- 1 : 2021/05/19(水) 15:10:32.179 ID:AUtqA2C5d
-
大人10人子供10人で70分で終わる作業がある
大人6人子供10人で行った時、100分で完了した
子供10人のみで作業を行った時、何分かかるか?
大人と子供それぞれ一人当たりの作業量は変わらないとする - 2 : 2021/05/19(水) 15:11:19.979 ID:O5bjGWnS0
-
そうなんだ
- 3 : 2021/05/19(水) 15:11:36.949 ID:SOAUMGSgM
-
で?これが解けたらなにか役に立つの?立たないよね?
学校に洗脳されるぐらいなら有益な勉強しとけ - 4 : 2021/05/19(水) 15:11:45.719 ID:NaVHCX3z0
-
作業量変わらないならなんで大人と子供にわけたんだよ
- 9 : 2021/05/19(水) 15:12:57.331 ID:iZjW2YBJd
-
>>4
作業量は同じでも時間あたりの作業量が同じとは言ってない - 5 : 2021/05/19(水) 15:12:26.294 ID:nKhL6e1K0
-
10x+10y =70
6x+10y=100 - 13 : 2021/05/19(水) 15:14:03.948 ID:aX4zaEGc0
-
>>5
惜しい
ちょっと違うね - 6 : 2021/05/19(水) 15:12:36.189 ID:SDK7JnMz0
-
これは連立方程式!
- 10 : 2021/05/19(水) 15:13:10.389 ID:AUtqA2C5d
-
>>6
ばーか - 7 : 2021/05/19(水) 15:12:38.021 ID:/sqKTkFMd
-
昨日このスレ見たぞ
- 8 : 2021/05/19(水) 15:12:44.477 ID:DVXDl9MWM
-
みんなじゃないょ…
ソースはぁたし… - 12 : 2021/05/19(水) 15:13:41.287 ID:VWKXqoMz0
-
仕事算なつかしい
5年生のときに四谷大塚で習った - 14 : 2021/05/19(水) 15:14:30.713 ID:vx9djm8Nd
-
1分あたりの仕事量で連立方程式を作る
- 15 : 2021/05/19(水) 15:15:04.698 ID:/sqKTkFMd
-
1 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/05/17(月) 15:40:25.346 ID:0xfyxiA6d
大人10人と子供10人で100分かかる作業がある
大人6人と子供10人の場合、70分で作業は完了したこれを子供10人だけで行った場合に何分かかるでしょう
- 17 : 2021/05/19(水) 15:15:34.207 ID:O5bjGWnS0
-
>>15
URL貼れ - 16 : 2021/05/19(水) 15:15:23.058 ID:nX3fX1eiM
-
作業量x,y(/m)
70(10x+10y)=100(6x+10y)
700x+700y=600x+1000y
x=3y
70(10x+10y)=70(30y+10y)=280(10y)
280分 - 18 : 2021/05/19(水) 15:16:18.168 ID:iZjW2YBJd
-
1人あたりの作業量をaとおくと大人10人、子供10人でなら総作業量は20a
大人6人と子供10人なら16a
子供10人なら10a作業量が一致しないのがおかしい
- 20 : 2021/05/19(水) 15:17:06.554 ID:iZjW2YBJd
-
>>18
と思ったけどこれ大人と子供の間に作業量の違いが無いというだけで各分担の仕方で一人あたりの作業量が同じとは言ってないからいいのか - 19 : 2021/05/19(水) 15:16:25.124 ID:wlz58Rhn0
-
280分
- 22 : 2021/05/19(水) 15:17:13.471 ID:O5bjGWnS0
-
>>1は解けとも解き方教えろとも言ってないのに勝手に答えてる馬鹿湧きすぎだろ
- 23 : 2021/05/19(水) 15:18:33.210 ID:TtdDZ9s/a
-
ん?話題に入れなくてさびしいの?
- 26 : 2021/05/19(水) 15:22:19.017 ID:vjxIBrv00
-
俺も解けたよ
- 27 : 2021/05/19(水) 15:22:20.643 ID:iZjW2YBJd
-
それなら単純に考えて作業時間は人数に反比例しそう
20*70=16*100
反比例してねえ……… - 29 : 2021/05/19(水) 15:23:23.401 ID:iZjW2YBJd
-
>>27
≠でした - 28 : 2021/05/19(水) 15:22:44.081 ID:1YnIz1ZN0
-
懐かしいな仕事算
- 32 : 2021/05/19(水) 15:26:15.061 ID:iZjW2YBJd
-
単純に反比例するわけじゃないならお手上げ
- 33 : 2021/05/19(水) 15:26:19.862 ID:zkOBEl9Xr
-
大人一人いなくなったら7.5分完了後が遅れるの?
- 34 : 2021/05/19(水) 15:28:37.618 ID:mjKUicdn0
-
妨害しかしない大人
- 36 : 2021/05/19(水) 15:32:41.152 ID:5DsSRdxW0
-
このスレはおじさんが建てました
- 38 : 2021/05/19(水) 15:34:22.490 ID:iZjW2YBJd
-
解くにはもっと情報がいるかもしれん
- 39 : 2021/05/19(水) 15:35:14.532 ID:6Ftd3pJD0
-
ID:iZjW2YBJdみたいな1人で暴れてるバカってなんなの?
- 40 : 2021/05/19(水) 15:36:03.772 ID:iZjW2YBJd
-
>>39
お?バトるか?w - 41 : 2021/05/19(水) 15:36:42.588 ID:6Ftd3pJD0
-
>>40
レスつけんなゴミ - 43 : 2021/05/19(水) 15:37:54.813 ID:iZjW2YBJd
-
総作業量は文脈的に同じだろうけどね
- 47 : 2021/05/19(水) 15:39:48.422 ID:iZjW2YBJd
-
こりゃあ線形なパティーンにはなりませんなw
- 48 : 2021/05/19(水) 15:40:10.634 ID:MU1qd8I20
-
145分じゃないの?
大人4人へったことで30分作業がのびた
また4人減ったら30分
あと2人減ったら半分の15分
よって75分延長の145分、違うかな
【数学】中学生だがこの問題が解けない

コメント