- 1 : 2021/05/29(土) 15:42:19.02 ID:CAP_USER9
-
https://bunshun.jp/articles/-/45686
「初めて死んだ人間を見たのは12歳の時だった」
そんなドキッとするモノローグで物語が始まり、主人公となる少年4人がひと夏の冒険として選ぶのは死体探し。『シャイニング』や『IT “それ”が見えたら、終わり。』などで知られるホラー文学の大家スティーヴン・キングの小説の映画化作品ならではといった『スタンド・バイ・ミー』だが、1987年の公開から青春ドラマの大傑作として愛され続けている。
毎日のように木の上に作ったアジトに集まる、、12歳のゴーディ(ウィル・ウィートン)、クリス(リバー・フェニックス)、テディ(コリー・フェルドマン)、バーン(ジェリー・オコネル)。ジュニアハイスクール(中学校)への進学を迎えようとする夏の終り、バーンが「死体を見たくないか」と持ち掛ける。行方不明になっている少年の死体が線路そばの森に横たわっていると、彼の兄と仲間が話しているのを耳にしたのだ。
誰よりも先に死体を発見すればヒーローになれると線路を歩いて探しに出るゴーディたちだが、町の不良エース(キーファー・サザーランド)らも死体を見つけようと動き出す。
中略
原作を生み出すルーツのひとつとなっているのは、4歳のキングが体験した出来事だ。そちらも、まったくもって愉快な話ではない。
〈母によると、私は近所の友だちの家へ遊びにいったーー鉄道線路のそばの家だった。 出かけてから一時間ほどたって、私はひとりで自宅に戻った(と母はいった)。幽霊のように血の気の失せた顔をしていたらしい。おまけに、その日はそれからずっと一言も口をきかなかったという。どうして友だちの家で迎えを待たなかったのか、「迎えにきて」と電話をしなかったのか、私はいおうとしなかった。どうして友だちの母親が私を送りもせずにひとりで帰したのかも、いおうとしなかった。
じつはその友だちは、線路の上で遊んでいたか線路を渡ろうとしたかして貨物列車に轢かれたのだ(何年もたってから母が話してくれたところでは、四散した遺体をヤナギ細工のバスケットに拾い集めたそうだ)。事故は私がその子のそばにいたとき起きたのか、その子の家へ行く前に起きたのか、はたまた事故が起きたから私がふらふらひとりで戻ったのか、くわしいことはついにわからずじまいだった。母は母なりにいろいろ考えたはずだ。
そして私はといえば、すでに述べたように、事故とやらのことはまるで覚えていない。そういうことがあったと事故から数年後に聞かされた記憶があるだけだ。(『死の舞踏』スティーヴン・キング、訳:安野玲、ちくま文庫)〉
- 2 : 2021/05/29(土) 15:43:06.74 ID:p0xmMIm10
-
フェンザナイ!
- 3 : 2021/05/29(土) 15:43:41.38 ID:zKk5K3OO0
-
キーファー・サザーランドだなあ
- 4 : 2021/05/29(土) 15:43:51.69 ID:7eIVXmFL0
-
ハズカム!
- 5 : 2021/05/29(土) 15:45:25.17 ID:wIc8X2tg0
-
嘘松
- 6 : 2021/05/29(土) 15:46:25.21 ID:QUmm+glS0
-
白昼夢でっか?
- 7 : 2021/05/29(土) 15:47:26.13 ID:P2mSVoE70
-
リバーフェニックスって本名なの?
- 13 : 2021/05/29(土) 15:51:38.27 ID:3mQL/yJp0
-
>>7
リヴァー・ジュード・ボトム - 16 : 2021/05/29(土) 15:53:51.73 ID:LaxsBJ+h0
-
>>7
親がヒッピーだからつけた名前らしく向こうではかなりのキラキラネームなんだと
妹はレインボーだし - 21 : 2021/05/29(土) 15:59:02.10 ID:5YDizL8+0
-
>>16
弟のホアキンフェニックスも昔の名前はリーフだったしねw
もう一人の妹の名前もサマーだったはず - 8 : 2021/05/29(土) 15:48:57.85 ID:JLuf0q2S0
-
エンゲナイッ
- 9 : 2021/05/29(土) 15:49:45.95 ID:TOMP4E/y0
-
定番だから見たけどストーリーはあんまり面白くないな
懐かしい感じは堪能出来るが - 22 : 2021/05/29(土) 16:00:44.66 ID:GnPk1cykO
-
>>9
出来事自体は淡々としてるからな
小説はかなり薄味でロブライナー監督はあれでも主題歌をスタンドバイミーにするために設定を小説より少し前にしたり
ゴーディが森で話す物語を尺とって映像化した
本来は「少年冒険の名作」じゃないがリバーの死で格があげられてしまった - 23 : 2021/05/29(土) 16:02:27.20 ID:5YDizL8+0
-
>>22
リバー存命中から少年期映画の名作とは言われてたとは思うけど? - 10 : 2021/05/29(土) 15:50:40.01 ID:8LjITH2H0
-
キングが押したの?
- 11 : 2021/05/29(土) 15:50:49.24 ID:ZiTsKxOV0
-
>>1
ジャックバウアーの名前無理矢理ねじ込んでてワロタw - 12 : 2021/05/29(土) 15:50:58.53 ID:Ov1je6q/0
-
ジョーカーの人がレバーフェニックスの弟て最近知ったわ。
- 20 : 2021/05/29(土) 15:57:48.12 ID:xVcXktx80
-
>>12
俺みたいなニワカでも知ってたぞw - 14 : 2021/05/29(土) 15:53:13.07 ID:zAU57/Iu0
-
キングが突き飛ばした可能性
- 15 : 2021/05/29(土) 15:53:35.93 ID:tGbLJspf0
-
不死川
- 17 : 2021/05/29(土) 15:54:04.22 ID:gyv2LasH0
-
>>1
4歳でそんな経験したら覚えてるだろ - 18 : 2021/05/29(土) 15:54:07.82 ID:b6ix6DyU0
-
名作と言われてたから見たけどすぐに脱落してしまった…最後まで見たら面白かったのかな?
- 26 : 2021/05/29(土) 16:05:28.23 ID:GnPk1cykO
-
>>18
ゴールデンタイムのTVでCM挟みはさみの上映では退屈さを我慢してとは言えないなw
暗い室内でじっくり通してみて自分の10代前半が仲間とバカやったものだったら最後のモノローグと
そこに続く主題歌のベースラインがふっと入ってくるそんな映画 - 19 : 2021/05/29(土) 15:55:29.74 ID:5SQ+QWxA0
-
ご遺体が四散したってことは、血も相当吹き飛んだろうから、それを被らずに済ませないと
- 24 : 2021/05/29(土) 16:04:33.60 ID:IPuSyhvt0
-
登場人物の後日談が軍で亡くなったばっかで後味わるいからリピートはない
- 25 : 2021/05/29(土) 16:04:37.42 ID:7b1bSt/30
-
体験したとする事故がもし事実ならキング本人か誰かが当時の新聞や公的な資料などを調べて実際に有った事故なのか解明すると思うけど。
恐らくアメリカのテレビ番組とかで何度も調べ尽くされただろうから、言及がないってことは真偽不明ってことなのかな。
- 28 : 2021/05/29(土) 16:08:12.26 ID:GnPk1cykO
-
>>25
これフィクションです
ドキュメンタリーと違うし
本当に近年は映像でも歌でも「本当のことですか?」が多いなー - 30 : 2021/05/29(土) 16:10:07.62 ID:ZiTsKxOV0
-
>>28
本文読めよ - 27 : 2021/05/29(土) 16:06:26.59 ID:dqwtjWll0
-
>>1
テディを見ると三木助を思い出す - 29 : 2021/05/29(土) 16:09:49.87 ID:0j6558800
-
ぽぽぽん
- 31 : 2021/05/29(土) 16:10:29.08 ID:0j6558800
-
書けた
【映画】子ども同士の絆、思春期の“痛み”を描く名作『スタンド・バイ・ミー』裏にあった「悲しすぎる実話」

コメント