- 1 : 2021/05/28(金) 21:32:41.297 ID:jVbykRUm0
-
だよな
- 2 : 2021/05/28(金) 21:33:03.436 ID:lsmx+saU0
-
38までは大丈夫
- 4 : 2021/05/28(金) 21:33:24.387 ID:PEgwCzbK0
-
>>2
無理だろ - 5 : 2021/05/28(金) 21:33:26.016 ID:jVbykRUm0
-
>>2
35越えたら求人数が一気に減るって聞いたよ - 8 : 2021/05/28(金) 21:34:07.231 ID:PEgwCzbK0
-
>>5
減るっちゃ減るけど40以下ならまだなんとかなる - 10 : 2021/05/28(金) 21:34:48.446 ID:jVbykRUm0
-
>>8
言うほどなんとかなるか・・・? - 20 : 2021/05/28(金) 21:36:56.162 ID:nhisWFxz0
-
>>5
大手は無理だけど中小ならいける
中小こそオールラウンダーとか言われるけど有能は中小なんて見向きもしないからとにかく頑張りますの気持ちでおしきれる - 3 : 2021/05/28(金) 21:33:22.916 ID:nhisWFxz0
-
転職が許されるだけであって無職は無職だぞ
- 6 : 2021/05/28(金) 21:33:47.418 ID:jVbykRUm0
-
>>3
職歴まっさらじゃあどこも取ってくれませんかね・・・ - 7 : 2021/05/28(金) 21:33:59.319 ID:jVbykRUm0
-
いやでも職業訓練校に通って就職するんじゃ
- 9 : 2021/05/28(金) 21:34:20.995 ID:ffgcx2M5a
-
35歳になった瞬間からただの無職だからな
- 11 : 2021/05/28(金) 21:35:01.665 ID:6PushgZR0
-
29で滑り込んだけど
結構ギリギリだったよ嘘を重ねるしかないだろ
- 12 : 2021/05/28(金) 21:35:09.464 ID:jVbykRUm0
-
土日祝休みの仕事に就きたい
- 13 : 2021/05/28(金) 21:35:23.722 ID:12uM8c3A0
-
まあ40オーバーの非正規よりは30前半のニートの方が努力すればなんとかなる度は高いからなあ
- 14 : 2021/05/28(金) 21:35:37.995 ID:iY7sKUmA0
-
年金貰えよ
- 15 : 2021/05/28(金) 21:35:49.973 ID:jVbykRUm0
-
努力って言っても面接行くだけしかできんけどなあ
- 16 : 2021/05/28(金) 21:36:06.413 ID:jVbykRUm0
-
年収400万円を狙いたい
- 35 : 2021/05/28(金) 21:42:46.452 ID:12uM8c3A0
-
>>16
資格持ちブルーカラーなら普通に行けるだろ - 38 : 2021/05/28(金) 21:43:43.535 ID:jVbykRUm0
-
>>35
資格持ってたらこの歳で無職どうのこうの騒いでないんだよなあ - 17 : 2021/05/28(金) 21:36:18.996 ID:jVbykRUm0
-
行ける行ける行ける
- 18 : 2021/05/28(金) 21:36:28.471 ID:jVbykRUm0
-
自己暗示が大事
- 19 : 2021/05/28(金) 21:36:49.267 ID:R+uKSdOTd
-
面接なんて嘘つき合戦だからなあ。
入ってしまえばこっちのもんだけど、求人内容も大体嘘だよ - 25 : 2021/05/28(金) 21:38:03.345 ID:jVbykRUm0
-
>>19
面接苦手なんだよなあ
何を言えば通るのか謎すぎて>>20
中小なら職歴ボロボロ無職34歳を取ってくれますかね・・・? - 28 : 2021/05/28(金) 21:40:08.664 ID:nhisWFxz0
-
>>25
とにかく頑張ります
何でもやりますでいける
給料は安くてもまずは職歴買うんや - 21 : 2021/05/28(金) 21:37:12.308 ID:aOfbwp2f0
-
思うだけなら自由だから勝手に妄想しとけ
- 22 : 2021/05/28(金) 21:37:38.886 ID:EnKWwnzF0
-
面接でしどろもどろになって
面接担当2人が苦笑しながら
顔見合わせてたのがトラウマでもう無理 - 52 : 2021/05/28(金) 21:52:36.240 ID:Nkr1Bv3J0
-
>>22
そんなん忘れろ
日本に五万といる面接担当のたった2人だ
それに誰にでも好かれる人間も誰からも嫌われる人間もいないだろう - 53 : 2021/05/28(金) 21:53:13.500 ID:jVbykRUm0
-
>>52
いいこと言うね - 23 : 2021/05/28(金) 21:37:44.490 ID:Qz35FnpN0
-
無職期間くらいなら余裕
職歴なしはほぼ人権がない - 24 : 2021/05/28(金) 21:37:54.073 ID:XjgACN9s0
-
俺は34になる職歴なしだが
小売系に就こうと思う
一応バイトとは言え7年半やってたし - 27 : 2021/05/28(金) 21:38:52.048 ID:jVbykRUm0
-
>>24
一緒に頑張ろうぜ - 29 : 2021/05/28(金) 21:40:09.883 ID:XjgACN9s0
-
>>27
とは言えコロナ禍&職歴なしで面接にもたどり着けないんだがな… - 30 : 2021/05/28(金) 21:40:45.979 ID:jVbykRUm0
-
>>29
コロナ以前だったら求人もあっただろうから滑りこめただろうけどな~ - 31 : 2021/05/28(金) 21:41:31.649 ID:jVbykRUm0
-
けど今年がラストチャンスと思って頑張らねばならぬ!
- 32 : 2021/05/28(金) 21:41:40.877 ID:YuQpBVwW0
-
30代になった無職独身こどおじおっさんが「俺はまだ若い、いつでもやり直せる」って自己暗示しているのって端から見たらかなり痛々しいよな
普通、職場では中堅役か管理職で活躍していたり、結婚して所帯持っていたりするのにな
結婚してなくても自立して一人暮らし始めているか、こどおじでも引退した親に変わって家計の柱に貢献してる年代それなのに未だにスタートラインで足踏みしていて自己暗示繰り返しているって現実何も見てないよな
- 34 : 2021/05/28(金) 21:42:40.163 ID:jVbykRUm0
-
>>32
まあでも無理にでもそう思ってポジティブにやってかないと、面接すら行かないんで・・・ - 33 : 2021/05/28(金) 21:42:17.718 ID:5ImTmzfx0
-
土日祝休み年収500万だけどやめてーわ
- 37 : 2021/05/28(金) 21:43:02.197 ID:jVbykRUm0
-
>>33
めっちゃ勝ち組やん
何の仕事してるん?大変なん? - 55 : 2021/05/28(金) 21:57:08.444 ID:5ImTmzfx0
-
>>37
公務員だけど、めっちゃ大変だわ
勝ち組とか思ったこと一瞬もない
独身ならバイトのほうがまだ人生としては勝ち - 57 : 2021/05/28(金) 22:04:25.950 ID:jVbykRUm0
-
>>55
公務員で家庭もちで年収500とか俺からしたら眩しすぎて厳しいわ・・・ - 58 : 2021/05/28(金) 22:08:56.185 ID:5ImTmzfx0
-
>>57
家庭なんかもてないぞ
同居の家族以外と飯も食いに行けない世の中だ
これも公務員だけじゃないが - 48 : 2021/05/28(金) 21:48:37.405 ID:PEgwCzbK0
-
>>33
同じぐらいだけど辞めたいのは良くわかるわ
この前おじさんに相談しに行ったら定年退職直前のおじさんの年収の方が低かったからキレられた - 39 : 2021/05/28(金) 21:44:21.985 ID:jVbykRUm0
-
職業訓練校で電工系行くのいいと思ったけど、求人見たら休み少なすぎワロタでやめたわ
- 45 : 2021/05/28(金) 21:48:02.347 ID:Qz35FnpN0
-
>>39
電工は未経験取るけど、ヤンキー系きついなら介護のがいいかなって俺は思ってる
いま工場の正職員目指してるが、働き方改革だとかほざいてる今、独身の派遣は一番窮地に立たされてるわ - 49 : 2021/05/28(金) 21:49:01.590 ID:jVbykRUm0
-
>>45
介護は薄給だけ目を瞑れば悪くなさそう - 40 : 2021/05/28(金) 21:45:23.103 ID:DUYZPtSi0
-
トヨタの工場期間工だな
>>1の望むすべてがかなう - 41 : 2021/05/28(金) 21:45:55.560 ID:Qz35FnpN0
-
俺の持論だけど(28派遣職員(笑))
35までに直採用(正職員)取れないと未経験系(ほぼ介護とかしょっぱい仕事だが)年齢制限にかかる(公務員系は30で足切り始まる)
でも、とりあえず形だけでも直採用とってれば転職で異業種は全然緩い感じ
大学目指すにしても直採用は取らないとまずいって危機感持ってる - 42 : 2021/05/28(金) 21:46:51.430 ID:jVbykRUm0
-
>>41
35歳までに正社員になれるように頑張るでい - 43 : 2021/05/28(金) 21:47:16.646 ID:hPbsTtr90
-
(´・ω・`)ビットコインが1億円になったら気ままに暮らそうと思ってるけど
許されませんか? - 44 : 2021/05/28(金) 21:47:34.526 ID:pkXZkvTJM
-
34歳無職は前歴無いなら資格持ちでも取らないわ
- 46 : 2021/05/28(金) 21:48:14.031 ID:jVbykRUm0
-
>>44
やっぱりそうだよねえ - 47 : 2021/05/28(金) 21:48:35.357 ID:jVbykRUm0
-
自営って職歴になるん?
自営って言ってもアフィだけど - 50 : 2021/05/28(金) 21:50:49.085 ID:Qz35FnpN0
-
電工は俺からみたらトビみたいな建築系と変わらない
大卒の中間職でも電設とか御愁傷様って感じwww - 51 : 2021/05/28(金) 21:52:34.817 ID:jVbykRUm0
-
>>50
youは何の職に就いているんだい? - 54 : 2021/05/28(金) 21:55:19.683 ID:12uM8c3A0
-
そもそも兼任で面接やってる小規模以外で人事やってるのなんて窓際の無能だしな
- 56 : 2021/05/28(金) 21:58:31.320 ID:jVbykRUm0
-
人事って無能野郎なのかよ・・・
- 59 : 2021/05/28(金) 22:10:06.743 ID:jVbykRUm0
-
なんとか頑張って年収400を目指したい
34歳とかいう無職がギリギリ許される年齢

コメント