- 1 : 2021/06/12(土) 12:46:54.09 ID:HTdXHDdF0
ひろゆき氏は「立場が強くて、無能な人ほど使いたがるんですよね。
文章にまとめるのって、頭の中でまとめる能力を使って、説明文を書いたりしないといけないので。
それすらできない頭の悪い人が、相手に電話をかけて口頭で思いついた順に伝えるんです」とバッサリ。「結果として、どこかに記録が残った方が仕事としてはうまく進むんですよ。
でも、そういうのに気が回らない無能で立場の上の人が使いたがるので、
若い人が嫌がるのは当然のことだと思いますけどね」と持論を展開した。また、「予約して電話する分には全然いいんですけど、勝手に鳴るわけじゃないですか。
電話がかかってくるのを待って物を売る人以外って、
基本的に仕事中にかかってくる電話って邪魔なだけなんですよね」と、業務の効率を下げることを指摘。「仕事をしてない無能な人だったら、電話いくらかかってもいいですってなるんですけど、
ちゃんと仕事してる人には邪魔なんです。それをわかってない人って、基本的に無能だと思うんですよね」
と斬り捨てた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9670349abd7ffffee0bd165054ff98051b42d4f- 3 : 2021/06/12(土) 12:48:02.77 ID:6EesPkEu0
- 場合による
- 4 : 2021/06/12(土) 12:49:28.49 ID:+sxywANG0
- 一時期ホラレモンや小林もスレ毎日立ってたけど、最近はこいつのスレ毎日何個も立つなw
- 5 : 2021/06/12(土) 12:50:46.15 ID:J5Hq3J54M
- 状況が変化する場合
文章打つよりも口頭の方が早いんだよなぁ - 6 : 2021/06/12(土) 12:51:24.33 ID:7jxVIQD6M
- うっせーな
テレパシーでも飛ばしてみろよたらこハゲ - 7 : 2021/06/12(土) 12:51:53.34 ID:q27GWN0s0
- 本当に電話って受け側は行動を相当制約されるけどそれ忘れてる奴多すぎで確かにおっさんに多い
- 8 : 2021/06/12(土) 12:52:11.81 ID:cF/oSWUm0
- デスクワークしか想定してないんかよw
- 9 : 2021/06/12(土) 12:52:31.80 ID:NFRwfdob0
- 一言居士に何言っても仕方ない
- 10 : 2021/06/12(土) 12:53:21.56 ID:/FiF9Rxz0
- 本当に頭の悪い人はこれを真に受けるやつ
- 11 : 2021/06/12(土) 12:53:38.30 ID:7SY5PYS10
- チャットで打ち合わせなんかできるか
- 12 : 2021/06/12(土) 12:53:53.05 ID:YTNZNxFad
- 口頭の方が早いしニュアンスが正確に伝わる
メールで何往復もやり取りする方が無駄 - 13 : 2021/06/12(土) 12:55:45.16 ID:eH6bWv9v0
- タラコのスレいくつも見てきたけど
どんだけタラコは有能なんだよwwwwと思うわ
そんだけ他者をこき下ろしてるなら
さぞタラコは有能なんでしょうね - 14 : 2021/06/12(土) 12:56:03.91 ID:7p7zbuoe0
- 有能な人は電話じゃなくて会食するからな
- 15 : 2021/06/12(土) 12:56:50.97 ID:sw4Cy2y/0
- それより社内メールをいい加減無くせないのか?
社内SNSやチャットアプリで代替して欲しいわ - 30 : 2021/06/12(土) 13:23:48.47 ID:nnjv2Nxpa
- >>15
チャットアプリだと埋もれて忘れちゃうんだよな
リマインダーは多すぎて機能しないし2度手間だし
LINEとかもそう - 16 : 2021/06/12(土) 12:57:14.04 ID:y6yCYg26M
- こいつってそんな電話いっぱいかかってくるような仕事してるの?過去にしてたの?
一般企業勤めなんかしたことないよな
なんかホリエモンのマネしてあっさいこと言ってるな - 17 : 2021/06/12(土) 12:57:16.47 ID:HlIArnzkM
- 取引してる上得意先から相談事とか問い合わせの電話がかかってきて、そんなこと言えるわけねえだろ?
客も時間惜しいからメールかくの面倒だし電話してるわけだ。 - 18 : 2021/06/12(土) 12:58:10.00 ID:PRREciPA0
- 記録重視だったら録音でもしておけ
- 19 : 2021/06/12(土) 12:58:54.24 ID:pt0dqZczM
- 説明資料を作ってからそれを使って電話で説明する
それを読んだ上で確認したいことを話す - 20 : 2021/06/12(土) 12:58:58.76 ID:vRHlp3x90
- メールを打てないから電話してくるバカなマネージャー居たわ
植木オマエのことだ さっさと死,ね - 26 : 2021/06/12(土) 13:10:56.58 ID:8CaPVU050
- >>20
メールを送ったらすぐ電話しろと社長から教わったけど、
内心糞だなと思ってたわ - 21 : 2021/06/12(土) 13:01:35.91 ID:QocI0TWCd
- これはダメだあれ使うやつはクソとか本当に頭のいいやつって状況に応じてそれぞれの長所を活かすんじゃないの
- 22 : 2021/06/12(土) 13:03:21.09 ID:rYQW/oZw0
- 逆に記録させないために電話するのってすごい便利だよ
なんか失敗した時に誰が決めたのかとか、誰が責任を持たなきゃいけないとかがすごい不明瞭になる
偉い人にとってはいわばまさに神の道具だよ - 23 : 2021/06/12(土) 13:05:36.44 ID:e4D68CPCM
- 仕事でメール送ったらその直後に電話で返してくる人多いわ
メールで送った意味がない - 25 : 2021/06/12(土) 13:09:16.59 ID:r9aNat8C0
- >>23
メールの返答を電話だけで済まそうとするのはアレだけど
メール内容の質疑を電話で聞くことはある - 24 : 2021/06/12(土) 13:07:23.80 ID:r9aNat8C0
- メール送ったらメール送りましたと一言電話入れるけどな
マジでメール見ない馬鹿いるからな - 28 : 2021/06/12(土) 13:17:12.59 ID:KqPEVkJpd
- >>24
おまえがそういうバカと仕事してるからだろ - 29 : 2021/06/12(土) 13:20:07.30 ID:r9aNat8C0
- >>28
お前のその一言で仕事してないのよーくわかるわw - 34 : 2021/06/12(土) 13:32:34.48 ID:r3dwxlP8a
- >>28
今の新卒組とかメール見る習慣がないからマジ見ないぞ - 36 : 2021/06/12(土) 13:36:14.43 ID:WhriYmvh0
- >>28
とりあえず回しておくかみたいなゴミメールが多いからな
記憶力や実務時間に限りあるのに一日に10件以上の内容をさばける訳がない - 27 : 2021/06/12(土) 13:14:31.68 ID:ENyfiqmwM
- テキストじゃ温もりが伝わらないからな
- 31 : 2021/06/12(土) 13:25:44.49 ID:W3STPrC+0
- ここまで電話にでんわなし
嫌儲終わったな - 32 : 2021/06/12(土) 13:28:46.66 ID:3rYYSTZ30
- 西村さ、電話かけないといけない局面ってあるんだよ
賠償金を踏み倒すとかね - 33 : 2021/06/12(土) 13:30:32.37 ID:r3dwxlP8a
- 社会人としては状況によるとしか言えないんだが
こういうのを真に受けるのって社会経験が無いんだろうなと思う - 35 : 2021/06/12(土) 13:33:18.08 ID:WhriYmvh0
- 電話を受けた人はメモを取ったり代行して貰う人に伝えなきゃならんから正しい
伝言ゲームをコピーしたメモをやれば最後まで伝わる
電話って伝える側と受け取る側で互いに共同で取り組みたい時に使うもの
一方的な依頼は電話する側が楽をしたいから - 37 : 2021/06/12(土) 13:36:52.62 ID:0LJEyhbw0
- こんなの場合によるとしか言いようがないのに
偏った考えをさも正しいかのように発信すれば伸びるだろうってのはネトウヨ系動画と変わらんビジネスモデルだな - 38 : 2021/06/12(土) 13:38:02.82 ID:oWqfnYE+M
- 役所とかに問い合わせするのは電話のほうが便利じゃね
ひろゆき氏「仕事で電話ばかり使いたがるやつは無能。有能な人には電話は邪魔。」

コメント