- 1 : 2021/05/20(木) 10:54:02.710 ID:4h8RNnQbM
-
無理だよね
- 2 : 2021/05/20(木) 10:54:45.542 ID:dkP75Nnh0
-
俺は頭がいいけど敢えて言わない
- 4 : 2021/05/20(木) 10:55:24.110 ID:4h8RNnQbM
-
>>2
なるほど確かに頭悪そうだな - 14 : 2021/05/20(木) 11:00:30.085 ID:dkP75Nnh0
-
>>4
いや頭が悪いんじゃなくて頭が良いんだって - 3 : 2021/05/20(木) 10:54:49.898 ID:NH4Dv44v0
-
趣味に低俗もくそもないだろ
なんなら排便ですら立派な趣味だわ - 5 : 2021/05/20(木) 10:55:48.436 ID:0n0ZF1LDp
-
前提がそもそも違う
- 6 : 2021/05/20(木) 10:55:52.443 ID:OW8FW+5L0
-
ゲームの中ならやりたい事できる!
- 7 : 2021/05/20(木) 10:56:21.994 ID:ASlE4V6MM
-
逆の高尚な趣味がなぜ高尚とされるのか
それが答えになるでよ - 9 : 2021/05/20(木) 10:57:13.152 ID:4h8RNnQbM
-
>>7
例えば一般的に高尚と呼ばれる趣味ってなんだろう - 13 : 2021/05/20(木) 11:00:16.240 ID:GXFPwc/S0
-
>>9
古くお金持ちがやるもの - 16 : 2021/05/20(木) 11:00:55.622 ID:4h8RNnQbM
-
>>13
じゃあお金はかからない水彩画とか書道とかは低俗な趣味になるの? - 18 : 2021/05/20(木) 11:01:53.811 ID:GXFPwc/S0
-
>>16
お金がかかるなんて書いてない - 21 : 2021/05/20(木) 11:02:47.037 ID:4h8RNnQbM
-
>>18
なるほど
でもお金持ちでゲームが趣味の人なんて腐るほどいるけど
やっぱりそんな区別ないんじゃないの - 23 : 2021/05/20(木) 11:03:14.084 ID:GXFPwc/S0
-
>>21
古くないおまえバカだろ - 26 : 2021/05/20(木) 11:04:55.128 ID:4h8RNnQbM
-
>>23
「ゲーム」って「マンカラ」とかのボードゲーム含めたら紀元前から存在する歴史のあるものなんだけど - 22 : 2021/05/20(木) 11:03:03.657 ID:HVuhm2Ok0
-
>>16
良い絵をより描きたいなら良い道具が欲しくなるのは自然な流れ - 25 : 2021/05/20(木) 11:03:57.293 ID:4h8RNnQbM
-
>>22
いやいやそんなこと言ったらゲームも何も変わらないよね
ゲームだっていい環境を整えようと思えばグラボにゲーミングマウスにといくらでも金がかかる - 15 : 2021/05/20(木) 11:00:43.055 ID:GD9TGdcb0
-
>>9
バイオリンやピアノなどの楽器演奏とか? - 19 : 2021/05/20(木) 11:01:56.125 ID:4h8RNnQbM
-
>>15
例えばピアノ演奏にしろ、電子楽器を使えばオンラインセッションなんかも出来るわけじゃんそれは本質的にはオンラインゲームとしていることは一緒だよね
なぜ楽器だと高尚でゲームだと低俗になるの?
- 20 : 2021/05/20(木) 11:02:15.745 ID:RDMD5SAVM
-
>>9
乗馬や茶道や日本舞踊や軽音形以外の楽器とか
伝統文化の趣味か服装等のマナーがあり金がかかる趣味
ゴルフも高尚な趣味に該当するよ - 8 : 2021/05/20(木) 10:56:35.591 ID:OKlhaY+GM
-
??
- 10 : 2021/05/20(木) 10:57:32.099 ID:RDMD5SAVM
-
低俗であることを示すことはできるだろ
低俗であるから悪かを示すことは難しいだけで
ゲームにとって低俗であることは武器だよ - 11 : 2021/05/20(木) 10:59:38.129 ID:4h8RNnQbM
-
>>10
低俗であることを例えばどうやって示すの? - 28 : 2021/05/20(木) 11:05:05.078 ID:RDMD5SAVM
-
>>11
下品な内容な暴力的な内容のものもあり
高度な知識やマナーも必要とせず子供も楽しめるものだからじゃだめ? - 30 : 2021/05/20(木) 11:06:56.335 ID:4h8RNnQbM
-
>>28
ゲーム全部がそうではないよね
マインクラフトはまさに知育に用いられるし
高度な知識が必要となるシミュレーションゲームもある一部でもあるからダメという理屈ならば、ピアノ演奏だって子供でもできる曲はあるし、オペラにも暴力的な表現はあるから矛盾する
- 36 : 2021/05/20(木) 11:09:59.488 ID:RDMD5SAVM
-
>>30
ピアノもオペラもドレスコードあるだろ楽しむために知識や教養も求められる
てかゲームダメなんて言ってないだろ
ゲームは低俗だから良いんだよ低俗だからこれだけ人気 - 12 : 2021/05/20(木) 11:00:08.672 ID:4h8RNnQbM
-
絶対に高尚と呼ばれる趣味と一致する部分があって矛盾するはずだよ
どんな理屈を持ってこようが
- 17 : 2021/05/20(木) 11:01:40.088 ID:TCrkY8pF0
-
別に低俗じゃなくね?
ゲーム作ってる人達に失礼でしょ - 24 : 2021/05/20(木) 11:03:27.297 ID:xnVL7EzJ0
-
見栄
- 27 : 2021/05/20(木) 11:04:56.231 ID:6pqDsq6Va
-
人が人に話せる趣味じゃないからな
YouTubeやってる奴は良いけどね - 29 : 2021/05/20(木) 11:05:50.291 ID:HVuhm2Ok0
-
たった30年あまりで娯楽業界のトップに突き進んでしまった
結局は流行に取り残された輩の遠吠えなんだよ - 32 : 2021/05/20(木) 11:08:06.706 ID:9AYWLsdQ0
-
いい歳してピコピコやってるのは恥ずかしい
- 34 : 2021/05/20(木) 11:09:43.192 ID:4h8RNnQbM
-
>>32
ただの感情論じゃん - 33 : 2021/05/20(木) 11:08:50.319 ID:z087c8Ym0
-
他人の趣味に口出しするような奴は基地外
- 35 : 2021/05/20(木) 11:09:56.144 ID:ewBVDsfm0
-
むしろ感情的にこいつの趣味低俗だなって思われることが良くないんよね
論理的にどう低俗なの?って言われたらうわっ!ってなる - 37 : 2021/05/20(木) 11:10:17.485 ID:S3qozhgC0
-
学問の研究対象になってないからサブカルの域を出ないんよ
ゲームがなぜ低俗な趣味なのか、論理的に示すことできる?

コメント