「同一労働同一賃金」が理解できん、賃金低いこと分かってて努力しなかった結果やないの?

1 : 2021/05/30(日) 20:03:29.39 ID:qDR7vOM60
同じ業務でも質はちゃうやろ
2 : 2021/05/30(日) 20:03:50.43 ID:BFO541gKd
東京と沖縄の賃金揃えてくれ
3 : 2021/05/30(日) 20:03:51.42 ID:UaWc6EDyd
質も同じとした場合やろ
8 : 2021/05/30(日) 20:05:10.35 ID:qDR7vOM60
>>3
どう判断するの?
30 : 2021/05/30(日) 20:08:50.82 ID:Kc92Jo4v0
>>8
成果出るやろガ●ジかよ
33 : 2021/05/30(日) 20:09:26.62 ID:qDR7vOM60
>>30
営業(笑)とか?w
38 : 2021/05/30(日) 20:10:03.86 ID:RzgAkkcLM
>>8
判断出来ないのは同一ってみなすだろ
40 : 2021/05/30(日) 20:10:24.56 ID:qDR7vOM60
>>38

非正規っぽくてかわいい
41 : 2021/05/30(日) 20:10:53.00 ID:RzgAkkcLM
>>40
草も何もそういうルールだから
知らんなら書き込むなよ
44 : 2021/05/30(日) 20:11:12.74 ID:qDR7vOM60
>>41
末尾Mはなんで頑張らなかったの?
4 : 2021/05/30(日) 20:04:33.97 ID:S+T7mlde0
質が違うなら同じ業務ではない
7 : 2021/05/30(日) 20:04:54.70 ID:qDR7vOM60
>>4
ガーイw
5 : 2021/05/30(日) 20:04:43.07 ID:BQTfgrJTd
本当に理解できてなくて草
6 : 2021/05/30(日) 20:04:43.29 ID:ijFXV6Ex0
質ってなんやねん曖昧やな
9 : 2021/05/30(日) 20:05:24.71 ID:4Voc9abY0
ガ●ジの振りじゃなくてガチガ●ジのほうやなこれ
11 : 2021/05/30(日) 20:06:09.65 ID:qDR7vOM60
>>9
具体的にどうぞ
10 : 2021/05/30(日) 20:05:25.74 ID:+Cs0IHV50
派遣とかの仕事がただの数字入力とかそう言うのじゃなくて、正社員とそう変わらない仕事させられてんのに給料は低いってのが問題だって話じゃないの?

シュレッダーがけや数字入力ばかりの仕事で低賃金なら誰も文句言わんで

13 : 2021/05/30(日) 20:06:27.67 ID:qDR7vOM60
>>10
どう判断するの?
15 : 2021/05/30(日) 20:06:39.47 ID:wR4EVQWsa
>>10
派遣社員は社会的身分じゃないからね
12 : 2021/05/30(日) 20:06:21.30 ID:WEP/Btr90
そういうことが分からない人は、人を採用する側に立たないんだから考える必要ないと思うよ
16 : 2021/05/30(日) 20:06:47.52 ID:qDR7vOM60
>>12
正社員が下げられたんだけど
25 : 2021/05/30(日) 20:08:20.97 ID:RzgAkkcLM
>>16
理由なく減給とかなるんならそれは同一賃金とかいう問題ではないな
労基に行けや
27 : 2021/05/30(日) 20:08:39.23 ID:3Adkjfol0
>>16
派遣やパートと同じ仕事してるって会社が判断したんやな

責任の範囲や専門性とか仕事違えば(合理的な理由があれば)待遇は変えてもいいから
それが無理なら同一賃金にせなあかん、無い袖は触れないから高い方削るわな

34 : 2021/05/30(日) 20:09:27.83 ID:0wG8Lcekp
>>16
その程度の会社にしかいけんかったイッチの努力が足らんかったんちゃうか?
36 : 2021/05/30(日) 20:09:47.04 ID:qDR7vOM60
>>34
え、ニュースの話でワイのことではないんやけど…
37 : 2021/05/30(日) 20:09:52.68 ID:6XjrKzXZ0
>>34
やめたれw
14 : 2021/05/30(日) 20:06:34.64
大体派遣と同じような事させてる会社なんて謎の手当とかで割り増して実質派遣の方が給料良かったりするやろ
18 : 2021/05/30(日) 20:07:18.65 ID:RzgAkkcLM
個人の問題だろうがそうしないと経済回らんなるんだから是正して当然だろ
20 : 2021/05/30(日) 20:07:27.31 ID:7BCqqnvx0
マンマとハメられてるやん
皆一気に賃金上げればええのに自分より上か下かにしか文句言えない
21 : 2021/05/30(日) 20:07:31.97 ID:Ywy1Cj5M0
実際問題正社員と派遣が同じ仕事してる状況ってないけどね
正社員が派遣に指示出して結果同じような仕事してる場合はあるけど新人んとか経験の浅い正社員に振るような仕事がほとんどやん
22 : 2021/05/30(日) 20:07:55.34 ID:6XjrKzXZ0
>>21
あるよ
29 : 2021/05/30(日) 20:08:47.96 ID:Ywy1Cj5M0
>>22
派遣が客先に直接指示受けることできないのに?
32 : 2021/05/30(日) 20:09:14.79 ID:6XjrKzXZ0
>>29
あっ社会エアプだ
39 : 2021/05/30(日) 20:10:15.74 ID:Ywy1Cj5M0
>>32
そんなもん建前でどこも守ってないのは知ってるけどそれ言い出したら同一労働同一賃金も建前やろ
26 : 2021/05/30(日) 20:08:38.89 ID:qDR7vOM60
>>21
やめたれーい!wwwww
35 : 2021/05/30(日) 20:09:46.55 ID:3Adkjfol0
>>21
一般ワーカーの派遣職場でもたくさんある定期
45 : 2021/05/30(日) 20:11:13.41 ID:GfM5bne50
>>21
正社員よりそこの現場長い派遣のほうが有能やから
派遣が指示出して正社員は「ちゃんとやってるかな~?」(よくわかってない)みたいな状態になる
23 : 2021/05/30(日) 20:08:12.75 ID:+G02z2Df0
日本じゃ無理なんよな同一労働が定義出来てないから
28 : 2021/05/30(日) 20:08:42.55 ID:6XjrKzXZ0
>>23
実際のところはそうなんだよな
みんな総合職笑やから
31 : 2021/05/30(日) 20:09:03.13 ID:RzgAkkcLM
>>23
むしろ定義出来ないなら同一賃金にしろっ手流れやろ
24 : 2021/05/30(日) 20:08:15.96 ID:uJ5LZBtt0
どういうキャラでやりたいんだ君
本気ならやばい
42 : 2021/05/30(日) 20:10:56.29 ID:qDR7vOM60
>>24
ヤバいのは非正規定期
43 : 2021/05/30(日) 20:11:12.68 ID:lxq2MjOt0
質ってなんや?
46 : 2021/05/30(日) 20:11:23.68 ID:uJ5LZBtt0
あーあキチゲェになって連呼するだけか
残念

コメント

タイトルとURLをコピーしました