な知識と技術があればその道の企業からは引く手あまたやろ?
17 : 2021/05/18(火) 19:03:37.14 ID:Tx7UUJHYa
>>15
F欄よりは
18 : 2021/05/18(火) 19:03:44.68 ID:mqkBi1yhd
公務員なら大卒と給料同じやで
20 : 2021/05/18(火) 19:04:09.34 ID:Tx7UUJHYa
>>18
そうだよな!
28 : 2021/05/18(火) 19:05:50.28 ID:x6m+Ye02d
なんで大学編入せんかったん
33 : 2021/05/18(火) 19:07:10.51 ID:2WUx5bFzd
>>28
準備が面倒なのと高度専門士でも就職出来ると思ってた
30 : 2021/05/18(火) 19:06:06.82 ID:yn+bcVwJ0
今は公務員試験合格の為の専門学校があるらしいな
36 : 2021/05/18(火) 19:07:58.88 ID:2WUx5bFzd
>>30
そんな感じのとこや
31 : 2021/05/18(火) 19:06:25.62 ID:m8WWPzWJd
法律の専門学校ってマジで趣味の範疇やろ
今から法科大学院でも行ったら?
38 : 2021/05/18(火) 19:08:35.10 ID:2WUx5bFzd
>>31
それなら予備試験狙うわ
42 : 2021/05/18(火) 19:10:07.19 ID:Yz2UGXO+0
>>38
ニッコマ落ちが予備試験はギャグセン高い
45 : 2021/05/18(火) 19:10:28.81 ID:m8WWPzWJd
>>38
いやそれは無理やろ…
32 : 2021/05/18(火) 19:07:02.45 ID:ez2spQA90
どんなに勉強してもいい会社入っても仕事できねーやつは価値ないからな
頭いいから仕事できるみたいに勘違いしてるやつ、いるけど
それ違うから悪いけど
34 : 2021/05/18(火) 19:07:41.97 ID:IFrsy56Mr
予備試験でも受けとけ
35 : 2021/05/18(火) 19:07:45.21 ID:awr1ypS10
最終学歴は高卒やろ?
39 : 2021/05/18(火) 19:08:50.12 ID:2WUx5bFzd
>>35
高度専門士やでー😤
37 : 2021/05/18(火) 19:08:19.33 ID:ai/vVLIkM
ワイ高専卒とどっちが上?
ちな電験2種持ち
43 : 2021/05/18(火) 19:10:19.92 ID:2WUx5bFzd
>>37
高度専門士の方が上や😤
40 : 2021/05/18(火) 19:08:50.73 ID:EEDfLo/w0
無敵じゃん
41 : 2021/05/18(火) 19:09:07.70 ID:Wis6+3AF0
知り合いが自動車大学校行くらしいけどどんな感じが知っとるやつおる?
44 : 2021/05/18(火) 19:10:21.08 ID:SJQ/exSd0
高度専門士ってなに?学士と同じなん?

なんJいるとA型B型施設とか無駄な知識増える

46 : 2021/05/18(火) 19:10:43.43 ID:F9GIZygFd
ワイの中のイメージ

大卒>高専>高度専門士

47 : 2021/05/18(火) 19:10:43.91 ID:cwz/KdmVa
ワイそれいったガ●ジやけど正直専門レベルの扱いで妥当やで

コメント

タイトルとURLをコピーしました