零細飲食店さん、半年以上1日も働かず毎月百何十万円も貰ってる

1 : 2021/06/20(日) 03:47:40.91 ID:wh31h+5/0
東京都の零細飲食店さん、この半年間ずっと時短協力金を最低4万円(4月までは6万円/日)もらってニートしている模様
笑いが止まらんね
そら時短もせずにみんな休業しますわ

レス1番の画像サムネイル

使われた税金5兆円(国民一人当たり5万円)

2 : 2021/06/20(日) 03:47:53.83 ID:wh31h+5/0
儲かりすぎぃ

レス2番の画像サムネイル
レス2番の画像サムネイル
レス2番の画像サムネイル

61 : 2021/06/20(日) 04:04:40.16 ID:ix7rbqN00
>>2
正直な人やな
3 : 2021/06/20(日) 03:48:23.23 ID:wh31h+5/0
そりゃウキウキで休むよねっ
レス3番の画像サムネイル
4 : 2021/06/20(日) 03:49:01.03 ID:wh31h+5/0
こういう小さいとこはボロ儲け
そりゃ休むよねぇ
レス4番の画像サムネイル
5 : 2021/06/20(日) 03:49:49.68 ID:5ZJ3B8rdM
風が吹けば桶屋が儲かるやな
6 : 2021/06/20(日) 03:50:51.34 ID:wh31h+5/0
>>5
ワイも1月に開業してればよカッタ
7 : 2021/06/20(日) 03:51:02.93 ID:w+JI6a3N0
そりゃそのための給付金なんだからええやろ
8 : 2021/06/20(日) 03:51:35.06 ID:6bCLQ0ak0
なんぼ貰えるん?
11 : 2021/06/20(日) 03:52:57.40 ID:wh31h+5/0
>>8
今は減額されて1日4万円やな
ボロ儲けやからみんな休業
9 : 2021/06/20(日) 03:52:02.52 ID:8QIbCJvm0
ぜんぜん貰ってねーよって騒いでる人もいるしよくわからんな
13 : 2021/06/20(日) 03:53:30.17 ID:wh31h+5/0
>>9
給付が遅いって騒いどるんやろ
盗人猛々しいとはまさにこのことや
24 : 2021/06/20(日) 03:56:17.67 ID:5ZJ3B8rdM
>>9
雇ってる数次第やろな
夫婦だけでやってるのと10人以上やってるとこが同じならそら全然足りないって声も出る
27 : 2021/06/20(日) 03:57:09.15 ID:dMHE64B60
>>24
同じちゃうで
確定申告で金額決まるように変わった

なお、そのせいで支給が遅れてる模様

34 : 2021/06/20(日) 03:59:21.09 ID:5ZJ3B8rdM
>>27
同じちゃうんか
でも夫婦で1日6万とかなってるのは上限が低くて下限は高いんかね
40 : 2021/06/20(日) 04:00:30.19 ID:dMHE64B60
>>34
下限は4万やから儲かってる店は儲かってるやろうね
35 : 2021/06/20(日) 03:59:33.77 ID:wh31h+5/0
>>27
確定申告出さなくても最低4万円/日はもらえる仕組みやけどな
50 : 2021/06/20(日) 04:02:24.10 ID:dMHE64B60
>>35
確定申告は義務じゃないし確定申告出さないと金貰えないってなったら飲食店の多くは貰えないしな
確定申告の制度的にそうなってるからしゃーない
10 : 2021/06/20(日) 03:52:34.42 ID:RqF2ZVWTd
夜8時まで営業しててもええんやろ?儲かりすぎやん
15 : 2021/06/20(日) 03:54:23.01 ID:wh31h+5/0
>>10
20時に店閉めてさえいればいいからね
やりたい放題や
12 : 2021/06/20(日) 03:52:58.78 ID:YZ+fsFbpr
一度離れた客戻すの大変やぞ飲食は
これを機に畳むつもりならええやろけど
16 : 2021/06/20(日) 03:54:32.43 ID:c4bAsN0Ya
>>12
儲けるだけ儲けたあとは計画倒産でええやん
14 : 2021/06/20(日) 03:53:41.74 ID:OfVeBnOo0
従業員休業手当でとるんか?
18 : 2021/06/20(日) 03:55:06.20 ID:wh31h+5/0
>>14
オーナーが全部持ってくんやろしらんけど
大手チェーンはそういうとこしっかりしてそうやが
17 : 2021/06/20(日) 03:54:51.00 ID:9+cDV575a
協力金出ない方がヤバいからこれは正しいよ
19 : 2021/06/20(日) 03:55:23.77 ID:T2PItSK10
これほんまあかんやろ
飲食店なんてコロナおわったら復活するんやからバンバン潰せよ
25 : 2021/06/20(日) 03:56:21.30 ID:wh31h+5/0
>>19
休業してる飲食店の数はコロナ前に比べて過去最低やとさ
なんでやろなぁ
コロナで困ってるはずなのに不思議やねぇ
20 : 2021/06/20(日) 03:55:29.76 ID:4szt+pYx0
ほんまに頭ええやつってコロナが広まりだした辺りで休業要請見据えて飲食店開店してるんやろか
26 : 2021/06/20(日) 03:56:49.07 ID:vWeAdyQz0
>>20
ワイの周りのチャイナさん達はやってたな
極狭喫茶店秋頃からドカドカ出してたわ
31 : 2021/06/20(日) 03:58:39.18 ID:wh31h+5/0
>>26
喫茶の営業許可は取りやすいからな
東京都の場合喫茶も支給対象やし賢い
42 : 2021/06/20(日) 04:00:45.82 ID:vWeAdyQz0
>>31
ワイも信じて全ツッパすれば良かったンゴねぇ
29 : 2021/06/20(日) 03:57:52.87 ID:wh31h+5/0
>>20
緊急事態宣言延長をよみ2月初旬までに駆け込みで開店すれば金もらえるからな
頭いいやつはやっとる
21 : 2021/06/20(日) 03:55:35.27 ID:vWeAdyQz0
律儀に守るより営業して繁盛する方が良くね?
仕入れも安いし
22 : 2021/06/20(日) 03:56:01.61 ID:83dbAzqrd
まあ店閉めてくれてるならええやろ貰って店開けとるガ●ジに比べれば
23 : 2021/06/20(日) 03:56:07.54 ID:dMHE64B60
文句あるなら対案出せよ
28 : 2021/06/20(日) 03:57:11.11 ID:VkJuJkKB0
経営者はええが従業員はヤバそう
30 : 2021/06/20(日) 03:58:30.22 ID:RqF2ZVWTd
持続化給付金も貰えるし無利子で金借りれるし至れり尽くせりやんけ
32 : 2021/06/20(日) 03:59:07.00 ID:dMHE64B60
>>30
国民が手厚い補償とやらを求めたししゃーなしやで
36 : 2021/06/20(日) 03:59:50.38 ID:vWeAdyQz0
>>30
融資関係に関してはコロナ様様よ
39 : 2021/06/20(日) 04:00:28.97 ID:wh31h+5/0
>>30
納税猶予も追加で
45 : 2021/06/20(日) 04:01:15.96 ID:RqF2ZVWTd
>>39
ウハウハやんけ!
33 : 2021/06/20(日) 03:59:10.10 ID:8Yf36uaA0
ウソついてんじゃねえマジで56すぞクソが

ほんま56すぞクソ

37 : 2021/06/20(日) 03:59:51.69 ID:2X7Ggd3b0
関係者全員の生活費を出す←海外
経営者と地主にかねばら撒いてバイト4ねばいい←日本
44 : 2021/06/20(日) 04:01:03.81 ID:dMHE64B60
>>37
休業手当もあるし休業支援金もあるんやけどお前何にも知らないんやな
38 : 2021/06/20(日) 04:00:18.34 ID:l8Zs58y7d
ここに食材下ろしてたとこはたまらんやろ
41 : 2021/06/20(日) 04:00:34.66 ID:YwXjjJSu0
量販店は生活必需品って大義名分のせいでせいぜい1時間ぽっち短縮だけして相も変わらず年中働かされてるけど全然儲かってなくて泣けますよ
46 : 2021/06/20(日) 04:01:21.77 ID:vWeAdyQz0
>>41
めっちゃ儲かってね?
43 : 2021/06/20(日) 04:00:50.79 ID:4XjBNIWp0
結局いつの時代も絞られるのは中産階級よ
47 : 2021/06/20(日) 04:01:55.31 ID:czkComgJ0
酒屋「」
48 : 2021/06/20(日) 04:01:59.27 ID:TaXzmgF+0
ワイの弟が働いてるとこは宴会とか冠婚葬祭みたいなんで成り立ってるとこやから
毎日6万もらっても大赤字や言うてたわ
2019年の売り上げと照らし合わせて補償とかできないのか?
53 : 2021/06/20(日) 04:02:42.40 ID:dMHE64B60
>>48
もうやってるってば
57 : 2021/06/20(日) 04:03:36.01 ID:ziZyVVUba
>>48
冠婚葬祭や宴会って平日あまりなさそうな気がする
葬式の仕出はそれなりにあるかもやけど
58 : 2021/06/20(日) 04:03:37.18 ID:QjeTdKJt0
>>48
雇用調整助成金と時短給付金でどうにかなるやろ
49 : 2021/06/20(日) 04:02:17.68 ID:JyajEDRRM
そもそも飲食店なんか不要な商売やから金渡す必要ないよな
自炊すればいいだけ
54 : 2021/06/20(日) 04:03:18.37 ID:dMHE64B60
>>49
少なくとも居酒屋とかバーとかスナックとかキャバクラとかいらんわ正直
63 : 2021/06/20(日) 04:04:47.15 ID:wh31h+5/0
>>54
こういう謎な会員制スナックも休業でウハウハや
浅草にゴロゴロあるんやけどなんなん
レス63番の画像サムネイル
51 : 2021/06/20(日) 04:02:24.23 ID:ziZyVVUba
高城剛「日本は簡単に飲食出店できますからね。そしてフランチャイズは実質不動産みたいなもので…人口あたりの店が多すぎます。コロナで淘汰されても不思議はないでしょう。」
65 : 2021/06/20(日) 04:04:55.07 ID:fWICrPNa0
>>51
多すぎるとコロナ禍以外では別に何も問題なくね?
意味わからんわこいつの言ってること
67 : 2021/06/20(日) 04:06:04.29 ID:ziZyVVUba
>>65
ユーザー的には困りにくいけど
過当競争からの価格の低下で首の締め合いみたいになってるで
本人らがそれに満足してるっぽいけど
70 : 2021/06/20(日) 04:06:45.51 ID:fWICrPNa0
>>67
新自由主義的にはそれが正解なんじゃないの?
76 : 2021/06/20(日) 04:08:21.07 ID:ziZyVVUba
>>70
高城剛曰くは淘汰くらいは当然って意見でもあるけど
意味わからんってのは何を指してるの?
52 : 2021/06/20(日) 04:02:27.23 ID:5ZJ3B8rdM
スーパーとか生活必需品売るとこは平気やろけど娯楽施設はほぼ4ねって状態やしな
55 : 2021/06/20(日) 04:03:27.42 ID:VweZXAWq0
飲食店じゃないのに潰れた店なんて腐るほどあるのになあ
62 : 2021/06/20(日) 04:04:45.47 ID:ziZyVVUba
>>55
飲食店従事者が多すぎるんちゃう?
そこが露頭に迷われると困ると危険やから優先度あげられてる感じはするで
56 : 2021/06/20(日) 04:03:31.48 ID:JyajEDRRM
同時に家賃で暮らしてるほぼニートも迷惑な存在やな
家賃なんか下がりまくればいい
59 : 2021/06/20(日) 04:04:20.85 ID:xrW9uTn8d
うちの近所のラーメン屋それでパクツイツイッタラーやりながら色々外出してて引いてる
本当に痛い目見てほしい
60 : 2021/06/20(日) 04:04:21.96 ID:eeuu8/vk0
ある程度の安定を求めてサラリーマンは企業に属してるわけやん
安定を捨てて飲食店始めたくせにそいつらにだけは補償あるって色々とおかしいやろ
66 : 2021/06/20(日) 04:05:50.69 ID:dMHE64B60
>>60
補償やなくて時短営業した協力金な
時短営業しなきゃいくら売上落ちてようとも1円も貰えんし最悪過料
64 : 2021/06/20(日) 04:04:51.01 ID:+XwhdK9U0
飛田新地が休業してるのほんま草
68 : 2021/06/20(日) 04:06:14.20 ID:fWICrPNa0
>>64
このご時世に逆に堂々とやってたらそれこそ本気で潰されるだろ
72 : 2021/06/20(日) 04:07:10.56 ID:wh31h+5/0
>>64
吉原の喫茶店という体裁で実態は無料案内所っていうんがゴロゴロあるんやけどどこも20時まで時短しとるで
経営してんのはヤーさんか風俗店かって感じなんやが
69 : 2021/06/20(日) 04:06:18.67 ID:QjeTdKJt0
アメリカみたいに需要戻ればいいけど日本の国民性だと分からんからなあ
71 : 2021/06/20(日) 04:06:50.21 ID:ziZyVVUba
>>69
タイムラグはあるわな
gotoでもそうやったし
73 : 2021/06/20(日) 04:07:16.82 ID:dMHE64B60
正直、夜の飲食なんか反社の温床やから別に潰れてええわ
77 : 2021/06/20(日) 04:08:31.05 ID:QVwEU495a
家賃高いとこと自分の土地家でやってるとこと
ちゃんと区別するべきなのになんでやらないんやろな
ほかの申請とかはめっちゃめんどくさくて厳しいのに
79 : 2021/06/20(日) 04:09:13.29 ID:wh31h+5/0
>>77
マスコミ「有事にはスピード感が大事!」

散々煽ってたやろこいつら

78 : 2021/06/20(日) 04:09:12.78 ID:uKyY7CCJ0
お気に入りだった有楽町の外れにあるちっちゃいそば屋もうずっとやってないわ
かと言って潰れてもいないんだからそういうことなんだろうな
完全に制限も手当もなくなったらもう一度朝から店開けて遅くまで明日の仕込みして…って生活に戻れるんやろうか
82 : 2021/06/20(日) 04:10:02.67 ID:vWeAdyQz0
>>78
個人経営のとこはモチベが大変そうよね
80 : 2021/06/20(日) 04:09:13.92 ID:vWeAdyQz0
落ちる金を拾うためにリーマン辞めるんやで
81 : 2021/06/20(日) 04:10:01.90 ID:wYXn3ldGa
これ後から増税されるんやろか?
怖いわ
83 : 2021/06/20(日) 04:10:11.86 ID:uN1zxxgRM
飲食店って言えばなんでもありなんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました