【画像】吾峠呼世晴先生、無能だった

1 : 2021/06/15(火) 14:25:10.285 ID:GqinC4ted
      
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
2 : 2021/06/15(火) 14:26:10.803 ID:vuu8GH3q0
続きは?
3 : 2021/06/15(火) 14:26:45.737 ID:Mzi1QkQI0
無能もくそも、ジャンプの編集のひらめき次第だからな。
4 : 2021/06/15(火) 14:26:47.657 ID:EEpqkKm3p
ナルトだってそうだし
5 : 2021/06/15(火) 14:26:55.307 ID:tiwFMf2X0
とにかく鬼滅を叩きたい>>1
6 : 2021/06/15(火) 14:27:08.405 ID:tI8Usqbu0
良い担当と話のわかる良い漫画家だな
キメツみてないけど印象良くなったわ
7 : 2021/06/15(火) 14:27:46.671 ID:k7wn72jK0
編集の重要さはナルトとサム8でよくわかるよな
8 : 2021/06/15(火) 14:28:17.869 ID:3o7IXtQk0
同じの2枚はってない?
9 : 2021/06/15(火) 14:28:24.772 ID:dEBVI5xFa
漫画は編集担当と漫画家の組み合わせが良くないと良いの出来ないってわかるな
10 : 2021/06/15(火) 14:29:00.943 ID:jJPC+hlLr
さらっとやっとるけどキャラの行動原理一々指摘されるって中々にヤバいよな
読む上で疑問点ってことなんだろうし
12 : 2021/06/15(火) 14:29:58.791 ID:znYjEhFp0
ナルトの編集やボーボボの編集やマシリト見てれば編集の大事さがわかる
13 : 2021/06/15(火) 14:30:32.287 ID:spXzp0hA0
長期連載してるとダメになってくるのは
大御所になって編集が口出しし難くなるからなのかな
40 : 2021/06/15(火) 14:38:49.824 ID:EEpqkKm3p
>>13
一緒にやってきた編集が最後までずっとついてるわけじゃないしな

デビューからドラゴンボールの23回武道会までついてたマシリトが編集外れたのに電話で文句言ってきたせいで19号と20号が人造人間編のラスボスだったのに変わったって言う珍しい例もあるけど

14 : 2021/06/15(火) 14:30:40.361 ID:nMrdKPa/d
この担当はワシが育てたを後世までやっていい人だな
功績がやばすぎる
15 : 2021/06/15(火) 14:31:29.152 ID:K28wYRQwa
有能編集者
16 : 2021/06/15(火) 14:31:45.471 ID:lkNmZu6pd
この人銀魂立ち上げた人だしそりゃすごいわな
19 : 2021/06/15(火) 14:32:43.766 ID:N+3LUPqNr
>>16
そのレスだけでもう強いな
24 : 2021/06/15(火) 14:34:42.629 ID:BKE6+bEBd
>>16
作家諦めて編集に転向したの正解すぎる
17 : 2021/06/15(火) 14:31:56.904 ID:tF2JCW3i0
じゃあワンピースがつまらないのって担当のせいなの?
18 : 2021/06/15(火) 14:31:58.425 ID:yuGNBTr80
カットされたから伏線もほったらかしになってしまったのか
26 : 2021/06/15(火) 14:35:02.590 ID:kffpSaXLd
>>18
寧ろこれでも頑張ってカットしてない方なんだろ
編集良い仕事したな
20 : 2021/06/15(火) 14:33:11.909 ID:Mzi1QkQI0
画力とオ●ニーストーリーばかりに時間かけてた青い作家ばっかだからな。
そもそも吾峠の短編みたらなんでジャンプにきたのかすらわからん
22 : 2021/06/15(火) 14:34:03.618 ID:k7wn72jK0
>>20
あの短編の路線じゃ流行りにはならなかったよなあ
あれはあれで嫌いじゃないけど女性向け感強いし
21 : 2021/06/15(火) 14:33:29.797 ID:ro194VUy0
アメとムチが上手いんだな
23 : 2021/06/15(火) 14:34:27.978 ID:9pqSLeCk0
鳥山明もダメ出しされまくって面白くなったからな
30 : 2021/06/15(火) 14:36:09.217 ID:nXk8AB6ya
>>23
漫画って漫画家一人の功績みたいなイメージあるけどアニメみたいに共同合作なんだな
25 : 2021/06/15(火) 14:35:00.063 ID:opoRBR+/d
でも最後は体力気力もたず打ち切り並みの雑エンドと
32 : 2021/06/15(火) 14:37:00.344 ID:O9mcdR5u0
>>25
むしろ鬼滅のラストは作者のやりたかったことやりきった感あったけどなぁ
27 : 2021/06/15(火) 14:35:21.288 ID:Y+W4p+a80
こういう有能編集って給料どのくらいもらうのかな
29 : 2021/06/15(火) 14:36:00.397 ID:BKE6+bEBd
>>27
編集の給料て気になるな
28 : 2021/06/15(火) 14:35:50.063 ID:cdajQW4Ea
銀魂鬼滅の功労者って真面目にキバヤシと並べるだろ
頭おかしい
31 : 2021/06/15(火) 14:36:58.312 ID:j00++HOj0
1コマ目でクソ野郎かと思ったらとんでもない有能でワロタ
38 : 2021/06/15(火) 14:37:58.990 ID:BKE6+bEBd
>>31
銀魂の担当と言われるとむしろ面白くなってしまう不思議
33 : 2021/06/15(火) 14:37:08.056 ID:j7SSNGaF0
ゴリラにイライラして叫んでそう
34 : 2021/06/15(火) 14:37:47.809 ID:opoRBR+/d
このラストバトル…今までの異能と比べてショボくないですか?
これが言えなかったのがね
35 : 2021/06/15(火) 14:37:51.077 ID:LCVIjute0
マンガはそこまで売れてなくてアニメのおかげでブームになっただけだし
この担当はそんな有能でもない気がする
36 : 2021/06/15(火) 14:37:51.085 ID:ZfeKgSXL0
鱗滝式呼吸術はワロタ
鱗滝さん以上に設定が広がらなさすぎる
37 : 2021/06/15(火) 14:37:51.259 ID:CZ7cXvFj0
小説家とかだって出だしの頃は編集者と二人三脚で書いたりするから後書きでスペシャルサンクス送ってるけどね
漫画はとにかく編集の名前もアシスタントの名前も表に出にくい職種だから結構特殊だよなと思う
39 : 2021/06/15(火) 14:38:24.541 ID:VqIAvcyIa
長期連載作品は担当変わると作風変わるから結構分かるよね
ワンピースとかは特に
41 : 2021/06/15(火) 14:38:56.601 ID:N+3LUPqNr
銀魂とゴリラの手綱繰ってたとか名ジョッキー過ぎる
43 : 2021/06/15(火) 14:40:43.863 ID:nMrdKPa/d
>>41
この編集者って人たらしなんじゃないかな
明らかにうますぎる
42 : 2021/06/15(火) 14:39:23.256 ID:NoSVP+Ra0
鬼滅は作者が田舎に帰りたかったから打ち切った
44 : 2021/06/15(火) 14:40:44.715 ID:JBum10xu0
鱗滝式呼吸術
新手のダイエットみたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました