絵のうまさって才能なの?努力なの?

1 : 2021/05/30(日) 03:39:17.51 ID:a7r/3Fnv0

「江戸の職人がひたすらに桶を作るだけの漫画」が、疲れと時間を忘れさせてくれる いつの時代も変わらない“職人のカッコよさ”よ……
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ed97001ac12ccb21ac71e6c041d593b81b479ae

2 : 2021/05/30(日) 03:39:39.85 ID:CcQWPhQ+0
才能×努力
3 : 2021/05/30(日) 03:39:53.60 ID:HsTZf8YL0
遺伝
4 : 2021/05/30(日) 03:40:03.30 ID:8Kq0pELY0
どういう上手さかによる
5 : 2021/05/30(日) 03:41:34.47 ID:qy4z9EbE0
まずは模写する才能
そこから先は努力
6 : 2021/05/30(日) 03:41:38.46 ID:iJCNbyhF0
岡くんレベルまでなら努力だけでたどり着けるぞ
7 : 2021/05/30(日) 03:41:45.58 ID:4LLXfnNt0
芸術は遺伝が8割だったはず
11 : 2021/05/30(日) 03:44:02.57 ID:IFbzh0iF0
>>7
まじで?絵の上手い人って家族さんも上手いんだろうか
8 : 2021/05/30(日) 03:41:57.03 ID:FMwW04yy0
「絵を描きたい」と感じる時点で
才能かもしれない

何に興味や関心を抱きエネルギーを注ぐか、ってのがほんとうの「個性」

9 : 2021/05/30(日) 03:42:33.39 ID:cDoGOQni0
オタクカルチャー以外滅べばいいよ
サブカルバカとか意識高い系アートとか味噌汁邦画とかパヨク演劇とかくだらなすぎ
全部アニメやVtuberに勝てないゴミみたいな文化
19 : 2021/05/30(日) 03:47:42.37 ID:FMwW04yy0
>>9
今の小学生の男の子見てるとみんなゲーム
youtubeもどっぷりハマってる

かなり古典的な趣味とかは消えると思う

10 : 2021/05/30(日) 03:42:49.62 ID:UmdqIo/V0
テクニックだろ
12 : 2021/05/30(日) 03:44:45.18 ID:A+8EaZqK0
嫌儲のレスを見てると、アニメや漫画は練習量だけとか言ってるやつが多い気がするな
13 : 2021/05/30(日) 03:45:15.09 ID:LVCVXKOox
才能だよ 脳の構造そのものが違う
からな医学的に見ても
14 : 2021/05/30(日) 03:45:39.59 ID:FJaHTyvS0
誰かがすでにやったことなら努力で大体は描けるはず
誰も描いたことのないものを描くには才能が必要になってくるな
15 : 2021/05/30(日) 03:45:57.13 ID:T173EFCp0
才能
16 : 2021/05/30(日) 03:46:05.61 ID:/OJ3Ct2+r
ペンを持つと勉強そっちのけで絵を描きたくなる才能が必要
18 : 2021/05/30(日) 03:47:07.67 ID:gPYLn27T0
才能がないやつはいつも同じ体型の棒人間しか書けない
22 : 2021/05/30(日) 03:52:15.55 ID:6KDUl7EM0
何事も才能どうこうまで行く前にやめるやつがほとんど
23 : 2021/05/30(日) 03:52:55.21 ID:uvisvZQXd
宮崎吾郎だって監督作品は色々言われてるけど絵のうまさはやっぱ親譲りだと想う
24 : 2021/05/30(日) 03:54:31.16 ID:ILpBQT+G0
才能があるかどうかは努力してみないとわからないんだよ・・・
25 : 2021/05/30(日) 03:55:33.77 ID:BmFN7hYY0
努力量からすれば才能の差は知れてる
努力するのが才能だと言えばその通りだが
26 : 2021/05/30(日) 03:56:14.41 ID:sMDWZOJr0
才能だよ
ソースは親が芸術家の俺
27 : 2021/05/30(日) 03:59:03.35 ID:E02pTcVoM
努力しない天才はいない
28 : 2021/05/30(日) 03:59:12.14 ID:ALQHMgHJa
ああいうのはセンスだろうな
29 : 2021/05/30(日) 03:59:31.64 ID:kdHyUI4H0
子供の頃褒められるかどうかで半分決まるなあ
残り半分は他のことであまり褒められないこと

才能とかじゃなくてそういう環境に置けばぐんぐん上手くなる

30 : 2021/05/30(日) 04:00:30.87 ID:ALQHMgHJa
だがセンスも努力次第でサマになってくると
31 : 2021/05/30(日) 04:00:43.17 ID:xUEGtBXE0
キチゲェじみた情念が塗り込められてない絵は上手くてもつまらない
32 : 2021/05/30(日) 04:01:28.74 ID:Xi7ieUMn0
日本人は教育の力を甘く見すぎだとおもう
33 : 2021/05/30(日) 04:01:30.78 ID:uN56iLEr0
静物デッサンばかりやったって漫画やアニメは描けないしクロッキーや人体解剖学を学んだって絵本やコンセプトアートは描けないだろ?
大切なのは自分がどんな絵を描きたいのか、それを描くためにはどんな知識や技術が必要か自分で考えることだよ
漠然とした気持ちでただ上手くなりたいと思っても努力する方向が明後日を向いていたら何の意味もないからな
34 : 2021/05/30(日) 04:02:31.66 ID:IrVRhz86p
クソつまらん作業を楽しく感じる事の出来る才能が必要
絵に才能なんかいらん
35 : 2021/05/30(日) 04:03:35.69 ID:pk89+1rB0
30人くらいにスケブ描いて貰った経験で言えば
性差はあるな、概して女の方が速筆で上手い
36 : 2021/05/30(日) 04:03:42.30 ID:vZPuBhSi0
一流になるには才能だってアニメーター化言ってるし
38 : 2021/05/30(日) 04:04:16.68 ID:P5CGEaZuM
構図は才能というか空間把握能力ないときついと思うそれ以外はなんとかなる塗りは他人の絵からスポイトすればいいし目とか体の描き方はトレースと模写を反復すれば手が勝手に動くようになる構図だけは手が勝手に動かない
39 : 2021/05/30(日) 04:04:31.89 ID:UmmxXTzS0
美大卒の俺が教えてやる
俺が一番うまいという図々しさ
これだけ
40 : 2021/05/30(日) 04:04:45.25 ID:CcQWPhQ+0
コピペして経験値積んどけ
41 : 2021/05/30(日) 04:05:48.31 ID:ltDbMBe10
遺伝子の本を読んだらほとんど努力だったよ。
数学や文才の方が才能差があった。
42 : 2021/05/30(日) 04:06:13.15 ID:gx0HbF3T0
絵を書き始めてわかった
絵はやっぱ才能だわ、まあ同人レベルなら努力でなんとかなるかもしれんがプロは無理だわ
44 : 2021/05/30(日) 04:06:30.74 ID:yCgRO78R0
絵のビフォーアフターっていくらでもあるけどビフォーが本当に下手なパターンって一つも無いからな
45 : 2021/05/30(日) 04:06:47.89 ID:ALQHMgHJa
しかし描き慣れてくると同じ様なモノしか描けなくなってくるというジレンマもあるし
47 : 2021/05/30(日) 04:08:22.53 ID:uO49xq9t0
感じるのはセンス
発するのは技術
48 : 2021/05/30(日) 04:08:29.54 ID:CcQWPhQ+0
まあ、万能型(器用貧乏とも言う)の俺でも絵は苦手だが
俺は才能はサッパリ無いなあ
経験値積んでも伸びるかどうか自信は無い
50 : 2021/05/30(日) 04:09:08.33 ID:BqgbiHJ30
脳の右側で描けやれば、ほとんどの人は一定には描けるとは思う
その技術を続けて改良したり、もてはやされたり叩かれたりで、
描き続けるのに快楽を感じられるかが才能だと思う
51 : 2021/05/30(日) 04:09:18.05 ID:NfDNfTn/0
勉強ができるって才能か努力かとだいたい同じことだよ
努力すれば際限なく上手くなるわけでもなく才能があっても量をこなさないとものにはならない
52 : 2021/05/30(日) 04:09:44.32 ID:h5C4bdp+a
最初はトレスでいいじゃん

コメント

タイトルとURLをコピーしました