- 1 : 2021/05/29(土) 03:21:19.448 ID:Kafpl845r
-
この2つがなさすぎるんだけど
- 2 : 2021/05/29(土) 03:22:31.337 ID:vxhk/YMB0
-
向いてないからやめとけ
- 4 : 2021/05/29(土) 03:23:52.259 ID:Kafpl845r
-
>>2
これがなさすぎてどんな単純作業もできないから本気で改善したい
頑張るから教えてくれもう逃げたくねえ - 3 : 2021/05/29(土) 03:23:42.333 ID:i9Utof8lM
-
論理学の本を読むと良いですよ。
- 5 : 2021/05/29(土) 03:24:10.363 ID:Kafpl845r
-
>>3
おすすめを教えて
ロジカルシンキングの本は読んだことある - 14 : 2021/05/29(土) 03:29:49.126 ID:i9Utof8lM
-
>>5
それなら詭弁論理学がおすすめです。
ロジカルシンキングの本で論理的思考は養えていると思うので、こちらはレスバというか口論の際に役立つ技術が載っています。 - 16 : 2021/05/29(土) 03:31:17.938 ID:Kafpl845r
-
>>14
試したけど実用的に使えてないな
ただ読んだだけって感じ
詭弁心理学ググってみますありがとう - 20 : 2021/05/29(土) 03:33:07.676 ID:i9Utof8lM
-
>>16
心理学じゃなくて論理学です。
ロジカルシンキングや論理的思考を養う本はほとんど内容に大差がないので、一冊を理解できるまで何度も読めば基本的には十分だと思います。 - 22 : 2021/05/29(土) 03:33:58.388 ID:Kafpl845r
-
>>20
なるほど
ロジカルシンキングの本読み直して詭弁論理学も買うわ - 6 : 2021/05/29(土) 03:26:56.887 ID:FK7xFMpB0
-
少なくとも
Vipで聞くよりググった方が早いのは確実 - 9 : 2021/05/29(土) 03:27:46.562 ID:Kafpl845r
-
>>6
相談しつつおすすめ聞きたいじゃん? - 18 : 2021/05/29(土) 03:32:20.275 ID:FK7xFMpB0
-
>>9
だとしたらお前は本気で勉強する気ねえわ - 21 : 2021/05/29(土) 03:33:20.704 ID:Kafpl845r
-
>>18
頭が悪いのでピンポイントでググれない
対処法とか色々調べても的確なのがあまりないというか - 8 : 2021/05/29(土) 03:27:32.578 ID:ynooqkM00
-
メンタルはとにかく社会に出て他人と関わることだな
- 11 : 2021/05/29(土) 03:29:19.177 ID:Kafpl845r
-
>>8
あまりに無能すぎてコケにされ喝を入れられて数日で辞めてしまう… - 12 : 2021/05/29(土) 03:29:33.240 ID:oO1rHYnd0
-
論理的思考なんて鍛えんでいいあんなもん能力的には誰でもある程度できる
出来るはずのものが出来んのは認知バイアスにすぐからめとられるから - 15 : 2021/05/29(土) 03:30:35.622 ID:Kafpl845r
-
>>12
認知バイアスを克服するのが近道? - 13 : 2021/05/29(土) 03:29:48.080 ID:Kafpl845r
-
・手先が極端に不器用
・せっかちで作業が雑
・気が弱いから言いたいことがあっても言えない
・極度に緊張しやすい
・メンタルが弱すぎて体調をよく崩す
・字が汚い
・運動神経が鈍い
・説明力がないありますか
- 17 : 2021/05/29(土) 03:31:28.405 ID:i9Utof8lM
-
>気が弱いから言いたいことがあっても言えない
これに関しては「別に言わなくてもいいや」と思うことで簡単に克服できます。
- 19 : 2021/05/29(土) 03:32:38.081 ID:Kafpl845r
-
>>17
言わなきゃ舐められる状況でも?
「あいつ無能だし、何も言えないヘタレだから」って毎回言われるのもう疲れた - 24 : 2021/05/29(土) 03:34:17.321 ID:i9Utof8lM
-
>>19
舐められることで何かデメリットがあるなら言い返した方が良いですが、基本的には舐められて困ることってそれほどないので、特に言い返さなくても良いと思います。 - 23 : 2021/05/29(土) 03:34:04.399 ID:oO1rHYnd0
-
論理の特性を知ってそれを常に意識する
論理的な思考しかしない自分を素の自分とは別に常に設定する
自分にとって何が都合がいいかと何が正しいかを切り離し自分を常に正しい側に置こうとすることをやめる
これだけでだいぶ見違える - 25 : 2021/05/29(土) 03:35:55.682 ID:Kafpl845r
-
>>23
おお!なんかすげえ意識変えてえ
おすすめの教材とかある?
>>24
その考えた尊敬するけど、ただそれで孤独になるのは辛いな
自分はなった
まあ無能だからってのが大きいが - 30 : 2021/05/29(土) 03:38:44.514 ID:i9Utof8lM
-
>>25
それは言い返さなかったからなのでしょうか?
あなたの置かれている状況が分からないのではっきりとしたことは言えませんが、既に別のことで下に見られているから「言い返す必要性のあること」を言われるのかなと思います。
私の周囲の話しになってしまいますが、反論をしない寡黙な方だからと言って下に見るという人にはあまり会ったことがないです。 - 26 : 2021/05/29(土) 03:36:47.227 ID:5St6IgFU0
-
風呂場でチンコに冷水を当てながら濡れタオルで叩くのを繰り返すと鍛えられる
- 27 : 2021/05/29(土) 03:38:08.863 ID:8cF0HMbV0
-
みんなVIPPERだと思えばメンタルは鍛えられるだろ
- 28 : 2021/05/29(土) 03:38:28.901 ID:Kafpl845r
-
>>27
そういう意識改革をしたい - 29 : 2021/05/29(土) 03:38:29.411 ID:SFPQBpvl0
-
どっちも一朝一夕じゃ身に付かないものだな
この2つは努力で伸びる人もいるんだろうけど20歳超えたら大抵の人はずーっとそのまんまな気がする - 31 : 2021/05/29(土) 03:39:14.701 ID:Kafpl845r
-
>>29
20超えてからというか働き出してから嫌な目に合いすぎて気づいたって感じ
もう遅いのかな - 32 : 2021/05/29(土) 03:40:21.474 ID:i9Utof8lM
-
何をするにも遅すぎるということはないと思いますよ。
特に脳に関しては60代前半まで能力が強化されるというデータもありますから。
メンタルと論理的思考ってどうやって鍛えたらいいの?

コメント