- 1 : 2021/06/04(金) 07:08:18.29 ID:2Sx/OIZv9
-
蚊の唾液に鎮痛効果 仕組みを解明
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagoya/20210603/3000016914.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を蚊の唾液に鎮痛効果があることを愛知県岡崎市にある生理学研究所などの研究グループが突き止め、
蚊に刺されても痛みを感じない理由の1つを解明するとともに、
安全な鎮痛剤の開発につながることも期待されています。蚊は、マラリアなどの病気を媒介する危険がありますが、痛みをほとんど感じないために、
刺された瞬間に気づくことはまれで、その理由として、蚊の針が細く
痛みを感じる神経の間をすり抜けるからと考えられています。このほど生理学研究所の富永真琴教授などのグループが、高性能の顕微鏡で撮影された映像を
分析するなどして、蚊が、血を吸っている間、針の先から鎮痛効果のある唾液を
大量に出していることがわかったということです。痛みを感じる細胞に蚊の唾液を投入する実験によってトウガラシなどに含まれる
カプサイシンやワサビによる痛みの刺激を感じる機能を、蚊の唾液が抑制することを解明したということです。
さらに蚊だけでなく、マウスの唾液にも鎮痛効果があることがわかったということで、
鎮痛剤の開発につながることも期待されています。富永教授は、「唾液は安全なものなので、いろんな動物で成分を分析していくことで、
効果があって、かつ安全な鎮痛剤の開発につながる研究が進んでいくのではないか」と話しています。06/03 19:26
- 2 : 2021/06/04(金) 07:08:46.24 ID:gJbbCDbC0
-
スクランブル化まだ? 06/04 7:08
- 3 : 2021/06/04(金) 07:09:56.21 ID:92BUBfGt0
-
ごくごくごくごくごくごくごくごく
- 4 : 2021/06/04(金) 07:10:24.80 ID:hYWmbTey0
-
でも痒いじゃん
- 6 : 2021/06/04(金) 07:12:22.76 ID:EgxPeGwb0
-
>>4
血吸い終わって、後処理する前に追い払うと痒くなる - 8 : 2021/06/04(金) 07:13:54.78 ID:06n4VSHV0
-
>>6
後処理とか関係なしにアレルギーだから - 28 : 2021/06/04(金) 07:31:51.94 ID:sJbI3rfE0
-
>>8
知らんがな - 5 : 2021/06/04(金) 07:11:59.35 ID:CqVpqByd0
-
子供の頃、ツバおじさんに注意!!とかあったよな
- 7 : 2021/06/04(金) 07:13:51.50 ID:e4V3djJB0
-
マラリア・キャリー
- 9 : 2021/06/04(金) 07:14:01.86 ID:+IMkmhip0
-
チーズうたろ蚊
- 10 : 2021/06/04(金) 07:15:33.30 ID:9gcOFmo20
-
これって有名だと思ったんだけど、蚊が唾液出さずに血を吸ったら、血を吸った穴から血が噴水みたいに出るとか何とか
- 11 : 2021/06/04(金) 07:15:45.47 ID:xNWLBz200
-
なんで安全だって前提なのか意味がわからん
蚊程度だから問題ないだけで大怪我や手術に使ったら副作用が出て死ぬかもしれんだろ - 18 : 2021/06/04(金) 07:19:41.14 ID:OEy+wu1e0
-
>>11
まあでも動植物から研究して人間の薬になる物は多いしさ今後の研究次第なんじゃね
汚い所で平気なゴキブリに注目して体表の抗菌コートから人間の薬も作られたし - 12 : 2021/06/04(金) 07:16:08.70 ID:/YEvo6WP0
-
そろそろ蚊と戦う季節か
- 13 : 2021/06/04(金) 07:16:25.38 ID:BLWiygDi0
-
いやいや唾液を注入する前に刺すけど痛くは無いだろ。そもそも蚊の管ぐらいなら痛くないって事だ。
- 32 : 2021/06/04(金) 07:33:56.92 ID:hT29Ru8p0
-
>>13
意識して見てるとチクッとはするぞ - 14 : 2021/06/04(金) 07:16:42.68 ID:OEy+wu1e0
-
犬が飲むダニ薬とか人間も飲んどいたら毒入りの血になって
血を吸った蚊が死ぬんじゃないか - 15 : 2021/06/04(金) 07:17:09.72 ID:ZzeVPUuP0
-
ヵの唾液w
スズメの涙ってレベルじゃねーぞ!w - 16 : 2021/06/04(金) 07:17:16.82 ID:df6SZ3Qo0
-
>>1
針と唾液のセットの話なんじゃないのか?と記事見ると思うんだが。 - 20 : 2021/06/04(金) 07:22:02.61 ID:OEy+wu1e0
-
>>16
蚊の針を参考にした痛くない注射針が作られたのに
コスパで痛い針のが安いから全然痛くない針が普及しなくて痛いままなのが悲しい
病院で痛くない針を差額払って選べれたら良いのに - 17 : 2021/06/04(金) 07:17:37.07 ID:ouzh0pWj0
-
アヘン戦争みたいなもんか。
- 19 : 2021/06/04(金) 07:19:42.15 ID:jPV0Zoi70
-
痒みとは痛みの程度が低い現象だからな
- 22 : 2021/06/04(金) 07:24:06.90 ID:OEy+wu1e0
-
>>19
冷たいが一番命に関わるからか感度では冷たさが一番上位だよな
痛いときや痒い時に氷で気を紛らわせる
痛い時はアイシングしないほうが早く治るらしいけど - 25 : 2021/06/04(金) 07:28:16.39 ID:5sY5kY870
-
>>19
それ古い
違うんだよ - 30 : 2021/06/04(金) 07:33:08.37 ID:wMRY1fkx0
-
>>19
昭和か! - 21 : 2021/06/04(金) 07:23:46.30 ID:Na1WhWxx0
-
痒みと伝染病媒介さえなけりゃ、ちょっとくらい血を吸われてやってもいいんだが
- 27 : 2021/06/04(金) 07:30:50.68 ID:fpo6fRd00
-
>>21
同意 - 23 : 2021/06/04(金) 07:24:25.69 ID:RA2Nsiv10
-
蚊の唾液に鎮痛効果があるならヒルの唾液にもあるよね
と思って調べたらすでに古くから漢方薬で使われているらしい… - 24 : 2021/06/04(金) 07:28:16.21 ID:furGs96P0
-
電熱線のラケットのやつ、いいね。死骸が飛び散るのは微妙だけど。
- 26 : 2021/06/04(金) 07:29:13.32 ID:Rdg9QZ2m0
-
痒そう
- 29 : 2021/06/04(金) 07:31:57.11 ID:5sY5kY870
-
蚊の唾液に鎮静効果あるのは昔から有名じゃね?
正確には知らないけど痒くなるのはそれのアレルギーのせい
だから生まれて初めて蚊に刺された時は痒くないんだと - 31 : 2021/06/04(金) 07:33:54.50 ID:LHIkqlIK0
-
たまにチクッと痛くて気づかれる蚊は唾液不足なのか
- 33 : 2021/06/04(金) 07:37:46.77 ID:t/vhIvnj0
-
田舎にいくとデニムを突き抜けて血を吸っていくようなゴツいヤブ蚊がいて、少し痛いぞ
- 34 : 2021/06/04(金) 07:37:51.66 ID:eJSCxZZn0
-
コロナ「」
- 35 : 2021/06/04(金) 07:38:42.16 ID:eJSCxZZn0
-
刺されたら分かるし
血を吸ってる間も痒くなるけどなぁ… - 36 : 2021/06/04(金) 07:39:27.75 ID:wWcTooP00
-
生中だし
蚊の唾液に鎮痛効果 仕組みを解明 「唾液は安全なものなので、いろんな動物で成分を分析していくことで、効果があって、かつ安全な‥

コメント